表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
433/567

409話

なんと40万ユニークアクセス突破。

ヨミとユニちゃんの内緒話は一瞬で終わった。何を話してたんだ?


「ちょっと試してほしいことを」

「どんな?」

「秘密ですよ~そうじゃなきゃ内緒話の意味ないじゃないですかー」

「・・・それもそうだな」


うちの子だけど。

まぁヨミが変な事頼むってことはないか。俺に内緒で色々やるのはいつも通りだしな。


肝心のユニちゃんもむむむ?って悩んではいるけど、これは考えている証拠だ。

きっといい影響を与えてくれるでしょう。


「あら?私の信頼度割と高め?」

「割とも何も信頼はしてるぞ?」

「なるほど、微妙に好感度足りてない感じですね」

「わかってんなら俺に秘密にするなよ・・・」

「てか好感度てなんやねん・・・」

「いやぁ恭輔さんって、何か攻略難度の高いギャルゲーのキャラみたいだなって」

「・・・やってるのか?」

「暇だったので。あれですね。恭輔さんは何故にハーレムを築かないのかと」

「本当に何言ってるの?」


まじに意味不明だぞこいつ・・・


「そらお姉さまは美人でおっぱいも大きいですよ?それでも私もそれなりのはずなのに全くそういう目で見られないですし」

「あーヨミ」

「なんですかお姉さま?」

「うちも普段はあまり見られんからしゃーないわ」

「・・・えぇ」

「何引かれてんの俺」

「どういう神経・・・あれですか。嫁になったらほったらかしですか」

「しねぇわ」


ただ単純に普段はそういう思考にならないってだけなんだが・・・


あと根本的にフミもヨミもモンスター・・・てか動物だな。そういうイメージがある。

フミはもちろんそれ以外の要素が強いから・・・その、なんだ。興奮するけど。

ヨミに関しては雪ちゃんのペットだから人型だろうと特に何も思わんって感じ。


「一応私もテイムされてるんですけどねー」

「なおさらだわ」

「むむむ。そう考えると、今の立場から嫁まで成り上がったお姉さまはなかなかのやり手ということに・・・?」

「馬鹿なこと言ってないで家戻るぞ。シュークリーム食べないのか?」

「わーい!!」

「・・・我が妹ながら、なんでこう・・・アホっぽいんやろうか」















戻ってきたらニホリの服装が変わってました。

何故かカーディガン羽織ってます。


「なんで・・・?」

「秋コーデです!」

「雪ちゃん仕様か・・・」

「うー・・・」


ニホリ、雪ちゃんにも着せ替えさせられたのか。

あれだな。人気なんだな。


「うー!」

「確かに」

「どうしたんです?」

「いや、なんでニホリはこうも皆に着せ替えばっかりさせられるのかって」

「ニホリちゃんが可愛いからですよ!」

「マジ解説いれるとですね。ニホリちゃんとアリシアちゃん。お人形さんみたいだからですね」

「そら人形だし・・・あー」

「どういうことヨミ?」

「ほら、雪ちゃんの部屋にもあるでしょう?着せ替え人形」

「うー・・・?」

「頬が引きつってるぞニホリ」


要するになんだ。女の子から見たら、ニホリ達は等身大着せ替え人形だと。

それもめっちゃ可愛く、髪型も変えられるようになり何でも似合うようにもなったと。


「次研究所に行くときはもっと大変になりますね」

「う、うー」(ブルブル

「・・・でも服貰えるのは嬉しいしなんだかんだ楽しいだろ?」

「うー」

「わかる」


最初にニホリに出会った時の目は怖い。

決してこの得物を逃さないっていう獣の目をしている。

マジ切れしたコロちゃんクラスに怖い。逆らえない。


「あーヨミも時々なるよね」

「へ?」

「だってこの間のどら焼き屋さんに行った時とかすごかったもん」

「・・・いやまさかそんな」

「周りの人怖がってたんだからね!」

「何があった」

「大体想像つくわ・・・」


先週の事、あらかじめ調べておいたどら焼きを買うために早朝から並んでいた時の事。

なんでも途中で横入りをしようとする人が現れたそうだ。

結構いかつい感じ・・・言っちゃなんだが、そういう職業かってくらいの人たちだったみたいだ。

だが、割り込む場所が悪かった。ヨミの前に入ろうとしたのだ。


「周りの人はその人たちが近づいた時に列から離れた人もいたんですけど・・・」

「けど?」

「なんか、ヨミにどけって命令した人がいまして」

「察したわ」

「そんなことやろうと思ったわ」


楽しみにしていた物を手に入れるのを邪魔される。

なんなら、待つ時間すら楽しんでいいたというのに、水を差された。

完全にぶちぎれた状態のヨミは、結界を張っていかつい兄ちゃんたちをその場で制圧。

さらにダンジョン下層の力を威圧感として放ち完全に潰しにかかったんだとか。


もちろん、ただのいかつい兄ちゃんたちにヨミの全力の威圧に耐えられるわけもなく、一瞬で気絶。

結界を張ったのは、周囲に魔力を漏らさないため。

気絶した兄ちゃんたちはそのまま雪ちゃんのお付きの人が連れて行ったんだとか。


「てかただの人間に威圧すんなよ」

「可哀そうに」

「いや、私の至福の時間を邪魔するのが悪いと思うんですよ」

「あの後並びづらかったんだからね!」

「本当にそれはごめんなさい・・・」


列を離れてしまった人たちは、雪ちゃん達が声をかけて戻って来たそうだが、

雪ちゃんとヨミの2人とそれ以外の人たちには謎の空間が生まれたそうだ。


そらまぁ・・・直接食らってないとはいえ、ヨミの威圧感を近くで感じたらねぇ


「気絶するじゃない?」

「そこまで下手なことしてないですもん」

「もんって」


頬を膨らませてわるくないですもーんと言わんばかりの表情。

反省してないなこいつ。


・・・まぁ確かに気になるけどな俺も。

俺達が本気で威圧した時、周りの人はどうなるのかとか。


「それにしても、相変わらずスイーツジャンキーなんやね」

「お姉さまだって恭輔さんジャンキーじゃないですか」

「それジャンキーなのか・・・?」

「あ!そうだ忘れてた!」

「どうした雪ちゃん」

「これ見てください!」

「うん・・・??」


そういった、雪ちゃんが渡してきたのはパンフレットだ。

それも、私立小学校の。

・・・これは、もしや。


「ニホリ?」

「はい!ニホリちゃん学校行かないのかなって」

「・・・う?」

「思ったより反応悪い?」

「だな。あんまり行きたくないのか?」

「うーうー」

「おおう」

「これうちらのせい・・・?」

「かも」


学校に興味がないわけではないらしい。

だが、行きたいかと言われるとそうでもないみたい。

私がいなくなったら誰が家事するんだって言われるとちょっと心が痛む。


「ほ、ほら。俺一応出来るし」

「う?」

「ごめんなさい」

「諦めが速いで恭輔!」

「手も足も出ん」


私より美味しいご飯作れます?って言われてたらそら全面投降よ。勝てないもの。


まぁそれだけじゃないみたいだ。

まず第一に、ニホリは勉強が必要ない。


「え!?」

「あら?知らなかったの?」

「雪ちゃん。ニホリちゃんはやろうと思えば一瞬で学習できるんですよ」

「そうなの?」

「一瞬は言い過ぎだけど、かなり速い。後、社会常識はないけどそれ以外の教養は元から知ってるんだよ」

「えー!!」


ニホリ、今の総理大臣とかは言えないけど、微分積分とかは出来るんだよな。

ちなみに俺は出来ない。文系だもの。


そんなわけで、常識はないが教養はあるのだ。

英語だって完璧。発音は出来ないけど、リスニングも書くのだって問題なし。

だから、実は小学校で勉強することってそうそうないのだ。


「でも友達とか欲しくない?」

「う?」

「すまん」

「あかん恭輔じゃ勝てへんわ」


恭輔だって学校行ってないじゃん!とか言われると俺的に非常に効く。

そして俺も人間の友達はそんなに多くないから全くもって人の事言えませんはい。


・・・そうだよな。学校行かなくたって俺達にはみんながいるもんな。

楽しいもんな。


「そもそもニホリちゃん一応部類はモンスターなので行けないのでは」

「それもそうだな」

「そもそもうちら戸籍ないしな!」

「あ、そういえば私もないのにどうやって口座を・・・?」

「え?ヨミ聞いてないの?」

「・・・お?」

「ヨミの分はお父さんが色々やったって言ってたけど?」

「・・・なんです?私めっちゃ愛されてます?」

「ちなみにフミもニホリも戸籍はないけど代わりの物貰ってるから実は身分証明ならできたりする」

「あらそうなん?」

「まぁお前らだけで出かけることってないだろうから、俺と母さんが持ってるんだけど」

「うー」


そうでもしないと色々面倒だしな。

それに君ら一応俺が監視してるってことになってるから、止められないけど。

そう言う意味で、俺は監督者ってことになるんだけど。半ば意味ないよなこれ。


俺自身が危険物扱いだしな。


それにしてもニホリの学校かー・・・まぁ行きたいって言いだしたら考えるか。

この調子だとなさそうだけど。

よろしければ評価などお願いします

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ