表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
387/567

363話

生れてきた子供の羽根は、炎の様に揺らめいていた。

それでいてしっかりと実態はあるし、触っても生物特有の温かさしかない。


「羽根が魔力で覆われてるんやな。ほれ、よく見てみ」

「・・・マジモンの炎を纏ってるのか」

「そうみたいやね。でもまだ熱出とらんな」

「火力が出せないのか、自分で調整が出来てるのか」

「自分が生きていくうえで、本能的に上手い事出来とるのかもしれんね」

「・・・」

「・・・」

「「・・・可愛いなぁ」」

「チュンチュン」

「キュ!」


私の子だぞ!とオミちゃんに隠された。

取る気ないって。でも可愛いんだもの。


鳥の雛ってのは、親にご飯をねだって鳴いたりするんだけど、この子は俺達に対しても鳴いてくる。

甘えられる存在であるとわかっているのだろう。

でもだ。そんなことよりだ。巣の中をぐるぐる回ったり自分の羽根を動かしてみたりと、好奇心旺盛な感じで非常にいい。

なんかこう・・・全身から可愛いがあふれてるっていうか。


「キィ!」

「おっふ」

「ふふふ。大丈夫やで~。恭輔はとったりせぇへんよ」

「・・・キュ」

「まぁ目はマジやな」

「何の話だ」

「恭輔の目の話」


一体何がマジだというのか。マジだとこうなる。


「こうなる」(クワ

「うわ」

「キュ」(ササ

「チュン?」


子供隠された。


うん。おふざけもこの辺で。

この子は恐らく炎を最初から使えるモンスターであることは間違いない。

それも、俺たちの様に魔法を持っているのではなく、シルフバードのような感じだろう。

その存在自体が大きな属性の力を持つ。この子の場合は炎の力だ。


これがあるから何かってわけじゃないんだけど。

大きくなって力が強くなってくると調整が効かないかもしれない。魔法ならともかく、そうじゃない力は俺達では教えられない。

シュルちゃんに教えてもらわないとな。

まぁあの子はモンスターだから練習とかしたことないだろうし、その辺は手伝うけど。


「まだ調整できんくなるとは限らんやろ?」

「念のためだよ」

「チュンチュン!!」

「キュ」


オミちゃんから餌を食べさせてもらってる雛。

この子にも名前を決めないとな。


「この子、なんの子なんだろう」

「んー・・・似たようなのは知っとるけど、それがこの子かどうかは」

「え?炎美鳥ですよねその子」

「えんび?・・・炎になんだ?」

「美しいです。大きい個体は羽が非常にきれいでして」

「へぇ・・・あ、おはよポヨネ」

「おはようございます。無事に生まれたんですね」

「おう。めっちゃ健康だぞ。ほれ」

「どれ・・・ああ、やっぱり炎美鳥ですね」

「どこにいるんだ?」

「いえ。ロラちゃんと同類です」

「ああ、レアなのか」

「んー・・・でも、種族は炎美鳥なんですけど、こんな風だったっけ?」

「ん?」

「ああいえ。もっと炎な感じがあったと思うんですけど・・・」

「まだ雛だからじゃない?」

「まぁ・・・そうですね。成長を見守りましょうか」

「だな。・・・ユニちゃんの例だと急成長するけど」

「あ、せやな」

「キュ?」

「ユニちゃんいるでしょ?あの子大体数か月であのサイズ」


うそでしょ見たいな顔で見られてるけど、そうなんです本当に短期間で大人になってるんです体は。

まぁ精神的にはまだ子供だから、雛もしばらくオミちゃんに甘えることだろう。


それを伝えると、安心したように再び餌を与え始めた。

親にとっては大事な話だよな。

ニホリが反抗期とか来たら俺と母さんは多分死ぬ。






















皆起きてきて、雛が大人気になっているので少し抜けてきた。

皆来ると思っていたが、あの子だけ来ていないのだ。


「おう。起きてはいたかユニちゃん」

「!!」

「おおう。なんだなんだ。今日は甘えん坊だな」


ユニちゃんだ。

オミにちゃんに休むように説得した功労者。

なんでユニちゃんがそんなことをしたか。多分それは・・・


「重ねちゃった?」

「・・・」

「まぁ、本当の意味でお前の同類なのはあの子だけだしな。だったら、母親はいてほしいと思うのは当然だよな」

「・・・」(スリスリ


ユニちゃんは生まれてすぐは母親。梅子に面倒を見てもらっていたが、少しするとうちに来ることになった。

時々会いには行ってるが、それでも毎日は会えない。

ユニちゃんの心が子供だからこそ、寂しさはやはりあるのだろう。

しかし、あの雛の子は違う。

確かにユニちゃんと同じ存在なのだろうが、親は近くに入れる。

俺が梅子を引き取らないのは、あの子があの動物園の子だからだ。それから急にうちに引き取ることが、絶対にいい事ではないから。

オミ達は野生な上に、元々住んでいた場所から逃げてきたと思われる子だ。だからこそ、うちに来るしかない。

そういう子を優先的に保護するということもある。梅子は引き取れない。


「まぁ・・・なんだ。もうちょい待ってくれ」

「?」

「何。がんばってみるから。俺も」

「・・・?」


今の俺は、余裕はあるが自由にできる範囲が少ない。

世話する時間は大丈夫なんだ。ただ、全員を養うのは不可能だ。

今引き取れるのは、ダンジョンに潜れる可能性の高い子達だけ。その子達なら、俺がいなくても自分でダンジョンに潜り、稼ぐことが可能だ。

俺の今の目的は、そこなのだが。今の時点では無理なことだ。

何もかもが足りてない。


・・・だけど、もしそれが実現できたら。


「梅子もうちに来れるかなぁってな」

「・・・!」(ゲシ

「うえ・・・なんだー?」

「!!」(フンス

「・・・へへ。そうか。よし!会いに行くか!」

「!!!」


本当に、この子は梅子に似ている。

今の話聞いて、俺に寂しくないもんと言える。


本当にいい子だ。

よろしければ評価お願いします

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ