表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界で美容整形医はじめました  作者: ハツセノアキラ
こうして僕は国王に認められた
151/157

2-069-7 水が合えば新しい環境もすぐに受け入れられるようで⑦

 わたしたちは、「恐怖の壁」を越えさせられてシエナ村の中に入りました。

 落ち着いてから、もう一度シエナ村の入口を見つめれば、先程の壁ほどの異様さはありませんが、こんな山奥の村には似つかわしくない、大きな城壁のようなものが見えました。

 村ですから村壁とでも言いましょうか。

 村壁は谷を塞ぐような形で造られており、要塞の入口とも言えるような何者もの侵入を妨げる佇まいでした。

 大きな異様さの前には霞んでしまいそうですが、それでも、この村が異様なことはそれだけでも分かりました。

 陛下も恐ろしいと口に出されていましたし、レバンテ様は目を回されてしまいました。

 その恐ろしさがあの方には伝わっていないようでしたが、わたしには陛下のご意見に同意しかありませんでした。

 東西は急峻な山脈、南北にある村の入口は何人も通さない村壁が立ちはだかる。

 どんな戦好きで勇猛な武人でも、どんな知略に富んだ策略家でも、逃げ出したくなる村がそこにはありました。

 もう一度この国が南北に分かれるなら、攻めるのを諦めさせるに足る要塞になるでしょう。


 だというのに、中に入ってみれば、忙しなさも騒がしさもない、のんびりとした田舎丸出しで、温泉に浸かれば悩みもお湯に溶けていくほど(くつろ)げる。

 わたしの知っている現実から隔絶された世界。

 それはもはやこの世ではなく、楽園なのではないでしょうか?

 いえ、あの方はまだこの村を発展させたいようですから、楽園には足りないものがあるのでしょう。

 でしたら、まだ楽園でないだけで、いずれ楽園になる場所なのでしょう。

 わたしがそんな場所に住めるとは……

 ありがたい話です。


 村の偉容に圧倒されている間に、温泉へと到着しました。

 そして、ツェツィさんに案内されて入った温泉は、格別でした。

 まさに、楽園と呼んで差し支えないと感じました。

 楽園とはきっと恐怖を越えた先にあるのです。


 のんびりと温泉に浸かり、シエナ湖を眺めていました。

 そこには、最近の忙しさなど忘れ去られ、穏やかな時間が流れていました。

 ガラキなどは温泉にぷかりと浮かび、寝てしまっているのではないかと思うほど静かでした。

 ときどき「ゴクラクジャ」と言ってるのが聞こえるので、寝てはいないようです。


 ガラキは少し前まで、薄汚い灰色で見窄らしい体毛で、それを隠すようにフード付きのコートを良く使っていて、こんな風に身体を晒すことはなかったですが。

 今は、その艶やかな銀毛(ぎんもう)誇るように晒しています。

 その銀毛が温泉に濡れ、艶やかに光を反射しています。

 少々羨ましくもある変わりようです。

 塗装が剥げてしまったわたしとは、対照的ですね。

 ところで、『ゴクラクジャ』とはどういう意味でしょう?

 後でガラキに聞いてみましょう。


 少し離れたところで、案内して下さったツェツィさんも(くつろ)いでいます。

 そうです、折角の機会なのですから、あの方の侍女であるツェツィさんに、あの方のことを聞くというのはどうでしょう?

 何ができて何ができないのか?

 それが分かればわたしがこの村ですべき事も見えてくるでしょう。

 もっとも、あの方のできないことなんて、全く想像がつかないですが。


 わたしが思い付いて、ツェツィに話し掛けようと思った時、近くで大きな水音がしました。

 その音は段々こちらに近付いてきます。

 何か危険なものが近付いてきているのでしょうか?

 ここには「恐怖の壁」のような得体の知れないものが、他にもあるかも知れません。

 下手なことはできませんので、ツェツィさんの反応を伺いましょう。


 ツェツィさんは水音が近付いてくる方を見ているだけで、別に動く気配はないようです。

 それならば危険はないのでしょう。

 と思っていたら、お湯の中から突如現れた何者かに、盛大にお湯を掛けられてしまいました。

 頭からびしょ濡れです。

 さすがにビックリしました。

 それでもわたしはまだマシな方で、ぷかぷか浮かんでいたガラキは、お湯に沈んでしまってもっと驚いています。

 お湯を飲んでしまったらしく、激しく咳き込んでいます。

 とりあえず、ガラキに大丈夫か?と問いかけてから、異種族は頑丈なので大丈夫だろうと確信しつつ、後ろを振り返ってツェツィさんを見たところ、頭も顔も一切濡れていませんでした。

 どうやって避けたのでしょうか……


「キシラ、てめぇー! 待ちやがれ!」


 どこかからシシイさんの声が聞こえてきます。

 何者かに同じようにお湯を掛けられたのでしょう。

 水音が戻ってきて、一緒にシシイさんの声も近付いてきます。

 そして、ザバァっという音とともに、そのキシラと呼ばれた何者かが顔を出しました。


 少女でした。

 可愛らしい少女でした。

 見た目はシシイさんとそんなに変わらないように思います。

 見た目通りの年齢であれば、子供のような行動をしてもおかしくはないですが、子供でもそんな行動をしたら(たしな)められるのは間違いありません。


「スヴェトラーナケ! 久しぶりケ!! ということは、ボーグがいるのケ?! どこケ??」


「キシラさん、久しぶりです。ボグダンさんなら特別室にいますよ」


「ありがとうケ!!」


 会話が終わった途端、今まで以上に大きな水音がしました。

 大量の水が辺りに撒き散らされたと思ったら、その少女は空を飛んでいました。


「人魚……」


 美しい衣装を纏った人魚が空を泳ぎ、上の方に見える屋敷へと登っていきました。

 この温泉には人魚が住んでいるのですか……しかも人と普通に接して会話をしている。

 どうりで、あの方は人魚に対して偏見がなかったのですね。

 そして、人魚に似合うあの美しい衣装も、あの方の作り出したものでしょう。

 そういえば、第三王子に扮していたクタレも、美しい顔立ちになっていました。

 ガラキの毛もそうですが、人でも異種族でも美しく整える……それがあの方の仰っていた美容整形ですか。

 いえ、それだけで無いようにも思います。


 祝宴の最後に『花火』を見る席も、この国に合ったように美しく整えられました。

 どこかに保管していたものを取り出したのか、それともその場で作り出したのかは分かりませんが、いずれにしても貴族や王族で争いが起こることなく、キレイに纏められました。

 お渡しした武具を片付けた際も、どう考えても入らないような小さな箱に、キレイに片付けられました。

 次は何を整えてくれるのでしょうね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ