表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

橋の先

作者: 三川緑

小説を初めて投稿させていただきました。

皆様の暇つぶしにもなれば嬉しい限りです。

これは死んだ祖母の日記の、最後に書かれていたものだ。彼女は享年93歳でこの世を去った。

85を過ぎると本格的にぼけはじめ、家族の勧めから日記をつけるようにしていた。

最初は綺麗な文字で綴られていた日記も、ページをめくるにつれ弱々しく、どこか肩身が狭そうな文字になっていった。

日記の最後に書かれていたこの話は比較的綺麗な文字のため、早い段階で書かれたものと考えられるだろう。その話のタイトルら、こう綴られていた。「橋の先」、と。



目を開けるとそこは真っ暗だった。

目を凝らしても、自分の足元と、前に誰かいるかとぐらいしかわからない。

私はどうやら列に並んでるようだった。

長い、長い、一本の列。

前にいる人に、問うてみた。

「あの、これはいったい、なんですか。」

前の人は言った。

「これはね、列なんでさぁ。」

「ええ、それはわかっていますよ。しかしね、どうして皆さんこんな長い列に並んでいるのでしょう。」

「ああ、橋を渡るためでさぁ。ほら、あすこです。」

その人がすっと指差した先を見ると、そこには大きな一本の橋があった。

全体が黄金に輝き、横幅も広い。

手すりには細やかな彫り細工が施されていて、前にいる人に聞くまで気づかなかったのが不思議なくらいだ。

私は前にいた人にお礼を言おうと思ったが、いなかった。

いつの間にか私は列の先頭にいた。

あの人はどこのに行ったのかと周りを見渡すと、その人は橋の脇にある洗い場のようなところにいて、何かを洗っていた。

洗い場は20ほどあって、横一列に並んでいる。

偶然私の前にいた人の隣が空いたので、私はそこに行った。ピカピカの真新しい蛇口と、木の桶が台の上に置いてあり、その前には小さな椅子がある。

私は隣にいる、さっきの人に問うてみた。

「あの、これはいったい、なんですか。」

隣の人は言った。

「これはねぇ、洗い場なんでさぁ。」

「ええ、それはわかってますよ。しかしね、どうしてこんなところに洗い場なんてあるのでしょう。」

「決まっているじゃあありませんか。洗うためですよ、足をね。」

「足?なんでまた足なんて洗うのですか?」

「貴女、自分の足をごらんなさいな。」

そう言われてみると、どうやら今まで裸足で歩いていたようで、いつの間にか足は土やらですっかり汚れていた。

「あの橋はね、綺麗な足じゃなきゃ渡れないのですよ。みんなあの橋の向こうに行きたがっている。だからこうして一生懸命に足を綺麗にしているのです。」

あぁ、なるほど。

私もあの橋を渡りたいと思った。

なぜかわからないが、あの先に行ってみたい。

足を、足を洗おう。

早速椅子に腰掛け、ギュッと蛇口を捻った。

しかし、水は出なかった。

何度やっても、駄目だった。

こんなに新しくて綺麗な蛇口なのに。

ふと、隣を見てみた。

さっき私の問いに答えてくれた人は、水が出ていた。私の蛇口より古くて錆びているのに、これでもかというほど水はその人の足にどばどばと落ちていた。

そしてその人はすぐに足を洗い終えると

「お先に失礼します。なに、ゆっくり来なさい。いずれ会えるでしょうから。」

と言って、先の方へと歩いて行った。

結局水は、出なかった。



ここまで読み終わると、私の頰には一筋の涙がつたっていた。

自分でもなぜ泣けるのか、わからなかった。

ただ、祖母はきっと足を綺麗に洗えたのだろう。

念願の、あの橋を渡れたのだろう。

私は、涙を拭った。なんだか、心が晴れたような気分だった。

仕事のこと、家族のこと、そして私の体を蝕んでいる癌のこと。

最近自分が悩んでいたことが、ひとつひとつ、胸からすぅっと消えていった。

もう、怖くない。

だってあの橋の先には、綺麗な足をした祖母が待っているはずだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 改行を使ってもう少し行間を開けると読みやすいと思います。読み手はPCかスマホなので少し字を詰めすぎると読みにくいかと [一言] おばあちゃんの話を読みふけったあとに、オチの癌で驚きまし…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ