生誕秘話
作品をリメイクしました。
これからよろしくお願いします。
―――信じる者は救われる。
例えそれが神の名をかたる悪魔でも?
悪魔。
それは、堕ちた女神、バビロンの淫婦、そして犠牲者の成れの果て。
かの者は地獄を作り上げる、願いをかなえる対価として―――
されど、忘れるな、全ては人の業によるものと。
“地獄のような光景” この描写は様々な場面で使用される。
噴火、処刑場、戦争、などなどぱっと考えただけでも五万と思いつく。
その全てが見た人に絶望を与えるに足る光景だ。
しかし、意味合いは語られすぎて抽象的になってしまった。
ここでは子供のおやつを例にとって説明してみよう。
三時のおやつ。
子供にとっては至福の時間だ。これを取り上げたらどう思うだろうか。
子供によってどんな風に言い表すかばらつきがあることだろうが、きっと一人くらいはこう答えてくれるだろう“地獄のようだ”と。
また、仕事に疲れた中年なら、残業を押し付けられると、楽しい温泉街でも、湯気が立ち込める景観を地獄のようだと表現する人がいる。
明確な基準なんてないのだから、間違とは言い切れない。
けれど、この光景を目にしたのなら全ての人が“地獄”を幻視するだろう。
―――そこはどす黒い部屋だった。
洞窟を利用して作られて部屋だ。
床は岩が綺麗に切り揃えられているが、壁や天井には手が加えられておらず自然のままの景観を保っていた。
普通なら薄暗くなるのだろうが、しっかりと辺りを見渡せる。
どこかに光を取り入れる天窓でもあるのだろう。
故に、見えてしまうのだ。
―――見たくもない物を。
壁、床、そして天井。その全てが“黒”で塗りつぶされていた。
生臭い臭いがただよう。
それもそのはずだ、床には無数死骸が散らばっているのだから。
“黒”がどこから来たのか、一目瞭然だ。
その中にあって、正常さを保っている場所が一か所。
祭壇。そう呼ぶ他にない。
鮮烈な輝きを放つ二対一体の魔法陣。
傍らには華美な衣装をまとった死骸が横たわっていた。
この人物こそが、この“地獄”を作り上げた張本人。
手には一冊の書物が握られている。
一切の風がない密室だというのに、一人でにページをが捲られていく。
“不吉だ”。
ただただ“不吉”だ。
ページが進むごとにどす黒い何かが、もう一方の魔法陣に集まって行く。
まるで、爆弾のカウントダウン。
時が来れば、災いをもたらす。
知識なんてなくとも理解できてしまう。
闇が集っていく。
恨み、憎しみ、怒り、嫉妬、ありとあらゆる負の感情を飲み込んで―――。
闇が集まっていく。
そしてついに
闇が形をなした―――。
生まれたのは少女。
地面に向けて、放り出されるかのように崩れ落ちていく。
時が止まったかのようにゆっくりと。
―――重い。姿かたちではなく、存在が。
故に、一つ一つの瞬間が引き伸ばされ―――
そのまま、地面へ鼻から突っ込んだ。
「ウッゥ~~~」
あまりの痛みにもだえ苦しむ。
地面をゴロゴロ、ゴロゴロと樽を転がすように回っていく。
幸いなことに、彼女の出現した魔方陣の周りには死体が少ない。
もう一方だと骨による追撃があったことだろう。
それも、嵐の前の静けさ。
本当の恐怖は遅れてやってきた。
―――カチリ
それは歯車がかみ合わさるに似て―――
「■■■■ッッッアアアァァァーーーー!!!」
悲鳴が上がる 悲鳴が上がる 悲鳴が上がる!!
子を目の前で殺された母の嘆き
光を奪われた少女の羨望
生きるため人すら食らった男の飢え
ありとあらゆる残虐な手段で殺されていった人々の絶望を、彼女は欠けていたピースをはめるかのように思い出した。
あまりの絶望に、犠牲者の苦しみ、そして、死者の冥福を祈り彼女は涙した―――。
「アハハハハ、アハハハハハハハハハ、アハハハハハハハハハハハハハ」
笑う。
彼女は笑った、ただ嗤った。どうして嘲っているのか自分でも分からない。
辛い時には笑えばいい、悲しい時も笑えばいい。
よく聞く言葉だ。
だが、あまりにも辛すぎると笑ってしまう。
そんな悲しい現実を彼女は初めて自覚した。。