表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/80

出会い

【10月17日(木):死まで、あと426日】


 神様と出会った次の日の朝、いつものように、自分の部屋のベットの上で目覚めた。


 ちょっとした頭の痛みを抱えながら起き上がり、朝ごはんを食べて、大学の支度を済ませて、歯を磨き、洗顔して、トイレに行って、大学へと向かう。いつもよりも手際が良いのは、【運命の人】に会いに行けると分かっているからだろう。


「いってらっしゃーい」


 母が、洗濯物を干す二階の窓からお見送りしてくれた。わざわざお見送りしてくれる母は、本当に素敵な母だ。


「いってきまーす」


 自転車を漕ぎ出して、風を切り、大学へ続く川沿いの田舎道を疾走。


 現在、10月の中盤なので、空気がひんやりとしてきた時期だ。顔に吹き付ける風が冷たい。




 大学の駐輪場に自転車を停めて、いざ、構内へ。


「さてさて……石蕗つわぶきリリアさんは、どこに居るのかな……?」



 周囲をキョロキョロと見渡した俺は、心を躍らせながら教室入りした。


 一限の授業は【文化人類史】。ちなみに俺は、人文系の学科に所属している大学2年生だ。


 来年は、就職に向けたインターンとか行かなきゃいけない。面倒だし、人と関わらなきゃいけないから、嫌だなぁ……



 そんな愚痴を心の毒として溜め込みながら席に座り、講義で配布された資料が挟んであるファイルや、普段使いの筆箱をリュックから出していると、妙な視線を感じた。


「……?」


 ちらっと横を見ると、三つ隣の席に腰を下ろしている、とある一人の女子と目線が合ってしまった。


 その女子は、すぐに視線をテーブルに落とした。


 顔も名前も知らない人だ。


 外ハネのボブカットの髪型をしており、小顔の大部分を隠す黒のマスク(猫の柄付き)を着用。これまた黒いパーカーに、丈の短めな灰色のスカートに、太ももを隠す黒のソックスを身に着けており、とにかく、暗色の印象が強い女子だった。


 雰囲気は、どことなく【地雷系】っぽい。



 かなーーーーり、かわいい。見た目の感じは、完全に俺のタイプである。



 チャイムの音が鳴り響き、講義を担当する先生が教室に入ってきた。


 俺と、その黒髪女子は、揃って、目線を黒板の側に向けた。



「はい、おはようございまーす、文化人類史の、6回目の講義を始めまーす。出席取るので、お名前呼ばれたら返事してくださーい」


 ゆるーい感じに、講義が始まった。


「4年生、有田さん、天童さん、亀井さん……」


 講義の履修登録者名簿を見ながら、先生が次々と呼名する。



 学生たちは、先生の呼名に応じて「はい」と返事をして、手を挙げる。


 そして、黒髪女子の名前が先生によって呼ばれる。


 まさか……とは、思っていたが、やはり、そうだった。


「い……石蕗つわぶきさん」

「はい」


 その子の声は低く、クール系だった。かっこいい……


 それに、聴き慣れない、珍しい名前だった。先生も言い間違えそうになっていた。まず、【石蕗】という文字を見て、初見で【つわぶき】と読むのは難しい。



 間違いない。左腕側の三つ隣の席に座っている女の子は、神様に告げられた【運命の人】だ。


 チラチラと、彼女のことを横目で見ていると、また、視線が交わった。


「っ――」


 すぐさま、視線をノートに落とす。なんで、俺のことを横目で見てくるのだろう。「俺の顔に、なんか付いてますかね?」なんて聞けるマインドは、今の俺にはない。


「大空さん」

「は、はい」


 俺も、他の学生たちと同じように、返事をして、挙手した。


 すると、石蕗つわぶきさんが、バッと、まるでゴキブリを見つけたかのような速度で首を動かして、こちらへと振り向いた。


「ぇ」


 彼女は、目をぎょろっと見開いていている。


 そんな、ちょっと不気味な石蕗つわぶきさんと視線を交えてしまって、困惑を隠しきれず、小さい声をこぼしてしまった。


 俺は、すぐさま、視線を逸らして、とりあえず、先生の頭のてっぺんを見ていた。


……見事なまでの禿げ頭だ。照明の光で、テカテカと光り輝いている。


「……」


「……」


 俺と、石蕗つわぶきさんは、無言だった。当然だが、講義が始まるからである。


「それでは、前回の続きから始めますね~資料、出しておいてください」


 いよいよ、講義が始まった。これが終わったら、昼食の時間なので、頑張りどころだ。気を引き締めていこうか。


 俺、そして、石蕗つわぶきさんは、真面目に講義資料と向き合っていた。


 すると、講義の終盤、石蕗つわぶきさんが紙切れを、目の前へ、サッと差し出した。



「!?」


 息が詰まった。一体何ごとかと、我が目を疑ってしまった。


 その紙切れには、ボールペンの流麗な文字で、このように書かれていた。



『講義が終わったら、3600教室に来てください』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ