表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
95/115

2-19 紅葉忽変(2)

「本日はここに立ち、学生代表として皆さんにスピーチをさせていただけることを光栄に思います。」

 会場はシーンと静まり返っていた。

 まあ、こういうのって普通そうだよな。壇上の人はひたすら話して、観客は勝手にぼーっとしてる感じ。どうせ形だけのものだし、誰も真剣に聞いてないでしょ?だから、適当なテンプレを読んだって誰も気にしない。

 で、その場の空気に乗っかって、適当に即興でペラペラ喋り始めてしまった。

「ここに立つこの瞬間、私の心は感謝と誇りで満ち溢れています。今日の私たちはようやく、小学校卒業という希望に満ちた節目を迎えました。この場は、これまでの努力を称えると同時に、新たな一歩を踏み出す出発点でもあります。小学校生活では、まるで知識の海を航海するように、学びの一歩一歩が私たちを成長させ、挑戦が私たちの人格を形作ってくれました。

 この6年間を振り返ると、私たちは手を取り合いながら、ともに成長の軌跡を刻んできました。教室での真剣な学びや校庭での笑い声など、一つひとつの瞬間が大切な思い出となっています。知識や技術を習得するだけでなく、協力や忍耐、勇気や責任感の大切さも学びました。どんな小さな進歩であっても、それは未来の大きな目標へとつながる約束になります。

 しかし、学びの本質は試験の点数だけではありません。本当の学びとは、心の灯台を照らし、この複雑な世界を理解する助けとなり、そして私たち自身の人生の方向を見つける道しるべでもあります。

 中学校生活はもうすぐ始まります。それは、より広い世界であり、より大きな挑戦の場でもあります。この小学校で培った基盤をもとに、私たちは未知の未来を迎える準備ができています。

 そこで、私は皆さんに提案したいと思います。未来がどのように変わろうとも、知識への愛と真理の追求を忘れず、困難に立ち向かい、智慧と勇気で自分だけの素晴らしい人生を描いていきましょう。そして、私たちの善良さと正義感でこの世界を守り、努力が変化の力となることを示していきましょう。

 最後に、卒業生を代表して、すべての先生方に心から感謝を申し上げます。先生方の愛と知恵に支えられ、私たちは成長し、探求の灯火をともすことができました。未来に向けて、この恩に報いるべく、知識への敬意と情熱を胸に、新たな旅路を歩んでまいります。

 新しいステージで、皆さん一人ひとりが輝き、夢を追い続けられることを願っています。

 本日は、本当にありがとうございました!」

 観客席から嵐のような拍手が巻き起こった。長すぎず短すぎない、ちょっとしたおしゃべりって、案外みんな喜ぶものだ。ウトウトしながら聞けるし、そんなにイライラすることもない。そんな絶妙な感じなのだ。

 オレリアは観客席で真っ先に盛大な拍手を送った。それに続くのは、彼女のコメントタイムだった。

 でも、コメントタイムの前には、特別ゲストが欠かせないひとつのセレモニーを行うのが恒例で、それは、その年の優秀卒業生と握手し、挨拶を交わすことだ。だから、彼女が特別ゲストとしてステージに上がったとき、会場は再び歓声と拍手に包まれた。

「素晴らしいスピーチをお聞きできて光栄です」

 そう言って、彼女は右手を差し出した。

 日頃からお互いの顔は見慣れているが、このような正式な場では、形式にのっとった対応が必要だ。この雰囲気も、この流れも、こんなに盛り上がってしまったら、やっぱり表向きの礼儀として、こういうしぐさは欠かせないのだ。

 だから、僕も手を伸ばして握手しようとしたその時――

 カチャッ。

 乾いた音とともに、手錠が僕の手首にはめられた。

「……」

 と金は金と同じで金以上。

「しかし、セリホ・サニアス・ブルジョシュ・トレミ・アルサレグリア、申し訳ありませんが、あなたを殺人罪、傷害罪、放火罪、死体損壊罪、準詐欺罪、そして犯人蔵匿および証拠隠滅の罪で逮捕します。」

 と、彼女は告げた。

 まったく根拠のない罪だ。

 どうせそんな罪名を押し付けられた以上、どれだけ抗っても、「お前の身分はすべて偽造だ」などと、ありとあらゆる名目で感情を煽られるだけだ。だから、もう無理に抵抗しようとは思わない。

「ちなみに、屋上で見つかった遺体は、検察側の検査で、あなたが主謀となって企画した襲撃によるものだとされています」

 ——「ちょっと外出するね」

 それこそが本当の理由だ。

 ただ、そのときはデルガカナや他の二人に迷惑がかかると思い、全部僕が被ることにした。僕は治癒魔法の痕跡でデルガカナの致命傷を隠した。

 でも、その以前の事件が今さら蒸し返されて、会場の空気は一瞬で冷え切った。さっきまで拍手していた人たちが、大きな騒ぎに包まれた。

 彼女は目を細めて言った。

「で、あなたには何の証拠があって弁護するのですか?」

「『この人から情報を引き出してきてくれないか』って頼んだはずだろ?」

 僕はそう返した。

 今のところ、情報はすでに明らかになった——「ネズミ」はもうお陀仏かもしれない。

「そう」彼女は肩をすくめて、「残念だけど、その証拠については何も知りません。」

「彼女は嘘をついてる!」グラウシュミは叫んだ。「彼女は証拠を持ってる!」

「ちょっ、グラウシュミーー!」ラルシェニはグラウシュミを止めようとしたが、成功しなかった。

「残念ながら、私は何の証拠も知りません。」

 彼女はそう言い、威厳と圧迫感で会場全体を圧倒した。

「そのため、信ぴょう性のある関連証拠がなく、弁護できないことから――セリホ・サニアス・ブルジョシュ・トレミ・アルサレグリア、あなたに……死刑を言い渡します。即時執行します。それに、財産を没収します」

 彼女は意図的に「即時執行」を強調して言い、その後グラウシュミを振り向きながら、「そして、彼女こそがあの蔵匿されていた犯人です。捕まえろ!」

 会場の人々は急に理性を失ったかのように、瞬時にグラウシュミを取り囲み、殴ったり蹴ったりし始めた。

「うっ!」

 同時に、頭が急にズキンと痛みだし、話すことも魔法を使うこともできなくなった。

「?!」

 そんな焦りに満ちた状況の中で、誰かがドアを開けて入ってきた。

「いや~、賑やかだね~」

 その声を聞いた瞬間、場内の全員がその場にひざまずき、ステージにいたオレリアまで彼にアコレードを捧げた。

「エフィラトス様。」

「エフィラトス様!」

「エフィラトス……様。」

 ただ一人、アシミリアン先生だけはまったく動じなかった。

 その奇妙な紫髪の男は、手をひらひらと振って礼を免れさせると、持っていた長い巻物をサラリと振った。

 そして、黒い四芒星の瞳に、まるで人間らしさを感じさせないほど冷たい笑みを浮かべた。

「長い話は短くしてよ〜。ほとんどのことはもう知ってるんだから〜。

 この男はね〜多くの命を奪い、悪行を繰り返し、罪を山積みにし、法を無視して好き勝手に暴れてきた〜!!

 法を恐れず、無敵のようにふるまい、何もかもを支配しようとした〜!!

 余も、彼に命を取られかけたことがあるのよ!!

 それゆえ、彼は即座に処刑場に送るべき〜〜〜で・は・な・い〜!!」

「セリホくんはまずい!」

「むしろ、余が管理している校・事・院へ送るべきだ〜」

 彼は軽く笑った。

「そして、あの残りの仲間も一緒に連れていきなさい〜」

「わかりました!」

 オレリアは敬礼し、手袋をシュッと引っ張った後、下に向かって大声で叫んだ。

「連れて行け!」

 グラウシュミは一撃で蹴り倒され、手錠をかけられると、会場の別の出口から連れ出された。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ