表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
92/115

2-18 植物状態(1)

 聖除節は止まらなかった。

 デルガカナとアルサレグリア奥様も、過去の思い出となった。

 聖除節の前日は「聖除イブ」と呼ばれている。

「この魔法、誰がやったの?」

 先生が治癒魔法を何回か唱えると、僕の傷は少しマシになった。

「えっ?」

「セリホ、君か?」

「多分、僕の責任です……最後の魔法、失敗したんですか……」

「多分責任ってどういうこと?」

 アシミリアン先生は、ちょっと困った顔で言った。

「僕の魔法は封印されています。グラウシュミに呪文を書いて渡して、それで彼女が魔法を使います。」

「緊急で構築して、しかもリリラアンナを死から引き戻すなんて……今はやっぱり君しか。」

「それって、成功ってことですか?」

 先生が眉を寄せた。

「彼女は今、植物状態だ。」

 遷延性意識障害か……

 毎日喧嘩していたけれど、こうなってしまうと、やっぱりショックだ。

 チーム4人のうち、1人でも欠けたらもう成り立たない。今は1人が死んで、1人が重傷。

 これじゃ、もうどうしようもない。

 亡くなった人にはもう何も言えないし、リリラアンナが植物状態のことを家族に知られたくないのは、目に見えている。

 僕は魔法が使えない状態だし、傷もひどいけれど、まだ回復はできると思う。

 グラウシュミは魔力を全部使い切ってしまったし、もう戦えない状態だ。

「だいたい状況は分かった。月系魔法、花系の首領の逝き、それに幻象……治療はできるけど、目が覚めるかどうかは本人次第だ。とはいえ、植物状態で済んだのも、ある意味奇跡と言える。」

「先生、お願いします。」

「それにしても、君もどうしてそんなにボロボロになった?」

「まあ、大丈夫です。腹に穴が空いて、ここもそこも少し傷ついただけで。さっきまで話したり歩いたりできてたし……。先生の治療のおかげで……」

「それは応急処置だ。それより、セリホ。君の肝臓は?」

 アシミリアン先生はそう言いながら、リリラアンナと僕を同時に治療し始めた。

「は?!」

 グラウシュミが驚いて声を上げた。

「ああ、肝臓が一個ないくらい、魔法にとっては大したことではないでしょ? むしろ植物状態のほうがもっと……」

「本当に自分を卑下するのが上手なんだね。魔法が封印されているのに、そう思っているのかい?」——本当に傲慢だな。

「言われてみれば、確かにちょっと気にしたほうがいいかもしれません。でも、植物状態や死に比べたら、軽いほうだと思います。」

「本当に彼と似てる。しかし、君は『それ』に感謝すべきだ。」

 アシミリアン先生が意味深に言った。「それにしても、魔法の封印……久しぶりに見るものだ。」

 先生は何か考え込んでいたが、再び治療の呪文を唱え始めた。

「先生、何か心当たりはありますか?」

 彼は……?

「できる限り、他の人が彼女を見つけられないようにするつもりだ。」

 アシミリアン先生が答えた。

「それと、君の魔法についてだけど……徐々に戻ってくるはずだ。ただ、記録によれば最低でも3.539年はかかるらしい。

 あるいは、無理やり封印を突破して、思い切って自分で花系魔法の強力な治療方法を使って封印を破ることもできるけど……でも、これは最悪の方法だ。」

「なんでそれが最悪の方法なんですか?」

 グラウシュミが聞いた。

「分かりました。」

「よく考えてほしい。もしまた魔法が封印されたら、次に封印を解くときには、もっと多くの魔力を消耗することになる。それに伴って痛みも指数関数的に増える。だから……」

「分かりました。」と僕はもう一度言った。

 さっきアシミリアン先生が言ってた「それ」って、たぶん僕のシステムのことだ。封印を解かないと、システムの安定性や連れている精霊の安全が危なくなる――特にシステムが。だって……

 ——システムが悲鳴を上げている。

 記憶をシステムに任せたからだ。

 こう考えると、なんて自分勝手なんだろうな。

「本当に決めたのか?」アシミリアン先生が、文字が一切書かれていない本を取り出し、本をまだ開かずに尋ねてきた。

「はい。」僕はうなずいた。

「ダメです!先生、止めてください!彼は……」

「やっぱり。」

 アシミリアン先生は慣れた様子で本を開き、中に挟まっていた紙を1枚取り出して言った。

「今の状況は、簡単に説明できる問題ではない。これが封印を強制的に解く唯一の方法だ。必要なら使え。」

 この「簡単に説明できる問題ではない状況」って、先生が長い名前――例えば Myxococcus llanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwllllantysiliogogogochensis を読むのと同じくらい面倒くさいだろう。

「アシミリアン先生がすぐ来てくれてよかった。あと数日で意識が戻るんじゃない?」

「数日か……意識が戻っても、彼女に会う資格なんてない。」

 その後、グラウシュミは僕に対して異様にこだわるようになった。

 何をするにも彼女の確認が必要で、時には僕のために矢面に立つことさえあった。

 デルガカナの死は、意識のある残りの2人にとって、人間性すら変えてしまうほどの衝撃だった。

 あの悪趣味なヤツ、仲間の手で「スイカ」を割らせ、ほとんど飲み込ませるところまでやった……

 でも……

「ちょっとグラウシュミ、トイレ行くだけなのに、何でそんなに確認するの?」

「当たり前でしょ?」グラウシュミは即答した。その声には「当然だ」という強い主張がこもっている。

「はいはい分かった。でも今はトイレ行かせてくれないと、マジでヤバいことになるから!」

「ヤバくても勝手に行くな!」グラウシュミは僕をじっと見つめて、まるで僕が窓から逃げ出すとでも思っているようだった。

「もし危ないことがあったらどうするの?一人じゃ無理でしょ!」

「危ないって?正気なの?ここは僕の寮なんだけど。ただ部屋の中を歩くだけで監視されるの?」

「もちろん監視するわ!」彼女は手を叩きながら、まるで絶対的な真理を宣言するように言った。

「この前も『ちょっと歩くだけ』って、結局何回刺されたか覚えてる?」

「なんか僕がわざわざトラブル探しに行ったみたいに聞こえるんだけど。」僕はため息をついた。

「その通りでしょ?」

 グラウシュミは「分かってるよ」という顔をして続けた。

「ちゃんと言うことを聞いて、私のそばにいれば、こんなことにはならなかったのよ!」

「つまり、僕のせいってこと?」

 何か言い返そうとしたが、結局飲み込んだ。

「当然あなたのせいよ!」

 グラウシュミは少しの迷いもなく、堂々とした口調で言い切った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ