2-4 怒林空痕(1)
当たり前だ。
デルガカナが初めて姿を現し、その顔の背後に隠された名前を知った時、僕はすぐにグラウシュミに「彼女には気をつけろ」と注意した――特に、彼女が敵として立ちはだかる時にな。
デルガカナの戦闘スタイルは冷たく、機械的で、まるで感情をすべて取り除いたかのようだった。
勝利を得るためなら、彼女は自分が苦しくて傷だらけになるまで迷わず突き進むことができるし、相手に対しても同じだ。両腕を切断してでも有利を取る手段とすることもある――ルールで許されているとはいえ。
グラウシュミは、そんな絶望的な戦いの中で、やむなくデルガカナと同じく片腕を断ち切り、防御と反撃に転じることで、命を守り抜くことに成功した。
花系魔法で治癒の力を用い、重傷を負った体を素早く回復させ、ダメージを最小限に抑えた結果、ギリギリで勝利を収めた。
しかも、最初に迷宮に入った時、デルガカナのSAN値は驚くほど低く、この特性が彼女を非常に破壊力のあるボスの理想的な宿主にした。
その体は日常の限界を超え、想像もつかないほどの力をあふれさせていた。
もしシステムによって弱点を正確に見つけ出し、四肢を切断して命を取り留めるという選択をしなかったなら、あのボスの圧迫感によって、三人は何も分からないまま命を落としていた可能性がある。
ただ、この展開は少し急すぎて、異世界小説によくある「裏切り展開」っぽく見えるし、感情の流れが足りない分、圧迫感や衝撃もやや弱く感じられる。
とはいえ、中二病的な視点からすれば、「性格が急に変わる」ダーク化展開というのは、むしろ結構面白いものだろう。
しかし、それ以降、デルガカナの性格はまるで別人のように変わり、無邪気な近所の妹のようになった。
他人に寄りかかろうとする姿勢を見せ、少しでも強く言われると泣き出してしまうほどだった。
もし自分がここにいなくて、第四の壁の向こう側にいたなら、彼女に強く興味を抱き、じっくり見守りたいと思ったかもしれない。
だが現実では、僕とデルガカナの間に第四の壁は存在せず、彼女の内面や性格の大きな変化の原因に興味を抱きつつも、それが彼女の深い傷に触れる恐れがあるため、軽々しく踏み込むことはできなかった。
でも、今の僕は彼女の「秘密」に近づく誘いを受けたのだから、期待せずにはいられないし、不安を感じないはずもない――なにしろ、僕だってまだ三十歳にも満たない、ただの普通の人間なのだから。
リリラアンナはため息をつきながら言った。
「余とデルガカナは、幼いころからの知り合いなのだ」
「それには賛成できない。デルガカナより君がどれくらい年上だと思っているんだ?」
僕はリリラアンナの言葉に、慣習的に反論した。
「こ、こ、で、は、幼、い、こ、ろ、か、ら、の、知、り、合、い、な、の、だ。」
リリラアンナは言葉を一つ一つ補いながら、さっきの発言を訂正するように答えた。
「はいはい。さらに言えば、あちらでもそれほど年は離れていないが、君よりは少し年上だ。」
「え? ここ? あちら?」
「デルガカナ、『あちら』の意味、分からない。」
グラウシュミとデルガカナは、ようやく僕とリリラアンナの対話から何かを感じ取った。
「細かいことは気にするなよ~」
リリラアンナは気楽そうに言い放ち、すぐに真剣な表情へと戻った。
「余はここではまだまだ未熟な生活だが、デルガカナはもっと違う。『グレミカイヴァキス』の分家に生まれ、しかも最も若い女性メンバーとして、彼女は家族からずっと虐待を受けてきたのだ。」
「頭を殴られるとか、鞭で打たれるくらいなら……以前、僕も毎日やられていたけど。」
「そりゃ当然だ。こんなこと、あちらでは誰でも経験ある。君には経験しなきゃならん。」
「はいはい。だからデルガカナはどれだけひどい目に遭った?」
「ふむ……かなり厳しい時間の決まりがあってな。帰宅が一秒でも遅れると容赦なく鞭打ちだ。」
「……ちょっと空気壊すかもだけど、それ、僕も経験したことある。」
「黙れ。君に意見を言う権利はない。それに、家族のことはどんな些細なことでも外に漏らしてはならぬ秘密として扱われていた。たとえば――今日、庭に蝶が舞い込んできたことですら、だ。
彼女の母親は一見すると娘をしつけているように見えた。だが実際は、他人と口論になるたび、その母親が泣き崩れてしまうだけだった。」
「……」
「傍観者であるデルガカナは、母が感情的になるたび、自分の気持ちを抑えて母をなぐさめるしかなかった。
長年それを繰り返すうちに、彼女自身の意見や思いは少しずつ霞んでいったのだ――しかも、当時のデルガカナは、まだわずか一歳にすぎなかった。」
「確かに、冷たい仕打ちは罪悪感を植え付け、『親に申し訳ない』という気持ちを抱かせる。そしてその償いとして、子は従順になってしまう……」
「母親だけだ!」
リリラアンナが僕の言葉を遮った。
「彼女の『死んだ父親』なんかと一緒にするな! せめてこの母親は、問題が起こる前に手を差し伸べたことがある。そこがまるで違う――それがただ、ネガティブな感情を吐き出すためだったのかどうかはわからないけど。」
「死んだ父親? それってデルガカナの実の父親のこと?」
「『実の親』だと? そんなものは血のつながりってだけの、どうしようもないラベルにすぎぬ! 血縁関係など気味が悪いだけだ! 余は子供の頃、たまたま殴られたことがきっかけで彼女と知り合った。
あらゆる手段を尽くしてな!!
そしてすぐに分かった――あの男は家族の中での地位を確立するために彼女を利用し、そのせいで……」
「地位の確立……?」僕は眉をひそめた。
「もういい、これ以上は言いたくない。余はまだ無実の少女で、そんなことを理解してはならない年頃だった。ただ――ただ一つ知っているのは、『余との関係』のせいで、デルガカナ……彼女が……」
リリラアンナは歯を食いしばり、拳でテーブルを叩いた。
「そのクソ男は! 家族の中での地位を確立するために、デルガカナをあの豚野郎の『七人目の妻』に嫁がせようとしたんだ!
あの豚は、怠け者でどうしようもない、血縁にあることすら恥ずかしくなるような『グレミカイヴァキス家』の次男!
しかも……注意して聞け、あの時のデルガカナはまだ――まだ二歳ほどの幼い子供だったのだ!」