表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/115

1-11 僕、初登校(3)

「承知いたしました。スキャンおよび解析を開始いたします。」

 慣れ親しんだ無機質な電子音が返ってきて、だんだんと安心してきた。

「リリラアンナ・エレナ・フレイ・ルイ・レンリー・アヴァル・イサベラ・グレミカイヴァキス。女性。東暦1001年10月20日生まれ、……」

 年上か。まあ、しょうがないか。入学は9月だから、東暦1002年8月4日生まれの僕が一番年下なのは当たり前だ。

「システム、リリラアンナのステータス画面の詳細ページを、ちょっと見せて。」

「承知いたしました。こちらがリリラアンナのステータス画面の詳細ページでございます。特定の項目についてご説明が必要な場合は、どうぞ遠慮なくお申し付けください。」

「余は雪と花系!どう? でも全然強くない! グラウシュミは花系、デルガカナは風と雪、リツイベットは……」

 と、リリラアンナは口を止めることなく、次々と言葉を紡いでいった。

「ありがとう。でもね……」

 リリラアンナのステータス画面をじっと見つめながら、僕は考え込んだ。

「もし何かお困りのことがございましたら、どんなことでもお手伝いいたします。」

「いいえ、何でもない。ただ、そのデータ、信じられないなあ……システムの問題じゃないから、安心して。」

「分かりました。」

 物理攻撃と魔法攻撃の数値が、信じられないくらい低いのに、物理防御と魔法防御は異常に高くて、しかも僕の数値を上回っている……?

 目の前のステータスを見ながら、思わず眉をひそめてしまった。見間違えたかと思ったけど、何度見直してもこの数字は変わらない。

 どうして攻撃力はこんなに低くて、耐性だけがこんなに高いの……?

 普通、タンクキャラでも多少は攻撃力を確保しているはずなのに、リリラアンナは攻撃を犠牲にして、あらゆる耐性を限界まで高めたようだ。

 それだけでなく、あの挑発的な態度を見れば、この耐性の高さにも納得がいく。

 リリラアンナは間違いなく、数え切れないほどの攻撃を受けて、そのたびに成長してきたのだろう。

 それが、この数値の異常ともいえるエラーを説明する唯一の根拠だと思う。

「しかも、SAN値、つまり理性値も驚くほど高いし。筆記試験の成績も上位らしいし……」

 僕は前世の少しの知識を活かして学力を伸ばしてきたし、グラウシュミも巻き込んで、一緒に成績を上げてきた。

 でも、それがなくても、リリラアンナはきっとクラスで目立つ存在として、自然に浮かび上がっていただろう。

 その知識の高さが、彼女の独特な雰囲気をいっそう際立たせているんだ。

 ――でも、もしかしたら……

 このデータを目にして、ある可能性が頭に浮かんだが、ひとまず観察を続けることにした。

 他のクラスメイトたちも次々と教室に集まり、全員がほぼ揃ったところで、最初の自己紹介が始まった。

 予想通りだ。

 筆記試験で堂々とトップを取った僕が最初に登壇するのは、当たり前だろう。

 自己紹介を終えて、少し「やれやれ、任務完了」といった感じで、一息ついた。

 正直に言えば、他の生徒たちの自己紹介には、それほど興味もなかったし、集中もしていなかった。

 今のところは名前さえ軽く覚えておけば十分だし、そもそも、こういう場で他人の性格や特質を知ろうとすること自体、無理があると思っている。

 本当に相手のことを理解したいのなら、日常の何気ないやり取りや、ふとした会話の中で、ゆっくりと知っていくのが一番だ。

 興味のない人に無理に注意を向けるよりも、自然に任せたほうが、僕らしくていいと思う。

 だから、リリラアンナとは違って、現実的に考えれば彼らと深く関わることはないだろうし、それ以上の興味もない。

 リリラアンナが言っていた通り、12人いるはずのクラスメイトのうち、実際に来たのは10人だけ。

 初日から欠席者が出るとは、予想通りといえば予想通りの展開だ。

 そして、次の授業が迷宮と辺境での実地研修だというのも、事前の情報通り。

 これからどんな冒険が待っているのか、誰が最後まで生き残るのか。

 ほんの少しだけ興味が湧いたけれど、結局これは、典型的な異世界転生ものにありがちな展開にすぎない。

 トイレットペーパーみたいな話だから、展開がもう予想できてしまった。

「ここからが本当の冒険だ!」みたいな煽り文句とか、「美少女たちが自然に集まってハーレムができて、気づけば人生の頂点」とか、「チート級の能力を持って、その力で英雄扱いされる」とか――

 使い古されたパターンには、正直もう見飽きた感が半端ないんだ。

 でも、よく考えてみると、「異世界転生・主人公最強・世界1位」って、普通の高校生とか、過労死まで働き詰めだった人が、突然異世界で最強キャラになって、そのギャップが面白いんだ。

 読者も、そういう展開に爽快感を覚え、納得するだろう。

 やっぱり、こういう話って「落ちぶれたやつが上り詰める」過程が、いちばん大事なんだろうな。

 でも、前世の私は、そもそもこの世界ですでにトップだったし、異世界に行っても、結局またトップになるのは変わらない。

 転生しても、特に変わり映えせずに「一位」って……

 そんな話のどこに面白みがある?

 でも、リリラアンナがそう言っていたとしたら、何かがおかしい気がする。まるで――

 ……なるほど、そういうことか。ある可能性が、90%の確率で当たっているはずだ。

「ようこそ、皆さん。」

 クラスの特優生たちを迎えるべく、オレリアが完璧な装いで現れた。

「初日の授業で案内役を務めさせていただくのは、私です。」

「……まさかの展開!」と、僕は思わず心の中で叫んだ。

 しかし今は軍営の中だ。数多くのクラスメイトや兵士たちに囲まれている以上、彼女も自分の立場をわきまえているはず……と願いたいところだが、実際どうなるかは分からない。

 まあ、成り行きを見守るしかないだろう。

「最近、辺境も比較的落ち着いてきたので、こうして皆さんを案内できるようになりました。」

 と、オレリアはクラスメイトたちの歓声――「オレリア・イサドラ・ヴァレンティーナ・イザベラ・アナスタシア・フランシスカ・ガブリエラ様!」という声の中で、静かに話し続けた。

 クラスメイトたちの病的な様子に、僕は眉をひそめた。そんな僕の反応に気づいたのか、オレリアがちらりと微笑みを向けて、

「そのため、迷宮は皆さんに一時的に開放されます。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ