表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/115

1-9 僕、入学試験が終わった(1)

「見て見て!あれ!オレリア・イサドラ・ヴァレンティナ・イザベラ・アナスタシア・フランシスカ・ガブリエラ様だ!」

 廊下が一瞬でざわつき、人々がわっと集まっていく。少し気になって、僕も近づいてみた。

 オレリア・イサドラ・ヴァレンティナ・イザベラ・アナスタシア・フランシスカ・ガブリエラ……

 長い名前だな。

 その名前にふさわしい、魅惑的な曲線美を持つ紅髪の女が、そこに立っていた。

 赤い髪は濃密で美しく、一本の長いポニーテールに結ばれ、背中まで垂れている。

 橙色の瞳は威厳に満ち、わずかに上がった口元と白く滑らかな肌からは、健康で活気あふれる生命感がにじみ出ている。

 彼女は銀色のぴったりとした鎧をまとっており、精巧な宝石がちりばめられたその鎧は、淡い光の中で輝いている。

 手足にも同じく銀色の防具を着け、腰には幅広の革製ベルトが巻かれ、そこには鋭い大剣と、いくつかの便利そうな道具がぶら下がっている。

 ……なるほど、こんなにも魅力的な人に心を奪われる人が多いのも無理はない。

 僕は一目見て、さっと踵を返した。

 そんな気質が好きじゃないからだ。

 外見じゃなく、内面が強い女性が大好きなんだ。たとえばグラウシュミ――彼女にはまるで一姉の面影を見た気がした。

「ん?」

 オレリアがこちらに視線を向けた。まるで「自分に興味のない人間もいる?」と驚いているような表情だ。

 はぁ、本当に自分のことを展示台の上の観賞品だと思ってるのかしら。いいわ、好きに指摘させてもらう。

 そんなに見られる覚悟があるなら、興味を持たれない覚悟だって持たなきゃいけないでしょ。

「オレリア・イサドラ・ヴァレンティナ・イザベラ・アナスタシア・フランシスカ・ガブリエラ様!今回の指揮、本当に素晴らしかったです……」

「お世辞は要りません。」

 彼女は軽く手を振りながら言った。

「これは私の務めですから。」

「オレリア・イサドラ・ヴァレンティナ・イザベラ・アナスタシア・フランシスカ・ガブリエラ様、現在の国家情勢について、どうお考えですか?」

「私は戦士です。職務は、国家を守ることだけ。」

 彼女は当たり障りのない言葉で人々を遠ざけながらも、ちらちらと周囲に目を向けていた。

 まるで誰か特定の人物を探しているかのようだ。

 その様子が、僕の目に留まった。

「オレリア・イサドラ・ヴァレンティナ・イザベラ・アナスタシア・フランシスカ・ガブリエラ様、少し失礼ですが、今回なぜわざわざ学生の入学試験にお越しになったのですか?」

「対戦します。」

 彼女は目的に関係ありそうな言葉を耳にしたらしく、立ち止まってそう答えた。

 でも——

「えええええええええええええええええ?!!!!!!!!!!!!!」

 今日の試験が終わったばかりなので、僕は理論上、友達と校内をぶらぶらするつもりだった。

 学校は広いので、散歩するだけでもちょうどいい気分転換になる。

 ここにはたくさんの学生がいて、敷地が広くなければ収容しきれないのだから。

「さっき、オレリア・イサドラ・ヴァレンティナ・イザベラ・アナスタシア・フランシスカ・ガブリエラ様が視察に来てたよね?」

「そうだよ! オレリア・イサドラ・ヴァレンティナ・イザベラ・アナスタシア・フランシスカ・ガブリエラ様、本当に美しいよね!」

 ……バカみたいだ。

「セリホ!」

 グラウシュミが背後から飛びついてきて、ドンッと肩に重みを感じた。

「私、試験終わったわよ! 君はどうだったの?」

「まあ、ぎりぎり合格ラインに届いたくらいかな?」

 鬢髪を少し巻きながら、そう返した。

「本番は明日だからね。」

 グラウシュミは僕を見つめ、理解とからかいの入り混じった表情を浮かべると、顔をつまんできた。

「本当に、君っていつも本気を隠してるんだ。」

「そんなことないって!」

 ちょっと痛いところを突かれたように言い返す。

「ただ、この段階の入学試験で目立つのは、あんまり賢いやり方じゃないと思うだけだよ!」

「賢いやり方?」

「つまりさ、わざわざ基礎知識と適応力の確認を目的とした試験で全力を出すのは……あまり得策とは言えないってこと。だって、この試験、まだいろいろと不正もあるし……」

 どの世界にも、絶対的な公平なんて存在しない。遺伝子操作でもして、すべての人が同等の知能と情緒的な素質を持ち、同じ教育環境と成長条件のもとで育てられることが、根本から保証されない限り、それは実現し得ない。

 しかし、このような絶対的な理想に基づいた仮定に、一体どんな意味があるのだろうか? それに、これはすでに――

「ねえ、何考えてるの? 明日の試験のこと?」

「いや、全然。それより君こそ、明日の午後に何戦も連続で試合があるんじゃないの?」

「ふん、そんなんじゃ私、全然怖くないね。」

「でも、デルガカナって名前の相手がいて、ちょっと厄介そうだった。今日の試合を見たけど、剣さばきが尋常じゃなかった。」

「どういうこと?」

「簡単に言えば、蛇みたいにしつこいっていうか……普通の剣術とは全然違う。」

「それでも、私だって対処できるわ!」

「ただ、あの子――本気で相手を殺すつもりで戦ってる。」

「え……?」

 彼女は一瞬驚いた表情を浮かべたが、すぐに考え込んだ。

「規則内ではあるけど、それって……」

「うーん、確かに……でも、そんなに危険なら、むしろさらに挑戦的になった!さあ、学校の中を案内して!まずは食堂への最短ルートを確認しに行こう!」

「必要ないと思うけど。さっき廊下で、学年全体の時間割を見たんだ。」

「もう時間割が出てるの?早いなあ!」

「実技中心の授業がほとんどだよ。確かに実践的な教育方式には賛成だけど、授業のほとんどが校外で行われるなら、食堂に行く機会は減るかもしれない。」

「それでも、食堂は大事よ!食事が遅れると、体にも心にも悪影響なんだから。朝ごはんだって必要でしょ?」

「ほんと、食べ物のことばっかり考えてるな。」と僕は笑いながらからかった。

「エネルギーを適切に補給するのは、戦闘力を維持するための知恵よ! 君みたいな貴族には、この大切さはわからないんだから!」

「いや、わからないわけじゃない。ただ、『ご飯』のない食堂なんて、魂のない食事みたいなもので、どうにも満たされない気分になるね。どんなにおいしい料理でも、心が空っぽじゃ意味がない!」

「君こそ、頭の中が『ご飯』でいっぱいなんじゃない!」

「ハハ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ