表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
113/115

ラルシェニ-デヴィアンク(町長さん)との出会い (3)

「はい。私は最初から、あなたたちを超えられないと分かっています。

 けれど、それが私の努力の価値を否定することにはなりません。

 誰にでも価値はあるんです。私は自分なりの方法で、その価値を実現しているだけです。」

 ラルシェニは言葉に詰まった。

 デヴィアンクをじっと見つめるが、まだ完全には理解できない部分もあった。

 それでも、心の奥で何か奇妙な感情が静かに湧き上がってくる――やはり、庶流の考え方は理解しにくい。

 少し苛立ちを覚えながら、ラルシェニは背を向け、その場を離れようとした。

 しかし、数歩歩いたところで、ふと立ち止まり、再び振り返る。

 デヴィアンクは相変わらず頭を下げ、淡々と貴族たちにお茶を出している。

 その姿を見つめるうちに、ラルシェニの心には、理由もなく疑問が湧き上がってきた。

 だが、どうしても答えは出ない。

「君、名前は?」

「私ですか?……デヴィアンクです。」

「君、ほんっとに変だな。」

 ラルシェニは小さく呟いてから、再びその場を離れた。

「エフィラトス様。今すぐにあの人を始末しちゃうか?」

「おお~オレリア、ちょっと焦りすぎじゃない?だって、あの子、魔法も使えないんでしょ?しかも、あんなにおとなしいし……

 どうせなら、ちょっと彼女に苦しませてみたらどうだ?どんなにボロボロになっても、もしかしたら、頑張って町長くらいまで上り詰められるかもしれないじゃん~?無理そうだったら、その時にでも始末すればいいし、ね~?」

 ふふ、考えたら結構面白い。

 ——あっ、考えてみると、本当に可笑しい。

 デヴィアンクはお茶を手に、静かに部屋へと入っていった。

 顔には何の感情も浮かばず、頭の中も空っぽのまま。

 だが、部屋を出てしばらくすると、あの言葉がじわじわと脳裏に浮かんできた。

 もし本当に、一生懸命努力して高みに登ったとしても、結局はただの駒にすぎない。

 未来の状況などどう転ぶか分からないし、うまくいかなければ、あっさり捨てられるのがオチだろう。

 そんな駒になるくらいなら、自分はもうそんなものにはなりたくない。

 ……そう思うけれど、でも仕方がない。

 だって、声をかけてもらえるような場にいられるからこそ、駒であることにも悪い面ばかりじゃない。少なくとも命は保証されるし、すぐに消されることもないだろう。

 だからこそ——どうせなら町長を目指して必死に頑張ると決めるのが一番だ。

 まあ、そう考えれば、まだ悪くないかもしれない。もし本当にその場所までたどり着いて、みんなに嫌われ、すべてが終わったとしても……せめて「それなりに長く生きた」ということにはなるのだから。

 口元にかすかな苦笑を浮かべながら、デヴィアンクは心の中でつぶやいた。

「アルサレグリア奥様の言う通りだったな……。少しでも長く生きることができるんだ」

 ——生きているだけで、十分だ。

 アルサレグリア奥様の助言を聞いて、本当によかった。

 ああ、そういえばアルサレグリア奥様にも息子がいたっけ。前に見かけたとき、今目の前にいる……誰だったかと同じくらいの年齢だった気がする。

 ふぅ……生きるって、やっぱりいいことだな。

 デヴィアンクのこと、頭の中で何度も考えてみたけど、やっぱりラルシェニには彼女の気持ちが全然わからなかった。

 家族の名誉、魔法の力、今までラルシェニがずっと信じてきたこと、そして自信の源だったもの。でも、デヴィアンクとのあのちょっとしたやり取りが、ラルシェニを全く新しい考えに引き寄せちゃった。

 ラルシェニは庭に立っていた。

 ずっと、貴族の血筋こそがすべてだと思っていた。

 誰よりも強い魔法の力と、家族の栄光さえあれば、それで自分の価値を証明できるのだと。

 ——けれど、あの分家の人はどうだろう。

 あの豪華な宴の中で、静かに頭を下げ、ただ働いている。

 争うこともなく、何も求めず、まるで最初からそこが自分の居場所だと言わんばかりに。

「……もしかして、俺はずっと間違っていたのか?」

 ラルシェニは幼い頃から、家族の血筋こそが栄光を意味すると教え込まれ、それをすべてだと信じてきた。

 だが、あの静かで揺るがぬ力を目にしたとき、なぜか心の奥に違和感が生まれたのだ。

 デヴィアンクは決して名誉を追い求めず、ただ淡々と自分のやるべきことをこなし——まるで「生きる」という行為そのものに全てを費やしているかのように見えた。

 でも、こんな生き方は本当に間違いなのか?

 自分には到底できそうにない、無欲で淡々とした生活。

 それを否定する資格なんて、あるのだろうか。

 もし自分が家族の名誉を背負っていなかったら——

 果たしてデヴィアンクのように、ただ生きるためだけに生きられるのだろうか。

「……結局、権力と名誉だけが人生の目的なのか?」

 ラルシェニはそう、自らに問いかけた。

 デヴィアンクの考えを完全に理解することはできなかった。

 だが、彼女の一見シンプルに思える生活が、なぜか自分の未来に対する深い疑問を呼び起こしていた。

 ラルシェニは王都の中心部へと足を踏み入れた。

 商店街を歩き回っているうちに、気づけば道を外れていた。

 狭く曲がりくねった路地を進みながらも、心は先ほどの思考に囚われたままだった。

 ふと足を止める。

 視線の先、武器屋の店先に立っていた。

 店の入り口には、一振りの剣が吊り下げられていた。

 そのすぐ脇には、見慣れぬシャンチーの盤が掛けられており、さらに視線を下に移すと、獣人用の装備が整然と並んでいた。

「俺はいったい、何を追い求めているんだ?」

 その時、一人の獣人が近づいてきて、防具を眺めているラルシェニを見て、眉をひとつ上げた。

「おや、貴族様がこんな粗末な防具に興味をお持ちか?」

「何か問題でも?」

 ラルシェニは顔を上げ、その獣人を一瞥し、冷たく言い放った。

 獣人はにやりと笑い、

「貴族様ってのは、普通は華やかなものにしか興味を示さないものだ。君たちの目には、贅沢や飾りしか映らない。こんな無駄な装飾もない防具に、一体何を見るんだ?」

 と言った。

 ラルシェニはすぐには答えず、しばし黙り込んだ。

 確かに、自分の生活は名誉や周囲の期待に縛られている気がする。

 防具を選ぶときも、それが自分の社会的な地位や評価にどう影響するかを、つい考えてしまう。

 だが、そうした考え方は、幼い頃から身につけさせられてきたものだ。

 今さら簡単に変えられるはずもない。

「……どうせ、リツイベットに笑われるだけだろう。」

 ラルシェニは小さくつぶやき、店を後にした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ