表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/226

第81話 天久佐撤退戦

いつも応援ありがとうございます。


感想・評価いただくたびに、やったぜと喜んでいます。

楽しんでもらえてるんだなと実感が沸きます。

誤字報告も助かっています。本当にありがとうございます。


戦いが、始まる……!


 上天久佐(かみあまくさ)市が跨ぐ羽矢乃(はやの)島と上島を繋ぐ天久佐パールラインは、2つの島を4つの橋を経由することで渡ることができる。

 それぞれ2から5の数字を名に宛がわれたこの橋は、九洲本土と羽矢乃島を繋ぐ一の橋と合わせて『天久佐五橋』と呼ばれ、人や物の流通に大いに役立ってきた。


 しかし。


「設置ヨシ!」

「設置ヨーシ!」


 今、それらの橋には爆薬が仕掛けられ、いつでも壊せるように準備が施されている。

 とはいえこれも、今回の作戦の、ほんの一部でしかない。


 天久佐撤退戦。


 島を切り捨て、少しでも敵の進軍と支配を遅らせるために行なう遅滞作戦。

 最も新しい橋でも半世紀に至る歴史を持つ、そんな、人々の想いがこもった建造物でも容赦なく壊し、生き残りを目指す。


 覚悟と諦観の一大作戦が、これから始まる。


   ・


   ・


   ・


「傾聴! 本作戦の内容を改めて説明する!」


 二の橋の近くに構えた前線拠点で、本作戦の総司令官となった六牧司令が解説を始めた。


 言い回しとかサクッと削って俺の理解した作戦内容は以下の通り。


 天久佐撤退戦に参加する小隊の数は5小隊。

 メインに俺たち天2を置いて、それをサポートする形で他の小隊が動くことになっている。


 作戦は3つのフェーズに分かれていて。


 第1フェーズはこちらから敵の支配領域に先制攻撃を仕掛け、暴れるだけ暴れて敵の勢いを削りつつ挑発する。

 第2フェーズは橋を渡って退きつつ、適宜橋を落として足止めをする。

 第3フェーズは羽矢乃島の至る所にある固定兵器を使って迎撃しながら、最後は島ごと爆破して一網打尽&陸路断絶。


 という流れ。


「――以上が作戦内容だ。敵の矢面に立つ役割は基本的に精霊殻が行なう。機動歩兵のみんなには、固定兵器の使用や後方からの支援射撃などを任せたい」

「「了解!」」


 解説を終えた六牧司令が、集まった隊長格それぞれの顔を見てから告げる。


「……多くの人々の故郷を消し飛ばす作戦だ。けれど、誰かがやらないといけない作戦だ。僕たちが見事、失敗なく、滞りなく、その役目を果たすぞ。いいね?」

「「了解!!」」


 会議が終わる。

 いよいよ始まる。


「黒木君」

「はい」

「頼んだよ」

「りょうか……あー。ハッ! 己の使命を、全うします!!」

「!? ……へっへっへ。いつかの真似かい? 余裕あるねぇ?」


 いつかの昼行燈司令官殿仕草に、前とは違い警戒ではなく信頼を受けて。


「ま、やるだけやるって感じで」

「上等上等。いつも通り、いつも通りでね」


 ほんの少しだけ緊張をほぐすやり取りを挟んでから、俺は精霊殻に向かった。


   ・


   ・


   ・


『精霊殻、起動コード確認。――貴方ノ自由ハ、私ガ保障シマス』

「ありがとう! 手動緊急モードで運用。エマージェンスコード入力! そんでもって霊子リンク! 疑似神経接続! 感応・同調・精霊契約、重層同期!」

『セーフティを最低限に設定。コントロールの90%をパイロットに。構イマセンネ?』

「問題なし! サポートよろしく!」

『結構。――私タチノ新タナル舞踏ヲ、此処ニ』


 セットアップを終え、コントロールを受け取って。


「さぁてさて、ちょいとひと跳び、行ってみようか」

『了解。目標撃破数を60体に設定します。油断無ク、終夜(コントラクター)


 気合一発。

 俺は、精霊殻を立ち上がらせる。


「こちらドッグ2。コントロールズー、発進許可願う!」

「発進了解! 終夜ちゃんファイトー!」

「気合ですわよ気合!」

「ご武運を」

「ぐぇぇぇ、ちょ、マイク取らないで。こちらコントロールズー。行っておいで」


 毎度毎度騒がしい、楽しい仲間に見送られ。



「……天2独立機動小隊。精霊殻2番機、ドッグ2。発進!!」



 コマンドを入力!

 超過駆動で高めた脚力を用いて一気に二の橋を飛び越え、緑の燐光を放ちながら戦場へ。



「いやっほーーーーぅ! 絶好調であーーーーる!」


 二の橋、三の橋、四の橋、五の橋。

 4つの橋を飛び越えて、天久佐上島へと辿り着く。


「いやっほー! レッツゴー黒木くーん!」

「サポートは任せてちょーだいなっと」

「頼んだぞ! ドッグ2!」


 五の橋を越えた先にある、簡易拠点に陣取った仲間たちをさらに飛び越えて、最前線へ。


『敵支配領域に入ります』

「了解!」


 視界がにわかに霧がかり、赤味を増したのを感じる。

 これは、長く現世に打ち込まれたマーキングが作り出した赤い霧そのものだ。


 今まさに、ハーベストたちがこの世界を染め抜こうとしている証だ。



『――終夜!』

「わかってる。お出ましだな!」


 視認するよりも早くキャンセルしてのコマンド先行入力!


「ゴブぷぎゃっ!?」

「っと失礼~~~!!」


 いの一番に飛び出したゴブリンを蹴っ飛ばし、そのまま前進!



「ピギィィ!」

「GOAーーーーー!!」

「グバォォォーーーーー!!」


 とたん、わらわら出てくる敵、敵、敵!


「あ、マーキング見っけ。あそこ」

『撃ちます』


 ヨシノに預けてる自動操作でプチっと杭を壊しつつ。


「さぁ、作戦スタートだ!」


 運命の大作戦、その戦いの幕を自らの手で切って落とした。


 そして。



 ヴンッ!


「ちょ、ちょっと! 黒木くん!?」

「どうした、清白さん?」

「なんか、なんか先行しすぎてない!? それだと天常さんの歌も届かないよっ!?」

「ああ。それでいいんだよ」

「えっ!?」

「俺の任務は、敵陣の奥の奥まで突っ込み、マーキングやらぶっ壊しまくって敵の歩みを遅くすること。つまり……」

「つまり?」



「ちょっくら天久佐本島まで突っ込んで、威力偵察してくる!」


「は、ええええ~~~~~~~~~~~~!?!?!?!?」



 俺が俺自身に課したミッションも、スタートさせた。

これが後の世に語られる、義経八艘跳びならぬ精霊殻四橋跳び誕生秘話である。


応援、高評価してもらえると更新にますます力が入ります!

ぜひぜひよろしくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >これが後の世に語られる、義経八艘跳びならぬ精霊殻四橋跳び誕生秘話である。  お? これがデータとして、逸話?として残るってことは、語語り継げる位にはこの作戦で生き残りが出るって事ですね。…
[一言] 独りで敵地奥深くまで浸透しマーキングを破壊するって普通なら片道切符の特攻ですからそれは慌てるでしょうね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ