表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ノアの旅人 ‐超・高難易度ダンジョン攻略専門の底辺クラン、最強キャラバンで死にゲー系迷宮を攻略する譚等 - / 第6巻~新章開始   作者: 西井シノ@『電子競技部の奮闘歴(459p)』書籍化。9/24
第23譚{斜塔のダンジョン 下層}
183/307

アルデンハイド百人隊の喜劇 承


{斜塔街第六層某所・某日)



トトさま。その箱は例の。」


「そうだ。これが、嵐の砦テンペスト・フォートレス制圧のカギとなる。」


 陰湿な実験室の一角にある、真っ白い箱の中に敷き詰められているのは、金属で出来た筒状の何か。


「結合器と言う。中には冷凍されたエレキスライムの心臓が入っている。丁重に扱いなさい。」


「はい、トトさま。」


 筒の中を覗けば、ひんやりとした固形物が敷き詰められていた。筒の両端の穴は、拳を通せるほどの大きさだ。そして筒の側面には、グリップの効いた取っ手が付いている。


トトさま。それは?」


「切断されたばかりのゴブリンの腕だ。構造としては同じことが起きるはずだ。これで不具合が無いかを確かめる。」


「不具合ですか……。」


 そういうと男は、液体に浸かったゴブリンの腕二本を瓶から取り出し、結合器と呼ばれる筒の中へ刺し込んだ。


「対象をセットしたら、ロックする。それから熱を使い、中にある心臓を解凍させ、結合物に反応が有れば起動させる。」


 スイッチを入れた瞬間に、バリバリと言った音が発生し、ゴブリンの両腕は素早い速度で握っては開きを繰り返しながらバタバタと動き回る。


「単純かつ複雑でない動きしか出来ないが、無論充分である。我々はこれを使いフォートレスの居住区へ侵入し、忌まわしき罠を破壊、唯一可能とされる内側からの開城を目指す。」


「父さま。本当にコレが無くては制圧が出来ないのですか?」


「そうか。まだ教えていなかったな。フォートレスの罠が何故ハーピーには無害なのか、それはあの羽に含まれる特殊な魔法回路が通行証の役割を持っているからだ。フォートレスは外敵か否かを回路を持つか否か、そして飛翔するものか否かで判別している。」


「そうだったんですね。」


 フォートレスのトラップは魔法を弱体化させ、精神汚染を起こすものだと聞いていた。すなわち、全身が切傷だらけのまま、ヘドロの中を泳ぐようなものであると。しかし仕組みが分かれば攻略も案外容易そうじゃないか。しかし、どれだけ知識を蓄えようとも、力を持とうとも、この不安は一向に拭いきれない。


トトさま。私は上手くやれるのでしょうか……?」


 その言葉に男は、父グスタフはこう返した。


「それは不要な感情だ、ネオ。……お前は、新時代の開拓者となるべくして産まれた。お前が道を切り開くことは、それはこの世界の必然。自明のことわりとなる運命。お前はただ、進めばいい。我が一族アルデンハイドの教えのままに。」



―――――――――


{第25層・シャングリラ}アルデンハイド第二強襲連合隊。



『――各隊、進めッ!!』


 歳も容姿も関係無い。私は強い。圧倒的に強い。


『――我が名に集う炎の奴隷よ。余さずその身を焦がさんと欲せ。』


 全隊が交戦せんと力を放つその瞬間。戦いの中、生存の為に力を欲するその刹那。互いに親和性の高い炎魔法を空間的に結合させて増幅させる魔法が有る。


『――炎蜥回帰えんぜきかいき魂炎陣こんえんじん!!』


 ここを中心として広がる領域は、空気中から炎を生み出すことを可能とし、その限界はここにいる全ての魔導士の限界となる。これが代々受け継がれし、アルデンハイドの総力戦体制。これ故に我らがあり、これ故に我らであり、これ故に我らはこの塔の帝王たる地位にいる。


『全隊、死ぬ気で狩り尽くせッ!!』


 








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブクマ・ポイント評価お願いしまします!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ