表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ノアの旅人 ‐超・高難易度ダンジョン攻略専門の底辺クラン、最強キャラバンで死にゲー系迷宮を攻略する譚等 - / 第6巻~新章開始   作者: 西井シノ@『電子競技部の奮闘歴(459p)』書籍化。9/24
第19譚{斜塔ダンジョンの街 上層}
134/307

⑫ククルト・フランデ

第19譚{斜塔ダンジョンの街 上層}


「顔は出さないのか?」


「知るか。居心地いいなぁ~、ここ。」


 シーカーらしいラフな軽装、使い古した色合いだがホツれも崩れも一切ない最高級の防護服。ソフィアの装備は曲がりなりにも戦う人間のソレであった。しかし、彼女はやる気なさそうにリザの隣で足を伸ばしてくつろいでいた。


「キャラバンシーカーとはな…」


「ソフィーはずっとソロなん?」


 プーカがソフィアの長く伸びた後ろ髪をクルクルとイジリながら、彼女に質問する。


「そだよ。サテラに影響されたんだ。しかし可愛いな~このネコ。」


「愚かな姉妹だ。」


 満更でも無さそうな顔をしながら、目だけは反抗的なエルノアがソフィアを睨んだ。


「おいおい喋るのかよ、超かわいいな。ヨチヨチヨチ。」


「や…やめろ。」


 完全に撫でられに行っている。誰にでも尻尾振りやがって。


「まぁ、ソロってのは100%仲間が死なないからな。仲間の為に自分が死ぬことも無いし、楽なのさ。…なんて。さて、着いたな。」


 ソフィアはそういうと帽子を目深に被り顔を下げた。


「ギルドに話は通してある。目標到達層は4階、人数は5人で提出してこい。届け出主は無論ナナシだ。」


「5人?」


「あぁ、私はスニークする。色々と厄介だからな、ネビュラとかアルデンハイドとかアルデンハイドとか反吐が出る。」


「何が有った。」


「聞くな。因縁さ、」


 そういうとソフィアは訝しげに目を細めた。


「じゃあリザ、搬入は任せた。大入り口で落ち合おう」


「了解。」


 俺とテツは書類を持って久方ぶりのミヤさんの元へ向かう。プーカも来たそうな顔をしていたが、しばらくは大人しくして貰おう。


――――――


{トライデント地上街一階層中央・ギルド本部}


「お久しぶりです。一先ずは、おめでとうございます!しかしながら無茶はしないでください。ソフィア・ラインズは一匹狼な方ですので、今回の動向は不可解な点が多く、皆さんの特異性も理解した上でですね、…とにかく!私が担当な以上、ダンジョンで死ぬことは許しません。それを踏まえた上で、今回の届け出は受領させて頂きますので、ぜひ慎重にお願いします。」


「分かってます。ただ、僕らはシーカーです。」


 テツが含みを持たせて言い切る。ダンジョンでは時としてクランの命運をテツが左右する。それが導き手としてのテツの役目。ダンジョンにおける彼女の責務。


「そうですか、いいや、分かっています。だからこそ私に出来ることはこのくらいなんです。ユーブサテラ、貴方がたの無事を願います。」


 ミヤさんは立ち上がり、俺たちの届け出を抱えた。


「ありがとう、行ってきます。」


「行ってきまッ」


 テツと俺も立ち上がって、ミヤさんに手を振った。ダンジョンとは何か、どんな場所か、長年ギルドの受付を担当しながら自らもシーカーとして探索に更けた獣人ククルト・フランデという人物がとある言葉を残した。『ダンジョンとは人が死ぬ場所である。』ダンジョンの輝かしさも、そこから掴んだ栄光も名声も、全てを知り尽くした彼女が生前に残した警句。その言葉に含まれた意志が、ミヤ・フランデにも受け継がれているのかもしれない。俺たちは面談室を出て酒場に戻る、何か簡単そうなクエストでも見つけられればなおいい。トマトを買ってやってってもいい。旅は長い。目標は遠い。しかし、俺たちの背中を押すように、昂らせるように、酒場には同じダンジョンを攻める冒険者たちの活気が生きている。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブクマ・ポイント評価お願いしまします!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ