表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/143

迷いは全て刃の後ろに置け!

「うちのような小国だと、ゼファルス領の単独よりも国力が無かったり……」

世知辛せちがらい話だな」


「うぐ、同じような国も大陸には多いんだよぅ… ですよね、団長!」


「あぁ、その中でも、我らは巨大騎士の独自改修が可能なくらいには進んでいるぞ。ゼファルスの女狐に頑張がんばって(こび)を売り、ゴマもったからな。秘蔵ひぞう技術者エンジニアを何人か融通ゆうずうしてもらえるほどだ」


 以後いご、俺がになうクラウソラスの四番騎の整備を監修しているのも、“因果のはて” から迷いんだ稀人まれびとで、西洋系移民のアメリカ人らしい。案外あんがい、各地で行方不明となった者達の一部は、この世界に流れいているのかもしれない。


(身をもって経験している手前てまえ、否定はできない)


 異形いぎょうの怪物相手に研鑽(けんさん)してきた刃をるえば食うにはこまらなさそうだが… 時折、疼痛とうつうにうめき声を出す負傷兵もそこら中におり、言わずもがな死の危険と隣り合わせになる。


 ひとつしかない命が大切なのは当然として、後生(ごしょう)大事にあつかっても、いずれはいて死ぬだけだ。“お前は使いどころを(あやま)るな” と爺さんに言われていたものの、此処(ここ)がそうだというのか?


「“迷いはすべて、(やいば)の後ろに置け”、と言われてもな」


 突き付けられた現状に戸惑とまどっているかぎり、ご先祖様の境地にはほど遠く、夕焼けになり始めた空の下で重い溜息をき出す。


勝手かってを知らなくて不安だろうけど… 多分、何とかなるよ。少なくとも、遠征中はパートナーになるわけだから、悩みやこまりごとがあったら教えてね?」


遠慮えんりょなくたよらせてもらう、ありがとう」


 少しれながらも、気遣(きづか)ってくれたレヴィアに礼をべ、これからどうしたものかと小首をかしげた。


「ん、戦闘が終われば、私たちの仕事は次にそなえた休憩きゅうけいだから、輜重(しちょう)隊が設営してくれた天幕てんまくに… あっ」


「何か問題があるのか?」

一応いちおう騎体きたいの搭乗者はペアごとに私的な空間があてがわれているんだけど……」


 ようするに彼女と幼馴染おさななじみの場所であって、決闘に破れたディノ・セルヴァスが団長の命令により、騎体きたいから降ろされた今は曖昧あいまいあつかいになっている。


 なお、天幕てんまくは高価かつ嵩張(かさば)り、持ち運びに向かないのもあって全員分は用意されておらず、大半をめる一般兵は厚手の外套がいとうや、木々の枝葉で雨露あまつゆしのぐようだ。


 ともあれ、俺がクラウソラス四番騎の操縦者と、その魔導士であるレヴィアに割り当てられた天幕てんまくへ、お邪魔して良いのかという事だが……


余計よけいな荷物は私達のところに運びましたから、問題ないですよ」

「そうなの? ありがとう、フィーネ」


「いえ、礼には及びません。そうですよね、義父とう様」

「あいつは此方こちらきたえ直す。二人とも、気兼きがねなく使えばいい」


 ざっくばらんな態度でのたまい、俺の背中を叩いた団長殿が義娘をともなって、軍議に使われることも想定された一番大きい陣幕へときびすを返す。


「じゃあ、私達もいこっか?」

「そうだな」


 とは言ったものの、あまり広くもない幕屋まくやに可憐な少女ともるのは躊躇(ためら)いがあるため、入口で足を止めてしまう。


 軍属だけあって抵抗がないのか、さっさと中に入ったレヴィアは羽織はおった上着を脱ぎながら、ほむらのような赤毛をらせて振り向き、疑念(ぶく)みの視線を投げてきた。


(郷に入っては郷に従え、とも言うからな)


 特に意識されてない状況で年上の自身がどぎまぎするのも、何やら情けない想いがあるため、下世話な感情をり捨てて内側に踏みむ。


 森林地帯の風景に溶け込むような、モスグリーンの天幕の中はしたる物もなく、毛布のたぐいがあるだけだ。


 行軍中だからなと思い直してはじっこに腰を下ろせば、荷物をあさっていたレヴィアが革水筒かわすいとうを取り出し、二つの木製マグに琥珀こはく色の液体を注ぐ。


 芳香ほうこうで判断すると、林檎りんご発酵はっこうさせたシードルだろう。


(こっちに林檎りんごがあるか知らないけどな)


 こまったものだと思いつつ、こぼさないよう慎重に差し出された木製マグを受け取り、飲む前にもう一度だけ香を確かめる。


林檎酒シードルか?」


「うん、クロード達の世界と此処ここって、“因果の鎖” ?で繋がっているらしいから、食べ物とかも基本的に同じなの」


 ありがたい事実に感謝しながら片手の木製マグをかたむけ、久方振ひさかたぶりの水分補給でのどうるおして人心地ひとごこちつく。


「えっと、もう意識共有の段階で知っていると思うけど、私はクラウソラス四番騎の魔導士レヴィア・ルミアス、あらためてよろしく」


「では、此方こちらも… 斑目 蔵人(まだらめ くろうど)だ。いたらぬ粗忽者そこつものだから、迷惑ばかりけると思う」


 狭い天幕てんまくの中で、お互いにぺこりと頭を下げ合う。その後は夕食までの時間、彼女を質問攻めにして現状の把握はあくつとめた。


「うぅ、貴方あなたって意外とこまかいのね」

「“石橋はたたき壊して渡らない” 主義なんで、付き合ってもらうぞ」


 情報は質にもよるが、多ければ多いほど選択肢が拡充されていくため、()に入り(さい)穿(うが)つ感じで根掘り葉掘り聞くこと一刻半。


 (さじ)を投げるではなく、夕飯の野菜と肉のスープを片手に(さじ)(くわ)えたレヴィアは疲れ切った表情になっている。


 彼女のとうと犠牲ぎせいにより、俺を拾ってくれた連中が “滅びの刻楷(きざはし)” の支配地域に近い小国リゼルの騎士団だという事や、国内にきずかれつつある敵方てきかた橋頭保(きょうとうほ) “精霊門” の破壊を目的としている事は理解できた。


 それに先程さきほども少し聞いたが、くだんの巨大騎士は国王ストラウスが隣国の地方領主たるニーナ・ヴァレル嬢に多額の資金を(みつ)ぎ、教導きょうどう役の技術者エンジニア付きで供与きょうよされたという経緯けいいにもくわしくなった。


 の人物、ゼノス団長が言うところの女狐殿は役立つ稀人(まれびと)を集め、側近として領内の要職ようしょくけているようなので、いずれ接触をこころみても良いかもしれない。


(ま、当面は騎士団の厄介やっかいになるしか選択肢はない、精霊門の破壊に尽力じんりょくするとしよう。あんまり、骨肉を切る感触は好きになりたくないんだがな……)


 意図せず、現代社会で無為むいみがき上げてきた合戦剣術がかせる機会をて、殺し殺されの状況であってもかすかに胸がおどる自身をいましめ、迷いんだ異世界での初日は過ぎていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 同じ天幕に……ゴクッ…… ここからが本当の寝取り……ですか!?
[一言] パシフィック・リムを思い出す・・・ 楽しみです
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ