表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

36/143

さあ、取引をしましょう

「……で、回収した敵性(てきせい)騎体(きたい)の話よね」

「あぁ、ざっと見た感じでは第二世代に相当するんだろ」


「クロード殿、実際に戦った者としての意見を聞きたいわ」

「と言われても……」


 矢鱈(やたら)と魔法を撃ち込まれた印象しかなく、弾幕を突破した後はアインストの騎体きたいと共に鎧袖一触(がいしゅういっしょく)ごとく切り伏せたこともあり、参考になりそうな部分はない。


「戦闘時に相手の騎体きたい性能なんて、意識外だからな」


「むぅ、アインストは?」

「騎士王殿と同じくです」


 (かえり)みたところで、くだんの連中が市街地で範囲系の攻撃魔法を使わなかった事実とか、最低限の良識は持ち合わせていたと思えるくらいだ。


「くッ、二人とも当てにならないわね」


 やや()ねてしまったニーナを()()たりにして、技師エンジニアと操縦者の認識差に気付きつつも、敵騎てっきの特性を彼女から聞けばベガルタと同じく、軽量化と出力強化に注力されていたらしい。


「こっちと遜色そんしょくない、かなりの技量で造られた逸品いっぴんよ」


 ちなみにアイウス帝国の御歴々《おれきれき》より “待った” を掛けられる以前、様々な国や地域へ技術を伝播でんぱさせたのは独自発展も視野に入れている行為なので、鹵獲騎(ろかくき)の存在は想定の範疇はんちゅうだと女狐殿がのたまう。


「折角の騎体きたいが内輪揉めで使われるとか、悲しいけどね」

「あぁ、矛先を向ける相手が違う」


 それでも一部の権力者だけ破格の戦力を持つ危険性や、複数の国家で “滅びの刻楷(きざはし)” と対峙たいじする必要性を考えれば、技術移転は既定路線だったのだろう。


 結果、顔をそろえながら、以後の対応を考えているわけだ。


 基本的に他領へ浸透しての隠密行動や襲撃は入念な準備が必要であり、好機と言える現状で第二波がないなら当面は安全だが、用心するに越したことはない。


()(かく)(しばら)く滞在を延長する件は了承した」

「ありがとう、感謝させてもらうわ」


「では、本国に向けて伝令代わりの騎兵を出しておこう」

「宜しく頼む、ライゼス」


 数日ほど帰還が遅れることに関して、王都の街中へ出掛ける約束をしたイザナには悪い気もするが、素知そしらぬふりも性分に合わないのが実情だ。


(瓦礫に潰された子供の遺体、見なければよかったな)


 一応、他所(よそ)様の庭なのは(わきま)えているため、黙ったままニーナとアインストが今後の方針について話し合うのを静聴する。


「ん~、これだと、哨戒しょうかいにあたる斥候兵たちの負担が大きくないかしら?」

勿論もちろん、その体制は常に維持できませんし、非合理的でしょう」


 言わずもがな、無理に続けると将兵の疲労が重なり、(ほころ)びが生まれることから、傾注けいちゅうすべき期間は情勢におうじて定めるものだ。


「少なくとも、ディメルの近郊きんこうへ消火活動に向かった騎体きたいが戻るまで、彼らに頑張ってもらいます。敵騎てっきに都市へ侵入されると厄介(きわ)まりない、昨夜は最悪でした」


 ちらりと横目で此方こちら見遣みやり、ゼファルス領の騎士長ナイトマスターが同意を求めてきたので、やや苦い表情を浮かべて答える。


「確かにな、魔法攻撃で城郭(じょうかく)を直接に狙えるし、そうなれば防衛側の騎体きたいは下手にかわせない。しかも、周辺への被害を考慮すると撃ち返せない始末だ」


「うぅ、それは想定していたから、侵入を許さないつもりだったけど、現実的にはこの有様(ありさま)(わら)ってもいいわ」


 自虐の言葉を吐き、ぐでっと執務机に半身を投げ出した令嬢のつむじなど見つつ、どうしたものかと逡巡するが… むくりと起きて、鋭い視線を投げてきた。


「ねぇ、取引しない? 騎士国に取っても悪い話じゃないと思う」

「その口振りからして微妙だが、話ぐらいは聞いておこう」


「アインスト、廊下の衛兵を退かせて警護にきなさい」

「了解です、貴女の悪だくみは領民のためになりますからね」


 こころようなずいた御仁ごじんが執務室より出て、扉の外にいた衛兵へ指示を出す声が聞こえた後、数秒の間を空けてニーナが話を切り出す。


「王都エイジアで独自オリジナル騎体きたいを開発してみない?」


 わずかに背後でライゼスが身動みじろぎした気配を感じながらも、願ったり叶ったりな提案に飛びつかず、ひとまずの瞑目めいもくを挟んだ。


「取引なら対価が必要だろう、何を望む?」


「秘密裏の襲撃が失敗に終わった以上、相手が表立ってくることもあるからね。貴国の戦力を増強させるわり、いざという時の助勢が欲しいの」


 単純に考えれば、自前の戦力を充実させる方が手っ取り早いため、それを露骨に指摘してやると、ニーナは辟易(へきえき)した表情になった。


「皇統派の貴族ににらまれている現状、騎体きたい保有数を迂闊うかつに増やそうものなら、何を言われるか… でも、他国(よそ)には干渉できない」


世知辛せちがらい話だな、それで俺達に恩を売って利用する腹積はらづもりか」

「否定はしないわよ、その通りだし」


 明け透けな態度で女狐殿は(うそぶ)くも、この取引とやらは技術や素材の先払いになるため、此方(こちら)が約束を破った場合、純粋な損失をこうむねない。


 ゆえに一定の信頼は得ているとの判断で、てらわずにげておく。


「時々の事情もある、最終的には自国の都合を優先させてもらうぞ?」


「一度、窮地(きゅうち)を助けてもらったから我慢する。あと、国益をそこなう王は信用できないし、むしろ率直に言ってくれた方が好印象ね」


 そう言い切って微笑んだ令嬢に嘘(いつわ)りはなさそうだが… 稀人(まれびと)に向ける無条件の同胞どうほう意識がふくまれており、ある種のあやうさを感じさせられた。


(…… あまり影響を受けるのは問題だな)


 仮にも王位をあずかる立場(ゆえ)、人々の間に軋轢あつれきを生むであろう、稀人まれびとや子孫らの特別なあつかいはひかえるのが堅実けんじつ


 あくまでも中立的な言動を心()け、その点にける理解にとぼしいニーナのごと内輪うちわの敵を作らぬよう、自戒(じかい)しながらライゼスに()(ただ)す。


「開発支援と援軍確約の取引、受けるべきかいなか、意見を聞かせてくれ」


国産騎こくさんきは我らが悲願なれど、仮に国難があってゼファルス領が危急の時に見捨てることがあれば、末代までの恥かと」


 武士は食わねど高楊枝、礼節を重んじるのは堅物な副団長殿らしくもあり、難儀とも言える部分だ。


(つまり、恩を受けたら、でも義理は通せという警鐘……)


 おそらく、残りの “おっさん三銃士” であるゼノスや、ブレイズも似たり寄ったりな意見のはずで、無為むいに古風な黒髪少女イザナも賛意を示すのが目に浮かんでしまう。


 過日かじつの大帝国、地球仮説を聞いた今となっては神聖ローマ帝国にしか思えないが、そこの腐敗に嫌気がさして独立を選んだリゼルの経緯など踏まえれば、面倒な頑固者らがつどう国家なのかもしれない。

『続きが気になる』『応援してもいいよ』


と思ってくれたら、下載の「☆☆☆☆☆」を「★★★★★」にお願いします。

皆様の御力で本作を応援してください_(._.)_

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 「腐敗に嫌気がさして独立したリゼル騎士国の経緯からして、実は面倒な頑固者達が集う国家なのかもしれない。」 つまり、彼らもサムライですね!(私見です。ご不快だったら申し訳ありません) …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ