表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/143

決闘、そして図らずも寝取ってしまう

「うちの脳筋とうさまがすみません… クロードさん、手は大丈夫ですか?」

「あぁ、問題ない」


 まし顔で微笑ほほえむ年頃の少女を見遣(みや)り、紹介してくれという意図をめて、隣のレヴィアに視線を向け直す。


「クラウソラスL型の魔導士フィーネ・ダンベルク、騎士団長の養女でもある」

不束者ふつつかものですが、宜しくお願いします」


「いや、此方こちらこそ」


 やや痛む手をさすりつつ、げられた頭に応じて自身も会釈えしゃくを返したところで、団長殿と同世代に見える()せ気味の騎士が一歩進み出た。


「クロード殿、貴殿の手腕は伝令兵より聞かせていただいた。ゼノス、彼にクラウソラスを任せてはどうだろう?」


「ふむ、だがな……」


 巨大騎士をあやつるのは動力制御をになう魔導士が必須なのに加え、現状で五体しかない兵器には其々《それぞれ》専属の操縦者がいるはずだ。


 つまり、あぶれた誰かが、騎体きたいから降りる羽目はめになる訳で、集まった騎士達に(かす)かな緊張きんちょうが走った。


「言いたくないが… 私情しじょうで王よりあずかった将兵を危険にさらすのはおろかにきるぞ。先刻せんこく、四番騎に損傷を受けたのはディノの未熟ゆえ、ならば責任を取らせるべきだ」


「ま、待ってくださいッ、ライゼス様」

「お前、下手へたをすれば魔術師長の一人娘を死なせていたんだぞ」


「ぐッ……」

「…… ごめんね、ディノ」


 (きゅう)した藍色あいいろ髪の青年が幼馴染おさななじみの少女に振り向くも、申し訳なさそうに小さな拳を握り締めたまま視線を外されてしまう。


 そんな光景にたたまれなくなり、武人としての誇りを傷つける事無く、どうにか掛けられる言葉を探していると、鋭く睨まれてしまった。


「クロード、貴様に決闘を申し込む! ゼノス団長、俺が勝てば四番騎を降りなくても良いですよね!!」


「まぁ、かまわんか… 誰か、クロード殿に武器を貸してやれ」


「ん、これを使うと良いよ、同輩どうはい

「ちょっと待っ……」


 言い切る前に祖先そせん辿たどれば大和やまとの血筋だとうそぶきながら、長身の優男(やさおとこ)剣帯ソードホルダから得物えものさやごとはずして、遠慮なく放り投げてきたのでつかみ取り、ズシリとした重さに溜め息をく。


「おいおい、真剣かよ……」


 引き抜いた後の鞘を差し出されたレヴィアの手に渡し、すでに鉄剣をかまえたディノに対してことわれる状況でもないため、わずかに左足を退いた左甲段構ひだりこうだんがまえで向かい合った。


「いざ尋常に… 始め!」

「せぁあああぁッ!!」


 気合一閃、先手必勝とばかりにり出されたディノの袈裟けさ切りを迎え打ち、刃相鳴(あいな)らした刹那(せつな)に左足で無防備な右上腕を蹴り飛ばして、まじえた剣身ごと横にずらしながら体勢を崩す。


 そうして(あらわ)になった首筋へ柄頭つかがしらたたき込み、バックステップで距離を取った。


「ぐうッ、ふざけるなぁ!」


 致命的なすきさらしたにも関わらず、るのではなく打突だとつませた事に怒りを感じたのか、よろけた状態から大きく踏み込んだディノが咆哮ほうこうと共にり上げをはなつ。


「… 悪気はないんだけどな」


 人をらう異形いぎょうの怪物ならまだしも、かよった人間を覚悟かくごが無いだけなので、その面では俺よりも彼の方が数段(すぐ)れているのかもしれない。


 などと思いつつも、刃の腹に左手をえて、押し出すように剣戟けんげきを受け止め、左足で踏み込んできた相手あいて軸足じくあしを外にはらう。


「あっ… ぐべッ!」


 小さく声を漏らして前に倒れ込んだディノの顔面を再び柄頭つかがしら穿(うが)ち、転倒に巻き込まれないようななめ側方へ避けてから、今度は彼の首筋に刃を当てた。


「くっ、ころせよ……」

「………………」


 何やら女騎士が言いそうな言葉を野郎やろうからもらって見下みおろす事暫ことしばし、徐々《じょじょ》に熱の冷めてきたディノの顔色が蒼白そうはくとなっていき、かくせない(おび)えが(うかが)える。


「そんなつらで言われてもな… らないといけないのか、団長殿?」

「決闘だからな、生殺与奪せいさつよだつも含めて勝者の自由だ」


「ならやめておくよ」

「くそがッ、何で俺は……」


 最後に見せた自身の不覚悟ふかくごが許せないのか、藍色あいいろ髪の騎士は手甲におおわれたにぎり拳を力の限り、膝を突いた姿勢で地面へ打ちつけた。


「自傷行為はめられませんね、治療をしますので此方こちらに……」


 口端くちはしから血を流す青年の腕をつかんで立ち上がらせ、身体をささえたフィーネがゆっくりと天幕てんまくに連れていく。


「…… ディノ」

「行かなくていいのか?」


 所在しょざいなさげに(たたず)むレヴィアにえば、彼女は小さく左右に首を振った。


「ライゼス副団長が指摘してきしたとおり、貴方あなたと組んだ方がみなの生存につながると思っちゃったし、今は掛ける言葉がない」


「ふむ、後で様子を見ておこう、あいつも騎体きたいを動かせる希少きしょうな適性者だからな」

よろしくお願いします、ゼノス団長」


 ぺこりとさわ心地ごこちの良さそうな赤毛をらして、深く頭を下げた少女の向こう側から、小型の異形いぎょうはらってきた騎兵隊や、歩兵隊の姿が垣間かいま見える。


 それに合わせるかのように日和見ひよりみしていた技師風の集団が眼前のクラウソラスに取り付き、騎体きたいの整備作業にかり始めた。


「ジャックス、四番騎の損傷程度はどうなっている?」


「魔力液の充填じゅうてんと、人工筋肉の補修で何とかなりそうです、装甲の強度劣化は受容じゅようしてください。それでかまわないなら、明け方までに何とかしますよ、副団長殿」


 さっきまで乗っていた巨大騎士を担当する整備兵長の発言を受け、レヴィアがほっと胸をでおろす。


「思ったより、大丈夫そうで良かった。魔導炉まどうろとか、中枢ちゅうすう部にまで影響が出ていたら、帝国のゼファルス領でしか対処できないから」


 誰にともなくつぶやいた彼女の視線を追い、どう考えても歩兵隊が持つマスケット銃等と比べて、オーバーテクノロジーである巨大騎士を一緒に眺めた。


「これ… 実はね、隣国の稀人(まれびと)領主が開発したものを供与されているの」

「そうなのか?」


 赤毛の少女(いわ)く、滅びの刻楷(きざはし)と呼ばれる異形いぎょうどもが姿をあらわし、海峡かいきょうを越えた先にある島国のイグラッドを滅ぼしてから数年……


 大陸側でもフランシア王国が滅ぼされて国家間の同盟締結が進む最中さなか、各国が威信をけて普及ふきゅうに取り組んできた革新的な新規兵装が巨大騎士との事だ。


 あらめて見ると本当に西洋甲冑といった姿形しけいのロボットで現実感にとぼしく、ずんぐりとしたフォルムが実用性を感じさせる程度ていどとどまる。


 これを一国家の地方貴族に過ぎないゼファルス領主である稀人(まれびと)、“救世ぐぜの乙女” ともしょうされるニーナ・ヴァレル嬢がに送り出し、異形いぎょうの軍勢にじる大型種を食い止めたことで、大陸にまう人々へ希望を与えたという。


★騎体情報:クラウソラス


ずんぐりとした全高16m程の第一世代に属する巨大騎士であり、指揮官用のL型・貴人用に装甲を厚くしたK型が存在する。


主兵装は重厚な鉄剣だが、精霊門を破壊するために爆薬を仕込んだ破砕兵装“雷槍”がニーナ・ヴァレルより供与された。


また、火・風・土・水の基本四元素に加え、カスタマイズすれば光・闇・雷・無などの属性魔法もインストール可能だ。現在、開発国であるアイウスと同盟諸国に普及している騎体がこれに当たる。



★ 物語の書き手としての御願い ★


私の作品に限らず、皆様の応援は『筆を走らせる原動力』になりますので、縁のあった物語は応援してあげてくださいね。


『面白い』

『頑張ってるな』

『応援しても良いよ』と思って頂けたら


下記の評価欄から応援をお願いします。

※広告の下あたりにポイント評価欄があります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 文章も情景描写もとてもしっかりしてますね。 なろうでは少し珍しいロボものですが、 この先が楽しみです、とりあえずゆっくり読み進めていきます♪
[良い点] 戦闘描写で、クロードの動きが鮮明に描かれていて頭の中でちゃんと イメージできました。 その後のディノの青ざめ方とかも自然すぎてイメージできました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ