表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/143

領主令嬢は浪漫兵器がお嫌い

 徐々《じょじょ》にせまりつつある不穏な影の反対方向、ゼファルス領からみて南方から出現した三騎のクラウソラスらしき影を小城の窓からながめ、ニーナは自身が設計した騎体きたい巡行(じゅんこう)速度を考えかけて止めた。


「この世界だと、あれより早い移動手段はないし、ボトルネックを考えるべきよね」


 順当じゅんとうに考えると、旅程(りょてい)に必要な物資などせた荷馬車が一番遅いのだろう。並足(なみあし)での移動を想定すれば、その速度は4 ~ 7 マイル毎時(時速6.4 ~ 11.2 km)となる。


 必然的に全体が鈍足な荷馬車に速度を合わせることにくわえ、此処(ここ)から小さく見える騎体きたいの大きさと実際の全高を(かんが)みて、ざっと脳内で計算してみれば… 後どれくらいで、彼らが辿たどり付くのか、おおよその理解はできた。


「もう少しだけ、ゆっくりできそう」


 ダークブラウンの(つや)やかな髪をふわりとらせつつ、執務室の机まで戻った彼女は書類仕事へ取り組む。


 もはや技術部門から送られてくる試製武器や、新規技術の資料を見ることは趣味の領域なので、(くつろ)いでいる時間と大差ない。


 しかも、先ほど安直だが、実用的なこころみの書かれた資料を見つけたのだ。


「純粋な魔力を(まと)わせて、魔法抵抗を上げる盾… いいかも、発案者は博文(ボーウェン)か」


 字面だけ見ると日本人の名前に見えても、くだんの青年はれっきとした中国人である。生まれも育ちも九龍らしく、“香港人” だとのたまう彼の主張はさておき、パスポート等に記載される厳密な国籍は中華人民共和国でしかない。


「あそこ、政情が微妙に不安定だからね」


 何でもデモ活動の最中さなか、警官隊に追いかけられて路地へ飛び込んだら、此方(こちら)に来てしまったとなげいていた。ちなみに香港工科大学の院生だったので、良いものを拾ったとひそかに思っている。


 実際、ニーナが麾下きか技師エンジニアらに与えた課題、いずれ必要となる “()()()()()()した汎用的な魔法の防御手段” につき、無難な解答を出してきた。


「ん、これに予算を付けて、後は……」


 ざっくりと他の書類にも目を通しながら、開発にかかる資金の配分など済ませて、もう一つの課題である “片手であつう武器” に意識を移す。


 先の汎化はんかされた魔法防御の手段が《《盾の形》》を取りやすいのは明白なので、ついとなるような兵装の提案も求めていたのだ。


(騎士、魔導士、騎体きたい依存いぞんしないとなればね)


 それでなくとも、何らかの兵装として結実けつじつする以上、手を塞ぐ可能性が高いため、残りの手で有効打を与えられる武器の需要は大きいと、ニーナは予想を立てていた。


「リボルバー拳銃って、また浪漫のまった物を… 却下だわ」


 こちらの世界にもマスケット銃があるものの、異界(ちきゅう)で一般的な綿火薬(めんかやく)の原料となる植物性セルロースは()(かく)、それを処理する硫酸(りゅうさん)や、硝酸しょうさんの精製に使う硝石(しょうせき)ほとんど採れない。


「大気の組成そせいが同じだから、ハーバーボッシュ法で窒素由来の硝酸(しょうさん)を作れるはずだけど、昇圧器の構造なんて知らないし、現地製造できるかも分からないわ」


 それゆえに西方諸国では銃器が言うほど普及しておらず、ましてや巨大騎士の装甲をつらぬく弾丸など論外で、貴重な火薬は精霊門の破壊に使う特殊な兵装 にまわしている。


 以上の理由でぼつにした書類を執務机の片隅かたすみへ追いやり、彼女は続けていくつかの文面を読みんだ。


「やはり頑強なメイスか、貫通力のあるレイピア、手斧が無難でしょうね」


 その他、日本刀など含まれていたが、西洋剣と打ち合ったら()し折れそうで、ドイツ人の彼女にはどうしても浪漫武器の(たぐい)に思えてしまう。


「でも、試しに一本くらいは良いのかしら?」


 少しばかりの興味を持ったニーナが傾注けいちゅうして、その内容から独自の類推るいすいを立てていく。


(多分、斬撃と刺突は日本刀が有利だけど、威力に関しては西洋剣に軍配がある。あぁ、そうか、術理や思想が違うから、(つか)い手次第(しだい)ってこと)


 それならば予算凍結せず、数本打つことは(やぶさ)かでないにしても、製法が巫山戯ふざけているとしか考えられない。


 現状にける騎体きたい武器の製法は二段階となっており、先に刃部分などの鋳造(ちゅうぞう)を済ませて、加熱をになう魔術師と鍛冶師らの人海戦術で鍛造(たんぞう)するのだが……


「クラウソラスに金槌や道具を持たせて、一から鍛えるとか、正気?」


 発案者は鍛冶師なのに何故なぜか、騎体適性があった日本人なので成功する可能性は無きにしもあらず、げんに武器や騎体の製造工程の一部では、巨大騎士(ナイトウィザード)を重機代わりに使うこともある。


(挑戦を否定する者は技師エンジニアと言えない。それに鍛冶専用の騎体きたいとか、面白いかも?)


 初心忘(しょしんわする)るべからずと思いいたり、このまま作らせてみようと決めた直後、執務室の扉がノックされた。


「ニーナ様、宜しいでしょうか?」

「えぇ、入りなさい」


「失礼します、都市防壁の衛兵から、騎士王殿の到着をげる連絡が来ました」

「…… 結構な時間がっていたのね、分かったわ」


 おもむろに椅子より立ち上がって壁鏡の前まで移動すると、領主たる令嬢は少しタイトな黒いドレス姿の自身を確かめる。技術者気質なのもあって外見に(こだわ)りは無くとも、過去の経験から美貌(びぼう)を持つことは理解しているゆえだ。


 相手が異性であれば、みずからの容姿を躊躇(ためら)わずに使う主義も影響して、かげでは女狐(あつか)いを受けていたりする。


(別にかまわないけど)


 くるりと上半身を捻って背中側も確認した後、彼女は呼びに来た侍女をともない、同盟国からの訪問団を出迎えるために城外の駐騎場へと向かった。

『続きが気になる』『応援してもいいよ』


と思ってくれたら、下載の「☆☆☆☆☆」を「★★★★★」にお願いします。

皆様の御力で本作を応援してください_(._.)_

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 自らの美貌を最大限利用する手札と見ている女性大好き❤ タイ捨流の使い手がロボに搭乗!最高やな!!! 大好物です!(^ω^) かなり読みやすい文章でした。精錬されている感じ。 続きを読ませて…
[良い点] ロボが魔法で戦う場合、何故銃器を使わないかの説明が必要ですね……今更気づきました。しっかりとした設定美に脱帽です!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ