表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/143

路頭に迷うサムライ、騎士団に拾われる

蔵人(クロード)… 騎士の家系では聞かない、名前、ね」

(さかの)れば武士の家柄(いえがら)だけど、しがない新卒の社会人(サラリーマン)だよ」


 一応、実家は戦国時代にタイ捨流剣術を編み出した丸目(まるめ)一門の流れを()んでいるとか、術理を(たた)き込んでくれた迷惑(きわ)まりない、筋骨隆々な爺さんが(のたま)っていたのを思い出す。


「武士ってことは大和人(やまとびと)?」

「多分、その認識で合ってる」


 適当(てきとう)(こた)えつつも相手から意識を(はず)し、改めて自身の状態を探っていけば巨大な機械になったようで… ()も言われない不安に襲われてしまう。


「なぁ、俺の身体って……」

「あ、待って、いま浅い部分だけど意識の共有をするから」


 唐突(とうとつ)に頭の中へ “本来は知り()ない知識” が流れ込み、彼女と一緒に騎体(きたい)の人工筋肉へ埋もれて同化している事を理解した。


「…… 巨大騎士に滅びの刻楷(きざはし)か、(うつ)な世界だな」

「そういう貴方は本当に大和人(やまとびと)なんだね」


 どうやら、情報の奔流(ほんりゅう)は双方向性だったらしく、彼女は都合よく此方(こちら)の事情も理解してくれたようだ。


「ん、ちゃんと言語野(げんごや)恩恵(おんけい)も受けてる」

恩恵(おんけい)?」


「こっちの言葉、ちゃんと分かるでしょう?」

「あぁ、なるほど」


 会話と同時に追加で送られてきた知識によると、稀人(まれびと)? の半数は言葉が通じない状態で異界から(あらわ)れるらしく、その場合は多大な苦労をするか、()しくは早々に()えて死ぬらしい。


 ひやりとした物を背筋に感じながら、森から攻めてきた異形(いぎょう)の軍勢を騎兵と歩兵が連携しつつ、徐々(じょじょ)に押し戻していくのを(なが)める。


「加勢すべきかな?」


「いえ、大型種は漏れなく()てたみたいだから、騎体(きたい)の補修を急ぎましょう」


 安堵(あんど)混じりの声に従い、前線より数キロメートル後方の陣地に設けられている駐騎場へ向かえば、ディサウルスたちの返り血で染まった数体のクラウソラスが(すで)に帰投していた。


 その姿に(なら)って、俺も巨大騎士の片膝を地面へ突かせ、送られてきた知識を(もと)に操縦席がある胸部装甲のロックを鋼鉄の左手で外し、そのまま(つか)んで外側に開く。


「なんと言うか、原始的な開き方だな」

「あはは、やっぱり、そう思うよね……」


 本人から直接聞いてないものの、意識共有で名前を覚えたレヴィアという少女が腹部の人工被膜(ひまく)と筋肉を魔術による操作で退()ければ、視界に自然豊かな景色が飛び込んできた。


 ただ、騎体(きたい)(ひざまず)かせても相応の高さがあるため、容易に此処(ここ)から降りる事が出来ない。


「すまない、レヴィア」

「どしたの?」


「どうやって降りるんだ?」

「そこの昇降用ワイヤーを使って」


 後ろから此方(こちら)の肩に手など置いて身を乗り出しながら、解放後は足場となる胸部装甲版を示したことで、彼女の綺麗な赤毛と横顔を目にする。


(ふむ、可憐だが… 心頭は滅却すべきだな)


 元々、ある程度の年齢まで爺さんに(だま)されて、本気で武士になろうと修業に明け暮れていた事もあり、それ以後の学生時代も女性関係は不得手だったのを(かんが)みれば、君子危うきに何とやら。


 多少、良い香りが鼻腔(びくう)(くすぐ)ろうとも無視だ、無視。


 やや(いぶか)しむ彼女を残して、胸部装甲板の裏側に固定されたワイヤーペダルを手に取り、右足に引っ掛けて地面へ降り立てば、駆け寄ってきた藍色(あいいろ)髪の青年が不意に固まった。


「…… お前は誰だ?」


 軽く(にら)み付けてくる彼の周囲に軽装の騎士たちが集まる中で、スカートが(まく)れ上がらないように手で押さえたレヴィアが魔法由来の上昇気流に乗ってふわりと着地し、壮年(そうねん)(いか)つい顔立ちをした騎士に頭を下げる。


「ゼノス団長、ご心配をお掛けしました」

「レヴィア、そいつは? 騎体(きたい)から出て来たように見えたが」


「大和出身の稀人(まれびと)でマダラメ・クロードと言うそうです」

「因果の(はて)からの迷い人か……」


 ぼそりと(つぶや)かれた一言で、周囲からの視線が(さら)に鋭くなり、居心地の悪さを感じてしまう。


貴殿(きでん)、行く当てがなかろう…… ならば我らと共に来い」

「行先を聞いても?」


「決まっている、異形(いぎょう)どもが勝手に造り始めた精霊門のある場所だ」


 さも当然のように少しだけ白髪交じりの団長殿は言ってのけるが、(くだん)の精霊門が何なのかすら分からない。


 ただ、ついて行けば荒事(あらごと)に巻き込まれる気配が濃厚なので、差し出されたゴツイ手を取るのを躊躇(ためら)い、(しば)し状況を整理する。


 先程の意識共有で得た内容は限定的で、人族を問答無用に襲う怪物の存在がある世界というくらいしか、さしあたっての判断材料がない。


 されども、こんな大森林で放り出されても水と食料の確保ができるかは不明だし、それ以前に生息する動物や植物が食べられるか否かの判断もできない。


 それに加えて、巨大騎士から見下ろしていた小型の魔獣も徘徊(はいかい)しているため、前途は多難を(きわ)めるだろう。


(害意あるケモノを斬るくらいならば……)


 (わず)かにディサウルスと呼ばれる獣脚類型の異形(いぎょう)を仕留めた感触など思い出し、できない事もないと割り切って眼前の武骨な手を握った。


 (ちな)みに本心では現代日本に()いて何の役にも立たない、タイ捨流合戦剣術を思う存分に振るえそうな展開に対して、(かす)かな期待じみたものが無いとも言えない。


「厄介になります、ゼノス団長」

「おうよ、新入りっ!!」


「ちょ… 痛ッ、くおおぉ!!」


 にかっと破顔した団長殿に力の限り手を握り込まれ、(つぶ)されないように必死で抵抗すれば、相手も意地になってさらなる力を()めてくる。


「ふんぬうぅッ!」

「何がしたいんだよ、あんた!」


 思わず敬語が崩れながらも、自衛のために全力で握り返す。


「ぬぅ、クロード殿は中々良い筋肉を持っているなッ!!」

義父(とう)様… そろそろ、その辺で」


 いつの間にやら楚々(そそ)と歩み寄り、声掛けしてきた亜麻色髪の少女が団長殿の剛腕をそっと(つか)み、突発的に(しょう)じた不毛な時間を終わらせてくれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 読んでてめちゃくちゃ惹き込まれますッ。 もう、熱中しちゃって風呂はいる時間とか忘れちゃって親から怒られたケド… 続けて読んでいきますね!
[良い点] まだ先が見えないが、わくわくさせる。 劣勢に、救世主は好物 [気になる点] 連投失礼します。体も入れ替わりですか? 一話目は精神入れ替わりに見えたのですが、 団長みたいな人とレヴィアが違…
2020/01/25 21:21 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ