表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/143

三位一体、一蓮托生

 ともあれ、一度決まってしまえば物事は動き出し、各々がやるべき事に取り組んでしまうため、イザナをお忍びで街へ連れ出せとは言いがたくなってしまう。


「次の機会にした方が良いのでしょうか?」

「大破したクラウソラスの五番騎とか、本格的な修理が必要だからね」


「私と兄様の二番騎もです」

「「ひぅッ!?」」


 (のぞ)き見の最中さな突如とつじょ背後からけられた声にフィーネとレヴィアがり向いた先、廊下へ差し込む陽光に輝く銀糸ぎんしの髪をらし、小首をかしげたエレイアが(たたず)んでいた。


「お姉様方、一体何をなされているのですか?」


「え、えっと……」

謁見えっけんの間から義父とう様の笑い声が聞こえましたので、少し気になったのです」


 さらりと答えた亜麻色髪ファザコンの娘などしゃながめつつ、一瞬だけ見せた胡乱うろんなな表情をつくろうと、なる銀髪碧眼ブラコンの少女は視線を戻して、工房で預かった伝言を届ける。


「ジャックス整備兵長が修理上がりのK型を調整するそうです」


「ということは、レヴィアが必要なのですね」

「ん~、私が現状のままクロードとペアで良いのかなぁ」


 どこかでイザナに申しわけなく思い、赤毛の魔導士が表情をくもらせたところで、背後から聞き慣れてきた当人の声が届く。




「お前以外と組む気は毛頭ないんだが、他の魔導士も試した方が良いのか?」


 謁見えっけんの間から出ると、話し込んでいたレヴィアを見つけたので、声を掛けながら、おもむろに伸ばした手で柔らかい赤毛をでつけた。


「あぅ~、でもK型は “極光きょっこうの矢” が “いんすとーる” されてるから、リーゼさんと乗った方が属性の初期化をはぶけるし、魔導核まどうかくの調整は簡素かんそになるかも?」


「おいおい、勘弁してくれ……」


 それだともう一度、ディノから相棒を奪ってしまう羽目はめになるだろうと溜息しつつ、発音が多少おかしくとも聞き覚えのある “インストール” という言葉をかんがみて、そばにいたゼノス団長へ視線を投げる。


「因果のはてからきた稀人(まれびと)の技師どもが使う専門用語だ。むしろ、陛下の方が知っているんじゃないのか?」


既知きちと同じ意味で使われているか、確かめておく必要があるだろう」

「まぁ、それならかまわんよ」


 軽く頭をいた団長殿の説明は当たらずも遠からずで、騎体きたいに魔法を組みむ作業をインストールと女狐殿がしょうし、それがゼファルス領に集められた稀人(まれびと)技師エンジニア達に浸透して定着したらしい。


(まぁ、分からんでもない話だな)


 それより、ほど意識してなかったが、第一世代のクラウソラスに組み込める魔法は一つだけで、出力調整は可能なものの、二つ目の魔法が搭載できないようだ。


ちなみにレヴィア、俺達の四番騎に搭載とうさいされていたのは?」

「ん、範囲攻撃を優先した“炸裂風弾エアバレット・バースト”だね」


「私と兄様の二番騎は見たでしょうけど、制圧特化の “雷撃ライトニング” です」

「一番騎のL型はフィーネの得意魔法 “石柱防御陣ストーンヘンジ” だ」


 その場の流れでこたえてくれたみなの話だと、騎体の核と魔導士に密接な関係があり、さらに騎士の技量もあいまって各騎の戦闘様式が定まるらしい。


(まさに三位一体か… っと)


 やや思考に意識をいていたら、いつものごとひかえ目に軍服のすそを引かれ、上目(づか)いのレヴィアと視線がからむ。


「で、K型の件はどうするの?」

「ふむ、今回は使()()()()つもりだ」


 王都防衛の必要性から全六騎のクラウソラスをふくむ戦力のうち、ゼファルス領まで引き連れていく騎体きたいや、随伴ずいはん兵の数は制限する予定だ。


 それらの点も踏まえて道中の危険を避けるため、無駄に目立つ装飾がほどこされた王専用騎を持ち出したくはない。なるべく、こっそりと出掛でかけて、可及的速かきゅうてきすみやかに帰還するのが最良だろう。


「むぅ、陛下の考えは理解できるが、もはや用済みか……」

「あぁ、向こうで第二世代の騎体きたいに乗り換える」


「ならばクロード王、K型は他の騎士が乗れるように改修すべきだな」

「残念ながら貴重な戦力を遊ばせておく余裕など、我が国にはないのだよ」


 少しばかり話しんでいる間に、帝国領への訪問にかかる段取りの相談を終えたようで、室外へ出てきた副団長殿と魔術師長も会話に混じり、さらりと騎体きたいの運用にまつわる意見をべてきた。


 手駒が増える分には困らないので異論を挟まず、ここは二つ返事でうなずいておく。


「そうだな、ライゼスの案を採用しよう、書類上の裁可は必要か?」


「通常の騎体きたいなら騎士団の権限で十分だが、王専用騎は我々のような事務方の領分になる。すぐ文官に書面を用意させよう」


 さっそく動いてくれるのか、身をひるがえしたブレイズが立ち去ってからしばらく、此方こちらも廊下での立ち話を切り上げ、レヴィアや団長殿と一緒に整備工房へ歩を進める。


 なお、駐騎場の奥に作られた煉瓦れんが造りの施設は内部が吹き抜けとなっており、二体までの巨大騎士を収容できるようになっていた。


「いずれ、拡張しないとな」


「う~、でも土地が無いよ、クロード」

「この場所を確保する時も、結構な苦労をしたんだぞ」


 渋い顔となったゼノスの言葉にいつわりはなく、後発的な存在である大きな人型兵器をまえて、王都の街づくりがされている訳でないため、これ以上に工房を大きくすることは難しいのだろう。


「妥当な案だと、郊外こうがいに施設を造るかだな……」

「あ、それお父さんも言ってたよぅ」


 すで代替(だいたい)案があるなら、もう魔術師長に任せれば良いかと思考を打ち切り、整備用のハンガーに収容されているクラウソラスK型を仰ぐ。


 補修済みの胸部装甲は大きく開かれており、操縦席が取り外されて背側の排熱機関と直結した心臓部、及び埋めまれた魔導核まどうかくき出しになっていた。

『続きが気になる』『応援してもいいよ』


と思ってくれたら、下載の「☆☆☆☆☆」を「★★★★★」にお願いします。

皆様の御力で本作を応援してください_(._.)_

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ