ウロボロスの蛇、若しくはメビウスの輪
ニーナ・ヴァレルは人類の救世主だと皆が言う。
怜悧な彼女は祖国ドイツにいた頃から、幼くして稀代の天才であったが、現状の功績は “時空連続体” に迷い込んだ際、意図せず得た知識に依存する部分が大きい。
「…… 時間軸を加味した空間に満ちるエネルギーは自乗作用するから、負のエネルギーは過去へ向かう。そして虚数と実数は相互作用せずにオーバーラップするけど、零においてのみ例外が生じる」
この事象は “過去より来たりて、現在で相互作用しながら未来に向かう” という慣性的な時空の等価を示し、“分岐から過去と未来” を生み出し続けていく。
「まるでウロボロスの蛇、若しくはメビウスの輪ね」
主観にして26万時間以上、時空間の裂け目へ堕ちたニーナは静止状態に近い永劫の中で老いることなく、実験場のような箱庭の世界を延々《えんえん》と見続けてきた。
定期的に与えられる外部の刺激を引き金とした滅び、進化を遂げた果ての自壊、その折に垣間見えた “機械仕掛けの魔人” 等々。
「心が震えたのは他人事だからで、渦中に放り込まれると堪ったものじゃないわ」
今や、彼女自身も盤上の駒で観測者に非ず、姿を現した “滅びの刻楷” からは逃げられない。ひとつだけ、幸いだったのは前領主に有能さを認められて、養女に迎えられたことだろう。
お陰で種族や文明を問わず、姿形は違えど収斂進化の涯に辿り着く決戦兵器、“機械仕掛けの魔人” を模倣した巨大騎士の開発も数年で目途がつき、試作型の騎体ジャベリンが完成した。
当時、異形どもに滅ぼされつつあったイグラッドへの援軍に紛れ込ませたものの、大型種に有効な攻撃手段を持たなかった連合軍は敢なく敗退、対抗戦力を有していた帝国のゼファルス領軍が殿となる。
だが、たった数騎のジャベリンで迫る巨大な怪物どもを押し返すのは不可能であり、領主レオニードと息子らは戦死、辛うじて僅かな随伴兵が生還したのみ。
結果的に先進技術を交渉材料として、有力な貴族連中に働きかけた養女が皇帝の勅免をもらい、紆余曲折の末にヴァレル家を継いだ。
(思えば数奇なものね……)
暫時、瞑目しながら過去に浸っていた令嬢を引き戻すように、執務室の扉が三度叩かれる。
「ニーナ様、報告が御座います」
「入りなさい」
了承を受けて扉が開き、二十代前半の彼女と比べれば相応に年上の騎士長アインストが歩み寄り、恭しく小さな羊皮紙を取り出す。
「騎士国に派遣したジャックス技官からの《《密書》》です」
「ん、これは… 素晴らしい朗報だわ」
手元の紙に視線を落としたニーナは華が綻ぶような微笑を溢したが、正面に立つ騎士長は無言で首を左右へ振った。
「大森林に於ける精霊門の破壊が成り、その組成物を入手できたのは良い事でしょう、されども最後まで読んで頂きたい」
「……………… 困ったわね、どう解釈すれば良いの?」
先ほどまで念願の精霊石を同盟国が確保したことに喜び、いつになく上機嫌だった彼女は小首を傾げ、ダークブラウンの髪を揺らしながら問う。
「悪い知らせです、これまでの協力体制もストラウス王あればこそ… 新たに即位した若造が志ある者でも、実力を伴わなければ役に立ちません」
「そうね、一度会って見極めるべきかしら?」
「御随意の侭に……」
首を垂れたアインストが踵を返して退出した後、残された令嬢は研究に没頭して忘れないうちに執務机の引き出しを開け、何も書かれていない羊皮紙を取り出す。
どちらにしろ、リゼルの騎士団に精霊石を強請る必要があったので、親書を出すことは確定事項なのだ。
そこに新たな騎士王、クロード・斑目・ヴァイスベルとの面会も加えて、諸々《もろもろ》の対価として第二世代の新造騎体ベガルタ、ピーキー過ぎて誰も扱えなかった “ 原型に近い騎体ベルフェゴールも提供する旨を示した。
(私の最高傑作なんだけど… 飾っているだけじゃ、単なるオブジェだからね)
一瞬だけ、悩んだものの、ニーナは書き上げた文面にヴァレル家の印を押して封筒へ入れ、隣室から呼び出した侍女に手渡す。
それが届く先、ゼファルス領から見て南方に位置する小国リゼルでは… うら若き少女達が集まり、何やら相談し合っていた。
「…… という訳で、クロードが私に手を出さないのです」
「彼、奥手そうだよね。あ、このビスケット美味しい♪」
わりと深刻そうなイザナの言葉を聞き流し、魔術師長の娘が小動物のように砂糖をたっぷり使った焼き菓子など食む。
「あぁ、もう… 欠片が零れていますよ、レヴィア」
「二人とも、真面目に話を聞いてください!」
この場にいるもう一人、騎士団長の義娘フィーネを加えた三人は歳が近く、父親らの仲も良好だったことから自然と幼馴染になり、今も忌憚なく意見を交し合う関係だったりする。
「率直に言ってしまうと、そんな話をされても答えようが無いのです」
「うん、私達って魔法の鍛錬で自由時間が少なかったから、色恋沙汰はね」
「うぅ、それを言われると、反論できませんね」
イザナとて二人の親友が魔術を学び出した時、名乗りを上げたのだが、王族という立場なので叶わず、襤褸々々《ぼろぼろ》になっていく二人を心配することしか、彼女にはできなかった。
その負い目から言葉を詰まらせるも、ことは重大である。稀人の騎士と婚姻を結んだ夜から、褥を共にしているにも関わらず、自身の肢体にクロードがまったく興味を示さないのだ。
「これは認めざるを得ないのかもしれません、私に魅力がないと……」
物憂げな表情で頬杖を突き、綺麗な碧眼を曇らせるイザナに向け、レヴィアがぶんぶんと首を左右に振る。
「それはあり得ないよね」
「えぇ、私もイザナ様はお美しいと思いますよ」
「では何故、毎晩身を寄せても、頭を撫ぜられるだけなのです?」
「多分、気持ちが伴ってないため、でしょうか?」
逡巡しながら、訥々《とつとつ》とフィーネが漏らした言葉には、少なからずレヴィアも心当たりがあるようで、然りと頷いた。
「ん~、少しずつ、距離を詰めるしかないのかも」
「具体的には如何ように?」
「えっと、お忍びで街にでも行くとか……」
異界の諺にある “三人寄れば文殊の知恵” とやら、身を寄せ合ってコソコソと話をする少女らが集うサロンの外、廊下側で聞き耳など立てていた隻眼の魔術師サリエルは人知れず重い溜息を吐いた。
『続きが気になる』『応援してもいいよ』
と思ってくれたら、下載の「☆☆☆☆☆」を「★★★★★」にお願いします。
皆様の御力で本作を応援してください_(._.)_




