表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

108/143

壁に耳あり障子にメアリー?

 一応、派閥の方でも目障りな女狐に首輪を()めた上で、帝国軍の戦力増強と旧フランシア王国北東域の解放を推し進める予定らしいが、一筋縄ではいかぬと皇統派の老翁(ろうおう)は懐疑的に()(くく)る。


「最前線に積極的な対異形種の兵力を投入せず、資金や物資だけ送り付ける我々に対して、西方三領地の連中が持つ不信感は軽視できん」


随分(ずいぶん)と無責任な言い(ざま)だな、アルダベルト卿」


(ぬし)らと違って、もはや棺桶に片脚を突っ込んでいる身だ。(まつりごと)は私から見てまだ若い、貴様らのような者達がやれば良い」


 老兵は去るのみと暗喩(あんゆ)して、(いぶか)しむライゼスをいなした老翁(ろうおう)が残り少ない香草茶(ハーブティー)を啜り、客観的な視座から見た内紛の着地点に話を移していく。


「貴国の武力介入は交渉の場を取り持って証人となる事で相殺、女狐の叛意(はんい)(ただ)す審問会はハイゼル卿の勇み足で証拠に瑕疵(かし)があり白紙、彼奴(きゃつ)には相応の責任を取らせるという筋書きは如何(いかが)かな、騎士王殿?」


「…… 無難と言えなくもないが、基本的に即答はしない主義でね」

「という事だ、今日はお引き取り願おう」


 黙して小難しい話から距離を開け、此方(こちら)()()りを眺めていたゼノスが頃合いと見て割り込めば、頷いた老翁(ろうおう)は必要最低限の連絡手段だけ取り決めて(ゆる)やかに席から立ち上がった。


 態々(わざわざ)、野営地の端寄りに設置させた会談用の天幕から出て、夜闇に(まぎ)れ込んでいた護衛達と合流して帰還の()()く特使を見送り、小さな溜息を零す。


 というのも、内密に告げられた橋渡し役の素性が妥当と言うべきか、ゼファルス領軍の軽装歩兵隊に属する二名の兵士だったからだ。


「うちの遠征隊は大丈夫なのか?」

「詳しくは知らん、全て堅実な副団長に一任しているからな!」


「それを丸投げと言うのだ、粗忽者(そこつもの)め……」


 俺に続いて溜息を吐き、白髪混じりの頭をかいたライゼスの所見(しょけん)によると… 今回の部隊編成に関しては騎士や魔導士と(ゆかり)のある一族郎党で固めており、間者が存在している可能性は否定できなくとも低いようだ。


 外地での隠密行動を前提にした少数精鋭の騎士国と異なり、拠点制圧に投入するため連隊規模の領軍を動かしたゼファルスの場合、付け込む隙は大きいのだろう。


 当然ながら女狐殿も、此方(こちら)へ出向させた教導技師を密偵代わりに使っているくらいなので、リグシア領軍や皇統派周辺に手勢を忍ばせていると見て間違いない。


「下手に接触を隠すより、早めの報連相(ホウレン草)が大事か?」

「先ずは我らの方針を決めてからだがな、クロード王」


「大筋は “石橋を叩いて壊す” 慎重な副団長に任せるさ」

「ぐぬぅ、それを丸投げと……」


「ははっ、若者に頼られているうちが華だぞ」


 右に(なら)えで面倒事を押し付けられて、咄嗟(とっさ)に言い返そうとした旧友の肩を遠慮なく叩き、細かい事に(こだわ)るなとゼノスが笑い飛ばす。


 筋骨隆々な悪友の平手打ちにライゼスは眉を(しか)め、幾ばくかの愚痴を漏らしたが、手際よく受け流されていった。


(…… 相変わらず、無駄に仲が良いな)


 レヴィアの父親である魔術師長も含め、おっさん三銃士は気質の差が大きくとも、それぞれが相補的に連携して国家を支えている。


 自身のような若輩が王を務められるのは彼らのお陰と感謝しつつ、天幕に出戻って重臣らと仔細(しさい)(まと)める事にした。


 因みに結構な時間帯まで根を詰めた代償として、翌日は少々眠気に(さいな)まれた状態で森の縁伝(ふちづた)いに旅次行軍する羽目となり、一緒に騎体を駆るレヴィアに軽く(とが)められてしまったのは致し方ない。


 それに目さえ(つむ)れば特段の問題もなく次の目的地まで辿り着き、輜重(しちょう)兵兼任の整備班員らが野営の準備に取り組む姿を木陰より眺めていると、見知った日系人の少女が楚々(そそ)と歩み寄ってきた。


「失礼致します、Mr(ミスター).ブシドー」


 初見の際、帝国では酷くマイナーな “時代小説” が好きだと言い(つの)り、懇願してきたので渋々(しぶしぶ)認めた呼び名には慣れないが、曾祖父が旧日本海軍の尉官と(のたま)う女狐殿の侍従兵に会釈を返す。


 事が終わった後、中核都市ウィンザードの異人街で同胞(はらから)稀人(まれびと)達が大切に保管している零式艦上戦闘機、俗に言う “零戦” を見せてくれる約束などした少女は丁寧な所作で、(ふところ)から取り出したゼファルス領の公用封筒を手渡してきた。


 勿論、適当に書かれた署名は某レシプロ機を飛べるまでに修復(レストア)して、日系共同体(コミュニティ)に属する領民達の心を射止めた、あざといニーナ・ヴァレルだ。


(彼女が次元の狭間で得た知識に専門外のハーバーボッシュ法があったり、極端に硝石や原油の採掘量が乏しい並行世界でなかったりしたら、順当に戦闘機が主戦力になっていたかもな……)


 滅びの刻楷(きざはし)に大型かつ飛行可能な異形種が(ほとん)ど存在せず、中型種のグリフォンやワイバーンですら希少なのはせめてもの救いかと、取り留めなく考えながら開封して中身を確かめる。


 巨大騎士(ナイトウィザード)や飛空艇を整備する合間に書かれたと思しき、機械油の()みついたパルプ紙の内容は密談の御誘いだが… すぐに忍び足で近付き、ひょっこりと横合いから顔を(のぞ)かせたレヴィアの知るところになった。


「我が主の手紙を盗み見るのは無礼が過ぎませんか」

「あぅ、御免(ごめん)なさい。でも、これは二人きりって意味だよね?」


「詳細に関しては認知しておりません、(さっ)してください」

「ん、そういう文面になってるよ」


 やや不満そうに指摘するが、外で待機させる護衛も引き連れていくので然程(さほど)の問題は無く、同盟相手に損害を与える行為は不利益しか生まない事もあり、軽微な警戒に留めても構わないだろう。


 その趣旨を伝えると、赤毛の魔導士は栗鼠(りす)のように可愛らしく頬を膨らませた。

遅筆ながら何とか更新できました~

コロナ禍ですけど、皆様のGWが有意義なものであるよう願わせて頂きます!!


|柱|º▿º*)遅筆ながらもボチボチと更新してます。

宜しければ広告下の評価欄やブクマをポチって応援してやってください♪

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 更新ありがとうございます! shiba様もよいGWをお過ごし下さい( ꈍᴗꈍ)
[一言] 作者様も連休中は恙無く過ごされます様に願っています。
[一言] じじい おっさん 相方 女狐 お侍さん引っ張りだこ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ