表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

105/143

と、と、蜥蜴の尻尾切り~♪

 一夜明けた翌日、敵勢を偵察していた騎士国及びゼファルス領軍の斥候騎兵らが糧食を居残る同輩に(たく)し、各陣営へ帰還しようと馬首を反転させていた頃、またしても帝都ベリルの議事堂には渦中の人物を除く主要な皇統派貴族が(つど)っていた。


 公爵位の宰相たるクリストフの命令により、戦地に潜んでいた間者らが伝書鳩で知らせてきた第一報及び第二報は(かんば)しくないもので、重厚な(かし)のテーブルへ着いた面々は重苦しい空気を(まと)っている。


 その中で一人(ほう)けているのがハイゼルに強く賛同し、自らの戦力まで動かした比較的に年若いエイドス伯爵のイェルクだ。


「…… 当家の巨大騎士(ナイトウィザード)隊が、壊滅した? 指揮を執っていた騎士長のベルトランは無事なのかッ!?」


 我に返って怒鳴る相手に対して、これも自身の仕事かと割り切って、派閥の領袖(りょうしゅう)を兼ねる宰相公爵が(つと)めて冷静に言葉を紡ぐ。


「その騎士侯が(けい)にとって無二の友であり、奥方の兄君だと理解しているが、生存を期待するのは難しい状況だ」


 手元の羊皮紙を見る限り、隣国を治める苛烈な騎士王との戦闘で転移脱出(ベイルアウト)の余裕もなく、重装騎グラヴィスの胸郭装甲ごと操縦席を圧壊させられたとある。


 希望的観測は捨てて現実を見たなら、動力制御を担う魔導士諸共、原型を留めない姿になっている事だろう。


 幾分か遠回しに伝えられたクリストフ宰相の指摘を噛み締め、低く呻いたイェルクが隠せない動揺と敵意の籠った眼差しで、同胞(はらから)たちが座る席の一角を恨みがましく睨んだ。


「ぐうぅッ、ヘイゼン卿… 貴方は帝国の内輪揉めに騎士国が介入する事はないと言っていたな! ところがどうだッ、私の麾下(きか)は奴らに壊滅させられたぞ!!」


「あくまでも可能性の話だよ、断言などしていない。それに経緯はどうあれ、女狐と一戦(まじ)える判断をしたのが貴殿である以上、責任転嫁はできないと愚考する」


 僅かに肩を(すく)めて、異形種を押し留めるニーナ派の西方三領地に近しい封土を持つ侯爵が言い切り、非難される()われはないと(うそぶ)く。


 自身の見立てが(はず)れたにも(かか)わらず、冷淡な態度で済まそうとする同胞(はらから)に皇統派の一部は厳しい視線を投げるが、異議を唱える者は存在しない。


 彼らとて損得勘定の果てに麾下(きか)を温存し、ゼファルス領侵攻を目的とした討伐軍に参加させるのは(ひか)えて、騎体や支援物資の提供に(てっ)していたからだ。


 つまり、同じ穴の(むじな)であって、ヘイゼンを強く責められる立場にないため、微妙な沈黙が降りてしまう。


「近親者や配下達を失った気持ちは理解できる。ただ、此処(ここ)で議論すべき懸案(けんあん)でもなかろう」


(しか)り、建設的な話をしたいものです」

「申し訳ない、私も同意見だ」


 最年長のアルダベルト老が意見を挟み、他の皇統派貴族らも同意した事で、まだ言い足りない表情のイェルクは短い葛藤の末に言葉を飲み込んだ。


 その様子に内心で軽く安堵したクリストフ宰相が気を取り直し、前以(まえも)って用意していた次善の策に繋げようと皆へ語り掛ける。


「様々な想いはあるだろうが、“滅びの刻楷(きざはし)” の侵攻もある。(いたずら)に帝国内を混乱させたくない。不本意ながら稀人(まれびと)の女狐と交渉の席を持ち、互いの矛先を収めるのが肝要だ」


「失態を犯したハイゼル卿は見捨てるのじゃな?」

「誰かが責任を取らねばならんのだよ、老翁(ろうおう)殿」


 言わずとも知れた暗黙の了解を(わざ)と口外して明言させ、同胞(はらから)達の認識を固めた上で深い(しわ)を刻んだ重鎮は再び沈黙し、軽い仕草だけで続きを(うなが)す。


 この時点で狐狩りを主導した本日の欠席者が失脚するのは確定となり、事態の収拾に向けて仔細(しさい)()められていく。


「先ずは旅団規模の戦力を()()させて、護りが手薄となっているリゼル騎士国に()()を掛けたい。地理的に近しいリンデンバウムの軍勢を動かす事になるが……」


 少し間を置いた宰相公爵から無言の問い掛けを受け、(くだん)の領土を代々(ほう)ぜられている伯爵位の貴族が嫌そうな顔で逡巡し、せめてもの抵抗とばかりに口を開いた。


「地続きの間柄で交易等の付き合いもあります。余りに深い遺恨を残さないため、本格的な戦闘は回避して良いのと、財政支援が得られるなら留守を任せた行政官に指示しましょう」


「それで構わない、此方(こちら)の思惑を受諾させるための脅しだ。必要経費については私の宰相権限を使い、国庫金の一部を持ち出そう」


 (ゆえ)に心配するなと(いさ)め、幼い皇帝陛下に騎士国への進駐を嘆願(たんがん)することも約束して、(およ)び腰な相手の首を縦に振らせる。


 かなり強引に(まか)り通した心苦しさがあるようで、クリストフ宰相はらしくない溜息を吐いた後、やや思案してからアルダベルト老を見遣(みや)った。


「一度、動向を読み間違えたヘイゼン卿に頼むのも気が引ける。老翁(ろうおう)殿には騎士王の陣幕まで御足労(ごそくろう)して頂きたい」


「ふむ、皇統派の軍勢が国境を越え、最寄(もよ)りの小都市近郊へ進駐する準備を始めた事に併せて、女狐との交渉を仲介して欲しい意図も伝えるのか… 悪くない手だ」


 自国の市民に生命や財産上の被害を生じさせてまで、隣国がゼファルス領軍を支援する理由は思い当たらず、騒乱の終息に結びつく提案を蹴るとも考え(がた)い。


 さらに打算的だが義理堅いニーナ・ヴァレルの性格を考慮すれば、二度ほど窮地(きゅうち)を救われているため、騎士王の言葉を軽々(けいけい)に扱うことができない筈だ。


 首尾よく皇統派側に取り込めた場合、ベグニッツ近郊に()ける敗北の影響を最小限度に留められると判断した老翁(ろうおう)は頷き、宰相公爵の願いを承諾する。


 大筋が決まってからも、幾つかの部分で皆の意見を()()わせ、取り急ぎ開かれた派閥の会合は解散に至った。

今回はあっち側の内情ですね~


|柱|º▿º*)遅筆ながらもボチボチと更新してます。

宜しければ広告下の評価欄やブクマをポチって応援してやってください♪

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] あー、独立国の領土への侵攻を軽く考えすぎですねえ。 しかも、越境のみならず都市駐留は地理感覚が現代と違う中世でも洒落にならない。 仕掛ける方にとっては脅しであろうが、受け取る側が同じに取ると…
[良い点] 責任てんかのやり取り うん不始末は大事 [一言] 更新おつかれさまです 黒い狐に腹黒たぬき ろくな末路しか浮かばない とりあえず終戦後ミュンヘン裁判(勝者の私刑)な流れもありますね
[一言] 抜身の刀が交渉に応じますかね しかも自分の首元に刃物を当てられながら というか首元も黙ってない気が
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ