表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
赤城君は見えている  作者: 青紙 ノエ
第1章 綺麗な昭和風の女子
4/13

 Grapefruit Moon(グレープフルーツムーン)

 


 7月上旬。学生にとっては嫌な時期だ。

 もうすぐ期末試験なのである。9教科を4日間で行われる訳なので、どんなに健康な身体をした若者でさえ、精根せいこん尽き果てる訳だ。

 それに、俺は保体ほたいって苦手なんだよな…。


 そう言えば中学の時に同じクラスだった奴が、保体で毎回100点をとっていたな。

 他のクラスにも100点をとる奴が3人いて、エロ四天王と呼ばれていた。あれは笑えた。保体=エロの意味がよくわからなかったけど…。


「どうしたの純君? 何だかニコニコしているけど?」

「え? ニコニコしていた? 」

「うん、していたよ。もしかして、私のことを考えていたのかな?」


 はぁ…。 万里まりさんって、いつも俺をからかうんだから。


「はいはい。考えてました」

「やったね! それじゃ部活に行こう!」

「ちょっと待って! まだ支度ができてないんだけど!」

「うん待つから大丈夫だよ。ゆっくりでいいからね」


 そうそう。万里さんだけど、俺と同じ高校に入学しました。

 一度、フリースクールに入学し、この高校に転入した訳だ。俺のいる英文科は定員がいっぱいだったので、万理さんと同じクラスにはならなかったけど、来年は同じになれるかな?

 そして部活は万理さんも俺と同じ文芸写真ぶんげいしゃしん部。

 部員の少ない文芸部と写真部が、今年から合体した。

 顧問の山県やまがた先生は来年に定年を迎えるらしいが、体調不良のため、最近は学校にも来ていない。

 それが原因かはわからないが、新しい先生が今月就任するらしい。



「ねえ純君」

「何?」

「部長の佐谷さたにさんって、絡みづらいと思わない?」

 

 教室を出て、部室に向かう渡り廊下。そこで立ち止まり、校庭を見ながら万理さんが俺に言う。


 元文芸部の佐谷 美絵みえさん。佐谷部長は2年生だ。副部長の斉藤 たかしさんは元、写真部。こちらも同じ2年生だ。

 これは俺の予想だが、2人とも部活が合体したことが面白くないらしい。


「文芸部と写真部って、接点がないからね…。それが合体したから仕方がないんじゃないかな」

「でもね…。佐谷部長って、純君の事を目のかたきにしてない?」


 確かに、何かにつけて、文句をつけてくるんだよな…。


「やっぱ、写真部だからかな? でも、俺は宇宙そらに関する本がたくさんあって、色々と調べられるから楽しいよ」

「私もね、純君と一緒だから楽しいよ。それにこの前、純君と見た流星群に感動した! 本当に綺麗だった! だから私もたくさん覚えたいの。純君、宜しくね?」

「う、うん…」

 

 渡り廊下の真ん中あたりで、万里さんと話していると突然、守護霊様の声が聞こえた。


(純)

「うわ!? 何!?」

(すまんすまん。驚かせたようだな)

「驚くって!」


「純君、どうしたの? 守護霊様?」

「うん。家以外で話せなかったんだけど」


 そうなのだ。東京に来てから、俺が守護霊様と話ができるのは自宅だけだった。


(ここの土地神に許しを貰えた。交換条件付きだけどな)

「許し? 交換条件?」


 万里さんは俺と守護霊様との会話。はたから見たらタダのひとごとだが、万理さんは興味津々で付き合ってくれている。

 てか万理さん? 何故そんなにワクワクした表情なの?


(万理の事故現場を調べて、そこの浮かばれない霊たちを浄化してほしいそうだ)


 嫌だな…。


「ねぇねぇ、どした? 純君どした?」

「万理さん、ちょっと黙って」

「はい!」


(おっ? 早速、亭主関白だな。さすが九州男児だ!)

「言い方!」


(土曜日の夕方に行くぞ!)

「マジか? 試験勉しけべんしたいんだけど…」


「どこに行くの? ねぇ純君?」


 あっ…。万理さんウザい…。

 でも、さすがに言えないよな。万理さんの事故現場か…。


(当たり前だ。万理を連れて行こうなんて思うなよ)

「はっ? 何で俺が思った事を?」

(心だ…。心の目で…)

「心って、パット・モリタか!」

(ずいぶん古い映画を知っているな。)

「先週、父さんとベストキッドのDVDを見たじゃないか」


「パッと森高? ベストキッド? 何?」

「万理さん。今は話に入ってこないで…」


(とにかくだ。今の話は万理には言うなよ)

「わかった」



 新校舎と旧校舎をつなぐ、俺たち以外は誰もいない渡り廊下。いろいろと不安はあるが、とりあえず俺たちは部室に向かった。


(ところで守護霊様? これからは心での会話ができるの?)

 俺は守護霊様に心での会話を試してみた。

(何を言っているんだ? 最初からできるぞ?)


「できたのかよ!?」

(ああ。お前がそうしなかっただけだ)

「何? どした純君?」


「何でもない…」


 トホホ…。




      * * *




 文芸写真部に到着。相も変わらず俺をにらみ付ける、佐谷部長。


「遅い!」


 部長、開口一番が遅いって…。


「すみませーん!」

 万理さんが部長に適当に返事をした。


「別に…。杉山さんに言った訳じゃ…」

 

 申し訳なさそうに万理さんに言う佐谷部長。

 一緒に来たのに、俺だけかよ!? 

 


「佐谷! お前ウザいぞ! お前がそんなんだから、新入生が入部してくれないんだ!」

 副部長が佐谷さんを怒鳴りつけた。


 あぁ、始まった。他の部員たちも、俺と同じことを思っているようだ。

 部長と副部長の言い争いを他所よそに、俺は先週、部から借りた本を万理さんに渡す。

「万理さん、この本面白かったよ」

「やった! それじゃ今度は私が借りるね」


 俺たちのやり取りを見て、文芸部員の城崎しろさき先輩が来た。


「星や星座なら、この本も面白いと思うよ。ギリシャ神話に基づいているからね」

「ギリシャ神話ですか? 面白そうですね。ありがとうございます」


 彼は城崎 祐太ゆうたさん。斉藤副部長と同じクラスで、副部長とは仲が良いようだ。物腰も柔らかで、スタイルも良い。しかも城崎先輩は論文大会で、賞をもらった事もあるらしい。

 当然、女子にも人気がある。神は城崎先輩に二物にぶつを与えた。うらやましいです…。


「失礼します!」

 委員会の仕事が終わり、井本さんが部室にきた。ちなみに井本さんは文芸部だ。


「委員会って大変だね。お疲れ様」

 俺が井本さんに言うと同時に、佐谷部長が来た。

「そうよ。赤城と違って井本さんは忙しいの。わかったら謝りなさい」


 ちょっ? まっ? 誰に!?


「ところで赤城君」

 今度は斉藤副部長が俺に話しかけてきた。ところでの使用法が違うような気がしますが?

「はいなんでしょうか?」

「今週の土曜日、野外活動をしようと思う。場所は代垂水だいたるみとうげだ! ガッハッハッハッハ!」


 うわぁ…。地雷踏んだよこの人…。


 斉藤副部長の高笑いを他所に、万理さんが俺の腕にしがみ付いてきた。

 俺の右腕に、万理さんの動揺が伝わる。


「あの。もうすぐ期末試験なので、土曜日はちょっと…」

 

 ちなみに代垂水峠とは、先ほど俺と守護霊様が話をしていた場所だ。

 いわゆる、万理さんの事故現場な訳だ。


「よし! それじゃ、試験が終わったらだな! ガッハッハッハッハ!」


 事情を知らないにしても、斉藤副部長って、キッツイな…。


「万理さん、大丈夫だよ。俺に任せてね」

「うん…」

 尚も震えている万理さん。

「ちょっと万理! 気持ちはわかるけど、いい加減に離れなさいよ!」


 井本さん? 言い過ぎでは?


「井本さん。万理さんは…」

 俺が言いかけると同時に、井本さんが万理さんに向けて指を差す。

「ほらっ!」


 俺が万理さんを見ると、満面の笑みを浮かべ、井本さんに舌を出していた…。


 そうだ…。万里さんって、そういう人だった…。




      * * *

 

 


 帰宅…。


 帰宅をし夕食後、俺はベランダに出る。今夜はあいにくの空模様。


(残念だったな)

「本当…」


 俺が雲の合間の星を探していると、リビング側の窓から母さんが顔を出した。

 そして俺に向かいニヤっと笑う。

 こりゃ何か頼まれる…。


「純、コンビニ行って牛乳」

「はぁ? 何でぇ、嫌じゃ!」

「何言ってんのぉ! 明日のアンタのお弁当でしょぉ!」

「何で弁当に牛乳が入るん! 自分で行けば良いじゃろ!」

「こんな時間に女子に行かせるんか!」

「大丈夫だってぇ! 母さんの()()()顔見たら、男の方が()()()()わ!」

「何だと!」


「あのぉ。」

 隣のベランダから井本さんが顔を出した。

「妹が赤いシャー芯を買いたいみたいで、一緒に行っても良いかな?」


「あらぁ香織かおりちゃん。良いわよぉ! 純を連れて行って!」


 井本さん、タイミング悪っ!


「ほら、はよっ! こんな()()()()()女子を1人で行かせんのアンタは!」



 そして、まるで今の時間が真夜中のような設定の中。俺と井本姉妹はエレベーターに向かった。

 井本さんの手をしっかりと握る、妹の詩織しおりちゃん。お姉ちゃん大好きっ子だな。


「もしかして詩織ちゃんは、イラストとか描くのかな?」

「え? 何で?」

鳥栖とすの中学で、シャーペンで描くのが流行っていたからね。コピックは高くて買えんでしょ?」

「うん…。お年玉を使っても、2〜3色しか買えない…」


 そんな話をしていると、後ろから万理さんが登場した。


「ごめんごめん。待たせたね」

 

 へ? 待ってないけど?


「万理ちゃん、遅い!」


 ああ、詩織ちゃんが呼んだのか。



 そして俺たちは下の公園の中を通らずに、周りを歩く。

 6月下旬の宵のうち。会社帰りの、ほとんどの大人が下を向いて歩いている。きっと、季節の変わり目で疲れているのだろう。

 そしてランナーや犬の散歩の多さ。

 この時間で、この人の多さは、鳥栖の俺が住んでいた地区ではありえない。

 それよりなにより、コンビニに色付きのシャー芯って売っているのか?

 東京ってすごいな…。

 

 コンビニに到着し、俺は牛乳を手に持つ。

 井本さんと万理さんは、お互いにグリコのカフェオーレを持っている。詩織ちゃんは井本さんの手に持つカフェオーレを見て、大きな声で言う。 

「お姉ちゃん、私も!」

「詩織の分もあるから大丈夫だよ。」

 井本さんって、妹にも優しいんだな。



 買い物が終わり、マンションに向かう。


 公園に差し掛かったあたりで、携帯を見ながら右往左往している女性がいる。これは迷子的な感じだ。


 井本さんは当然のように女性に近づき、声をかけた。

「どうしました? 道に迷いましたか?」

 

「そうなんです! 昨日こっちに着いたんですけど…」

 

(純。武田先生じゃね?)


「赤城…君?」

「先生? どして?」


 唖然とする、井本さんと万理さん。詩織ちゃんは楽しそうにしている。


「良かったー! 赤城君、会いたかったとよー!」

「誰!?」

 声を合わせる井本さんと万理さん。ニコニコと何かを期待している詩織ちゃん。



(純、期末試験の前に一波乱ありそうだな。)

「え? どゆこと?」



 先ほどまで見えなかった月が、今では顔を出している。


 綺麗な黄色。

 まるでグレープフルーツのような月は、あたり一面を照らしていた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ