表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/53

07.満月

 まだ、夜になったばかりの時刻。

 咲き初めの風鈴草に燈子は気を取られて、しゃがみこんでいた。

 青紫の美しい花は、何故か物悲しい。

 うつむくように咲くせいだろうか。

 それともカンパニュラの響きは、カンパネルラを思い出させるせいだろうか。

 宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』に出てくる薄倖の少年の名。

 宗一郎は取り留めのないことを考える。


 それは静かに違和感を知らせた。

 燈子がきょとんと顔を上げたのが、始まりだった。

 急速な空間のたわみ。

 何かが捻じ曲げられる。

 宗一郎は、その方向を見た。

 美しい夜空が……。

 瞬間、気がついた。

 哂う白い月は、満ちている。


「寺島先輩……、こんな時間に?」

 燈子はポツリとつぶやく。

「ああ」

 宗一郎はうなずいた。

 山上の結界をくぐるものは、限られている。

 川上の鳥居を越えられるものが、少ないように。

 二人の前に、程なくして人の良さそうな青年が現れた。

 寺島光治。

 月読尊を祀る神社の跡取り息子。

「月齢15.2。

 良い夜だね」

 光治はにこやかに挨拶した。

「こんばんは」

 物事に頓着しない少女は立ち上がり、ペコリと頭を下げた。

「こんばんは。

 散歩がてらに立ち寄ったんだ」

 爽やかに光治は言った。

 ……常人では考えられない距離だが、この人ならありうるかもしれない。

 うなずかせるには、充分な人物だった。

「わざわざ、山上までですか」

 少々非難めいた言葉を少年は吐いた。

 この後、村上の当主である母に叱られるのは、間違いなく少年なのだから当然の権利だった。

「二人の邪魔しに。

 噂は、川上まで飛んできているよ」

「光治先輩の話も、聞きますよ」

「まあ、適度にばらまいているからね。

 全く噂にならないのも、困るからね」

 ニコニコと光治は言った。

 宗一郎には理解できない事柄だった。

 噂をまく、という行為からして、理解できない。

「それで、本題は?」

 宗一郎は単刀直入に訊いた。

「……まあ、色々と。

 二人の様子を見に来たのが、正しいかなぁ?」

 光治は疑問形で答えた。

 質問したのは自分なのに……、と宗一郎は混乱する。

 結界をくぐってまで見に来るほど、暇なのだろうか。

 いや、光治先輩ぐらいの力があれば、たいした手間ではないのかもしれない。

 ましてや、今宵は満月。

 月神が最も力を増すとき。

「せっかく、二人きりだったのに」

 少女はふてくされたように言う。

 意外な響きに少年は、見遣る。

 燈子は林檎の花びらのような色の唇を少しとがらせていた。

 そんな感情を抱くこともあるのだと知れて、少年はこそばゆかった。

「うん。

 だから、邪魔しに来たって、さっき言ったでしょ」

 笑顔で光治は言った。

 ……複数の意味で凄い人だ、と宗一郎は思った。

「とーこ……」

 そう言ったきり、燈子は口をつぐむ。

 何かしら告げたいことがあったのだろう。

 燈子の瞳には、ありありと不満が宿っていた。

 宗一郎は少女の小さい頭をなでてやる。

 スッと燈子は宗一郎の背に隠れた。

「嫌われちゃったようだね。

 仕方がないか」

 光治は空を仰ぐ。

 白い光が贔屓するように、降り注ぐ。

 燈子が薄ぼんやりと光るのとは違う、青年はその光を受けているのだ。

「これ、招待状」

 青年は手品のように白い紙を差し出す。

 葉書サイズの紙には、何も書かれていなかった。

「川上からのお誘いだよ」

 白い月のように青年は笑う。


 そして、空気に溶けるように消えた。

 白い紙だけを残して、その存在は水蒸気のように昇華してしまった。


「寺島先輩、変」

 燈子は不機嫌そうに言った。

「……」

 同意してはいけないのだろうが、同意したくなる。

 宗一郎は何も言わなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ