表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/53

07.雨宿り

 とーこのお父さんは、慶事けいじといいます。

 名前の由来は、そのまんまです。

 おじいちゃんとおばあちゃんは、男の子が欲しくて、お父さんが産まれてきたのでうれしくて、『慶事』と名づけたんだそうです。

 早与子さんとは、「はとこ」になります。

「はとこ」というのは、ひいおばあちゃんがいっしょの人のことです。

 だから、とーこと宗ちゃんは、ひいひいおばあちゃんがいっしょです。

 村上家は女の人が家を継ぐので、お父さんは家を継げないので、山上を出て、上京しました。

 東京の大学に働きながら通って、サラリーマンになりました。

 そこで、お父さんとお母さんと出会いました。



 お母さんは、恵子といいます。

 名前の由来は、慈しみを持った優しい子になりますように。

 恵まれた人生を歩めるように。

 と、おばあちゃんが決めたそうです。

 お母さんもやっぱり村上です。

 でも、山上育ちではありません。

 大人の事情で、お外で育ったんです。

 山上では『外者そともの』といって、なぜか区別をします。

 お母さんは、中学生のときに天涯孤独の身の上になったそうです。

 苦労しながら、高校に通ったそうです。



 二人のなれそめは、夜遅い公園だそうです。

 慣れない残業に疲れ果てたお父さんが缶ビール片手にふらりと立ち寄った公園に、制服姿のお母さんがいたそうです。

 お父さんはびっくりしながら、声をかけたそうです。

 お母さんがとても可愛かったので、ほんの少し下心があった、そうです。

 でも、心の8割は善意だったそうです。

 未成年が夜遅くで歩いていると、危険だから。

 それが理由で、不可解な関係になるつもりはなかったそうです。

 とーこには、不可解な関係っていうのが少しわかりません。

 それがきっかけで、二人は電話を掛け合うような知人になったそうです。

 その後、お母さんが高校卒業するのを待って、お父さんは交際を申し込んだそうです。



 やがて、二人は「本当の愛」に気がついて、結婚しました。

 それが、お母さんが20歳のときです。



 それから1年とちょっと後。

 とーこが産まれました。



 とーこの名前の由来は、たくさんありすぎて覚え切れません。

 すごく、良いお名前なんだそうです。

 とーこは5歳のときに、山上の村上の本家に行きました。

 当主の早与子さんに気に入っていただけて、山上に家族で住めるようにお家をもらいました。

 今も、そこに住んでいます。



 最後に、お父さんが言った言葉で、お母さんが今も覚えている言葉を書いておきます。

 お母さんはこの一言で、お父さんに恋をしたんだそうです。

 とーこも早く、そんな言葉を言ってもらいたいと思います。

 でも、どんな人が言ってくれるんだろう?

 そのときが来るまでわからないのが、残念です。





「人生は晴ればかりじゃないから、時には雨宿りが必要なんだよ。

 軒先を提供するよ。

 ちょっと、頼りないかもしれないけど、ないよりはマシだろう?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ