表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/26

VRのハード面について

今回は屑龍の中の人様が、よく出てくるけど本質的にはよく分からないVRについて送ってくれました。

感謝です!o(^▽^)o


〈VRMMOのハード面について〉


●ヘッドギアタイプ 

 頭部に装着し使用する、最もポピュラーなタイプ


・フルダイブ型

 脊髄や延髄、脳など中枢神経部で直接信号を送受信する。五感が全て現実から切り離されるのが特徴。外科的処置を行って埋め込んだ電極に電気信号を送る型、特定の波長の信号をヘッドギアから送る型、等の方法がある


HMD(ヘッドマウントディスプレイ)

 〈Oculus Rift〉や〈Playstation VR〉などと同じく、眼や耳にディスプレイやスピーカーなどで間接的に情報をやり取りする。操作は体感コントローラ、従来型コントローラ等で行う。



●ナノマシンタイプ

 ナノレベルの超々小型コンピュータを体内に注入し、外部とケーブルや無線などでインターネットに接続、その後ゲームをプレイするという仕組み。(ナノマシンは徐々に体外へ排出されるので定期的に補充する必要がある型も存在する)



●ポッド・カプセルタイプ

 主に医療用、ヘッドギアタイプの上位互換として使用される。全身の神経で接続し、五感を刺激するため高度な現実感を使用者に与える、しかし高価かつ場所を取るため一部のハードゲーマーや金持ち、障害者向けのリハビリテーション用としての意味合いが強い。



●頭部内蔵コンピュータタイプ

 外科的処置で脳内にコンピューターチップを挿入、電気信号などで脳に直接作用するタイプBMI(ブレインマシンインターフェース)等とも呼ばれる。


●その他

・眠っている間に夢のような形で電脳世界へ使用者の意識を移送する型

・チョーカーの形で頚部に装着、脊髄などに直接作用する型


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ