表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/29

よくできたもので。

 人というのは個人を認識出来るのはせいぜい150人位までらしい。つまりそれ以上管理するのは人の能力を超える。その為に人は150人以上の管理、政治や経済活動等の大人数で行う行動をするときには大きな概念を持って認識しているのだそうな。国とか、町とか国民とか。その概念というものはホモサピエンスのみが有する特殊能力である。他の人属は持つことができず、そのためにホモサピエンスに滅ぼされた、と、推測される。


以上はソラ ハラリ著 サヒエンス全史の私の解釈である。


 つまり私たちは、国民という概念や、学校の学生と言う概念、県や町とかの県民、町民と言う概念を持つことにより大人数での行動を行うことができるのである。


 逆にいってしまえば、例えばスペースコロニーを作るとか、世界興行のアニメ作るとか、戦争するとか、悪の秘密結社を作るとかするときでも、150人までしか管理出来ない。(そしてこの数字は減ることはあっても増えることはない)つまり150人までにしか指示命令その他出来ないのだ。後はその命じた150人の人が更に150人に指示をする事を期待するしかない。いや、何十人かは重複するから効率は更に悪くなる。


その意味では人口1億だろうと一万だろうと三百兆だろうと変わらない。指導者がいて、その人が指示しても限界がある。その意味では仕組みを作り、ある程度作業や交渉、指示を任せるしかないのだ。


つまり、一人では出来ることは少ない。多くの人を巻き込まないと大きな事とか事業とかは無理なんだよ、と、言う事。


その意味ではぼっちは不利なんだよな、と哀しく思う今日この頃です。



 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ