表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/29

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。


いや、私は小売り店業務なのて、大晦日の次の日は出勤。で仕事なので、まあ正月もあまり関係ない。このような方々はいっぱいいるだろうと思う。


なので、非常にひどい事とは思う。日本の風習をないがしろにしているとはおもうけど。


暦の関係で旧盆とか、旧正月とかあるけれど、その日を使って二つに分けてはいけないだろうか?


要するに正月とお盆を二つに分ける。そうすれば休みもとりやすいし、色々な際物(正月に必要な物)の販売期間や販売数量の確保等も楽になるのではないか。もちろん休みを分散できるので、交通手段の混雑等を緩和することができるし、正月休めない方々も正月行事ができる。正月の風習などものこすことができる。と思うのですよ。


そんなことしていいの、と思っている方もいるでしょうが、なに、節分の恵方巻きの行事を広めた前例があります。全くないものではありませんからやり方次第ではものになるのでは?


そうすれば、正月や盆に休めない方々も正月行事や盆休みがとりやすいと思う。


クリスマスは、難しいよね。キリスト様の行事だし。


子供の日とかも分けることは出来ないけどね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ