表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

第3話 規律と理不尽の化学反応

体育館での再会後:二人の余韻

静まり返った校舎を歩く山田歩。夕陽が廊下を赤く染め、その足音だけが響いている。キャリア説明会での光景が頭をよぎり、彼の胸中には苛立ちとも言えぬ感情が渦巻いていた。


(魔堂零士――ゼルドリス……。あの男が平然とあんな場に立つなんて)


壇上に立つ零士の姿。異世界で彼が見せた冷酷な微笑と、今この世界での落ち着いた佇まいが重なり合う。歩はその違和感を拭えないでいた。

あの頃――ゼルドリスは、歩にとって「絶対的な悪」の象徴だった。魔王として君臨し、恐怖を力にして人々を支配するその姿。あの背後には、誰もが逆らえない圧倒的な存在感があった。


だが今の零士はどうだろう。スーツを着こなし、笑顔を浮かべながら「未来を語る男」――歩にはそれが許せなかった。


(変わった? 馴染んだ? そんなわけがない。きっと何かを隠しているんだ)


歩は足を止め、校舎を振り返った。オレンジ色に染まる建物の窓の向こうでは、生徒たちの笑い声が聞こえる。その笑顔を守りたい。だが、最近では規則を巡る生徒たちの反発と、SNSトラブルが絶えない。


(規則を守らせる。それが平和を保つ唯一の道だ)


自分に言い聞かせるようにそう思う。しかし、どこか胸の奥がざわついていた。




翌日の放課後、風紀委員会の会議室には重い空気が漂っていた。机の上には、生徒たちのSNSトラブルをまとめた資料が無造作に広げられている。その中で、山田歩は真剣な表情で資料を手に取った。


「……これは……」

スクリーンショットに映る言葉の数々。そこには、クラスメイトを揶揄するような投稿や、他人を煽るコメントが羅列されている。


「“〇〇はマジでウザい”とか、“あいつの秘密、暴露しちゃおっかな~”とか。完全にデマですよね」

副委員長の真島エリカがタブレットをスクロールしながら言う。その声には呆れと疲労が混じっていた。


「こんな行為、絶対に許されるものではない。即刻罰を与えるべきだ」

歩の声には怒りが滲んでいる。握りしめた拳が小さく震えているのを、エリカは気づいていた。


「でも、厳しくするだけじゃ逆効果なんですよ。“魔王”なんて呼ばれてるのに」

エリカがそう呟くと、歩の表情が一瞬強張った。


「魔王……?」

「委員長が怖いからですよ。規則を盾にしてガンガン攻めてくる感じ、ちょっと魔王っぽいって」


エリカの苦笑に、歩は思わず眉をひそめた。

(魔王と呼ばれるなど、屈辱だ。それに、規則を守らせることがなぜ悪い?)


だがエリカは続けた。

「意外と親しみを込めてるみたいですよ。“頼れる魔王”とか、“委員長の言うこと、結局正しい”とか」


「……そんなことを」

歩の硬い表情が一瞬だけ緩む。しかし、それも束の間だった。

「規則は平和を守るための基盤だ。それを守らなければ、この学校は乱れる」


「でも、それだけじゃ生徒の気持ちは動きませんよ。委員長、もう少し柔らかくしたらどうです?」


柔らかく――その言葉が胸に刺さった。異世界では敵を倒せば正義は成り立った。しかし、この世界ではその「敵」が曖昧で、どこか頼りない。歩は資料に視線を落とし、何も言えずにいた。





一方その頃、魔堂零士はオフィスで電話対応に追われていた。蛍光灯の白い光が無機質に部屋を照らし、彼の無表情な横顔を浮かび上がらせている。


「今すぐ責任者を出せ! 俺は納得してないんだ!」

電話越しの怒声が、まるで会議室全体に響いているかのようだった。


零士は一瞬目を閉じ、短い息を吐いた。

「お客様、その件につきましては、事実確認の上で適切な対応を行います。ただ、現在の段階では――」

「言い訳するな! 客は王様なんだぞ!」


その言葉に、零士の目がわずかに細められた。

「王を名乗るならば、その振る舞いもまた王にふさわしいものであるべきです」


電話越しの相手が一瞬黙る。しかしすぐに再び怒声が飛び交う。

「おい、それどういう意味だ! 俺を馬鹿にしてるのか!」


「いいえ。ただ、王としての品格を示す機会を逃していると思ったまでです」


背後で聞いていた部下の藤崎翔太が、思わず吹き出しそうになるのを必死でこらえていた。


「係長、相変わらずズバッと言いますよね。でも……なんだかんだ、助かります」


「必要な時に必要な言葉を発する。それ以上のことをする必要はない」

零士の声は冷静だったが、その目の奥にはかつての異世界での記憶がちらついていた。


(異世界では、力で全てをねじ伏せられた。だが、この世界は違う。理性と……奇妙な説得力が必要とされる世界だ)


電話を切った零士は、椅子にもたれながら天井を見上げた。その視線の先には、理不尽な現実への苛立ちとわずかな戸惑いが滲んでいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ