表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/15

(1話) どうして今さら、地球なんでしょうね

 セトは、猛烈に不機嫌だった。

「コンラッド教授、ひとつ聞いてもいいですか」

「何だね? 言ってみたまえ」

 数歩先を歩く老学者が、足を止めて振り返る。

「なんで、地図も読めないような人が、こんな重要な調査隊に抜擢されるんですか」

「……し、失礼な! 読めないわけじゃないぞ。この地図が間違っとるんだ!」

 ひらひらと、手に持った地図を見せながら主張する。セトは、自分よりもふた回りは小さいその体を、どつき倒してやりたくなった。

「まあ、そういう、怖い顔で睨むな」

「……もともと、こういう顔ですよ」

「目つきの悪さが、いつもの五割増だぞ」

「インフレですよ。放っておいてください」

 夏の日差しは、容赦なく彼らを痛めつけていた。石畳の道路は陽光を照り返し、じりじりと全てを焼き尽くそうとしていた。沸騰しそうな汗が、じっとりとセトの体を濡らしていた。フードを取り、ぼさぼさの黒髪を掻き回す。耳にぶら下がった銀色のピアスが、音もなく揺れた。

 彼らがいるのは、ヨーロッパの一角だった。砂糖細工のような、白っぽい石造りの建物が並ぶ。町の真ん中を大きな川が流れ、水車が静かに回り続けていた。レトロで、美しい町並みだ。けれども、人の姿は見えない。通りを歩いているのは、彼ら二人だけだった。


 人間が地球を離れてから、すでに長い年月が経過している。


 数百年前、世界規模の大きな戦争があったらしい。そのときに使われたいくつかの大量破壊兵器は、地球をあっという間にゴミに変えたという。そして、困った人間は、ゴミを捨てることにした。そうやって、宇宙に移住した人間の子孫が、セトたちだった。


 長い、長い時を経て、宇宙に移住した人々は、地球に調査隊を派遣した。目的は二つある。ひとつは、環境の調査。大気や水などの汚染が、地球の自浄作用によって、どの程度回復しているか。森林資源はどの程度回復しているか。こうした調査の目的は、再び人間が地球に住むことだった。

 そしてもうひとつは、かつて地球に生きた人々の痕跡を探ること―――歴史的建造物が、どの程度残っているか、そしてどういう状態にあるかを調査することだった。

 セトが属する部隊は、主に後者の任務を担っていた。したがって、構成員の多くが考古学に通じた人々である。セトやコンラッドもまた、その一人だった。

 とはいえ、本隊からはぐれてしまっては、任務もなにもあったものではない。セトは、盛大に―――コンラッドにも、それと分かるように、ため息をついた。

「教授、こんなこと聞きたくないですけどね……わざとですか?」

「何がだね?」

「わざと、本隊から離れたんじゃないですか」

「どうして、そう思うのだね?」

「ネビュラスなどという遺跡が、本当にあると思っているんですか」

「幻の都市を探すために、わざと本隊を離れたと思ったかね?」

「なんとなくですけどね、ふと、思ったんですよ」

「だから、君は私についてきた、と」

 沈黙。

 ややあって、セトは降参したように、両手を挙げた。

「……ええ、そうですよ」

 ネビュラス。その名を、胸の中で反芻する。幻の都市。多くの学者が鼻で笑い飛ばし、その存在を否定してきた。けれどもセトは知っている。コンラッドは偉大な考古学者として認められているが、その一方で、ひそかにその幻の都市を追い続けていることを。


 地球は、かつて人間が住んでいた頃の姿を、ほどんどそのまま留めていた。今でも、そこかしこに、ここで生活していた人々の呼吸のようなものが残っていた。アパートメントの窓の向こう側に、炊事をする女性や、その周りで遊ぶ子どもの姿が見えそうだった。

 けれども、よく見れば、人の手を離れて長い年月が経っていることが分かる。建物の壁にはいくつものヒビが走っている。風雨に晒され続け、大きな染みが出来ている。石畳の道路はところどころめくれ上がっている。ショーウインドウのガラスは一枚残らず割れ落ち、マネキンだったらしいものは、腐って崩れ落ちていた。街路樹は枯れ、通りを吹き抜ける風はひどく乾いていた。

「この辺りは、酷い爆撃は受けなかったようだな」

「そうですね」

 暑さで、だいぶ参っていた。自分でも気づかないうちに、息が荒くなっていた。

「辿り着けますかね、ネビュラスという遺跡に」

「存在していれば、辿り着ける。存在していなければ、我々は夢を見ていたのだ」

「夢か……」

 コンラッドは、アパートメントの陰に腰を下ろした。セトも、それに倣った。思えば、午前中からずっと、歩き通しだ。大きなリュックを下ろし、シャツをめくって背中に風を入れた。

「君とは、そこそこ長い付き合いになるな」

 不意に、コンラッドがそんなことを言った。

「そこそこの長さって、微妙ですね」

「うむ。初対面でいきなり、ネビュラスについて研究したいと言った学生は、君しかいないからな。第一印象はバッチリだったぞ」

「どうバッチリなのかは、あえて聞きませんが」

「君は、なぜ、ネビュラスに固執する? 存在すら定かでない、幻の遺跡に」

 セトは水を一口あおり、それが喉を通り過ぎるのを待ってから、口を開いた。

「幻、ね。確かに、どんな地図にも、そんな地名はありません。衛星写真からも、それらしい遺跡は発見されなかった。ネビュラスという言葉が歴史上―――あるいは、伝説上に登場するのは、一度きりです。地球上で行われた最後の世界戦争の、それも末期」

 セトはここで一旦、言葉を切った。コンラッドの方を見る。コンラッドは、重々しく、そしてどこか示唆的に頷いた。

「地球から人間が去っていく中で、ネビュラスは取り残された。それは、大量破壊兵器による汚染がもっとも酷い地域だったため、救助の手が入るのが遅れたからだと、伝えられているわけですが―――」

「ネビュラスに取り残された人々は、そこであることを決断する」

「その辺りからはもう、伝説の範囲ですね」

「ああ。彼らは、人間が地球に存在した証を残そうとした。それが―――」

「今も、遺跡として残っている、と」

 コンラッドはまた、重々しく頷いた。

「彼らが残したものを、見たいとは思わんかね?」

「それゆえの単独大暴走がこれ、ですか」

 本隊に戻ったら、どんな罰が待っているのだろうかと、ふとセトは思った。考えても仕方のないことではあるが。

「ネビュラスに残った人々は、そこで全員息絶えたと言われておるが、私は信じておらん」

「どうしてです?」

「君がそれを問うのか?」

 セトは軽く、鼻で笑った。

「いやらしい言い方」

「まあ、生き残って宇宙に上がった人々がいたとしても、彼らは―――あるいは、彼らの子孫は、沈黙を守ったままだ。彼らが何か話してくれれば、私の研究ももう少し、早く進んだのだがな」

「それ、俺に言ってます?」

 そこで、コンラッドはゆっくりと立ち上がった。お喋りは終わり、ということだろう。

「日が暮れるまでに、行けるところまで行ってみよう」

 セトは頷き、彼の後ろについて歩き始めた。

 太陽は少しずつ、西に移動していた。あと何時間と待たずに、日が暮れるだろう。影は徐々に長くなり、空は徐々に赤みを帯びていた。それでも暑さは和らぐこと知らず、彼らを痛めつけ続けた。

「どうして今さら、地球なんでしょうね」

 ふと漏らした問いに、コンラッドは歩きながら一瞬、振り向いた。

「こんなとこで生活していたら、寿命が縮みます」

 体は弱い方ではないという自負がある。特別鍛えているわけではないが、調査隊の選抜においては、体力テストをそれなりにいい成績で通過している。けれども、今日一日の暑さで、だいぶ消耗していた。こんなところに人間が普通に住んでいたというのは、にわかには信じがたい話だった。宇宙に移って、人間は弱くなったのかもしれない。どこかで、そんな論文を読んだことがある。だとしたら、地球に再び移住するなど、馬鹿げているのではないかとすら、思った。

「人間というのはつまり、風邪の病原体みたいなものかもしれんな」

「地球にとって、ということですか?」

「うむ。治りかけたと思ったら、またぶりかえす」

「宇宙へ羽ばたく病原体……」

「あるいは癌か」

「それはつまり、母体を離れては生きてはいけないと? 微妙だな、それ」

 セトはまた、頭を掻いた。考え事をするときの癖なのかもしれない。

「あるいはただ単に、人間が病気なのかもしれん。意味もなく地球に惹かれる病気だ」

「だとしたら、病原体にあたるのは何です?」

「望郷の念」

 と。

 そこで、先を行くコンラッドが、不意に足を止めた。セトもつられて、立ち止まる。

「何か、聞こえないか?」

 耳に両手を当てた。意識を集中する。

 かすかに、ほんのかすかに、人の声らしいものが聞こえた。

「よく気づきましたね」

「うむ」

「ほかの隊員でしょうか」

 人間が暮らしているわけもなく、いるとすれば彼らの同僚と考えるほかない。目的別に別行動を取っているから、別の部隊と遭遇する可能性は、確かにある。

「行ってみよう」

「え、行くんですか?」

 ほかの隊員だとしたら、ここで合流するのが得策なのか分からない。あるいはコンラッドは、別の可能性を考えているのだろうか。くるりと方向転換をし、狭い路地に入っていく。

「どっちから聞こえるのか、分かるんですか?」

「君は、分からないのかね」

 分からない。

「……しかも無駄に、足速いし!」

 小走りで駆けていく老教授を、慌てて追う。

 路地はごちゃごちゃと汚く散らかっていた。ガラスの破片や、木片や、土くれや石くれが、地面を覆い隠していた。それらに足を取られ、歩きにくくて仕方ない。前を見ると、コンラッドは足場の悪さをものともせず、どんどん先へと進んでいく。遅れないように焦るほど、置いていかれるような錯覚を覚えた。

 ときどき、人の声が聞こえてきた。

 風の音か、あるいは幻聴だろうと、半信半疑で走る。

 けれどそれが何度か耳に入ってくるうちに、確信する。間違いなく、人の声だ。

 段々大きくなっていく。近づいているのだ。コンラッドを信じたのは、間違いではなかったかもしれない。

 そう思った矢先だった。

「こっちだ!」

「ちょっと! 待ってくださいよ!」

 急に、コンラッドが走り出した。

「人生は待ってくれないぞ!」

「意味わかんねえし!」

 がれきに足を取られている間に、コンラッドは狭い路地から、さらに狭い建物と建物の間に入っていった。

「やれやれ……」

 限界だ。

 走るのを諦めて、セトはコンラッドが消えていった方に向かって歩いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ