表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/47

第1話 初恋は永遠

「同窓会かぁ、何年ぶりだろうなぁ」

 手元の案内状をしげしげと眺めながら、幸太(こうた)はらしくもなく感慨に(ひた)った。

 (高校を卒業して、もう12年てことか……)

 その間、幸太は国立大学から四大商社へと進み、事業企画部門で活躍し、結婚もして、順風満帆(じゅんぷうまんぱん)の人生を歩んでいる。

 少なくとも、他人からはそう見えているのだろう。

 だがふと思い返すと、自分が人生で最も輝けていたのは、高校の頃だった気がする。

 高校生というのは、世間一般にはただのガキだ。社会の仕組みを理解せず、道理にも暗い。金もないし、人脈も持ってはいない。さして知恵も回らないくせに生意気で、大人を舐めくさっている。

 幸太がもし、「高校の頃に戻りたい」などと口にすれば、人は驚くだろう。そしてこう言うだろう。

「今の方がよっぽど恵まれているじゃないか」

 幸太の思いは違う。今が幸せではなく、あの頃が幸せだったからだ。

 それは例えば、想いを寄せる相手を、ただ遠くからぼんやり(なが)めるだけで、泣きたいくらいに幸福でいられるということだ。

 この真理を、できればあの頃の自分に伝えてやりたい。

 (らち)もない考えを振り払うように、幸太はひとつ、大きく息を吐いた。

 店は、西新宿にあるイタリアンレストランである。こぢんまりしているが、雰囲気がいい。

「コータ!」

「中川、久しぶりだなお前!」

 予約席はすでに半分方、椅子(いす)が埋まっている。幹事の中川、伊東、永野、西、吉原に木村。

 互いに再会を喜び合っていると、さらに続々と旧友たちが集まってきた。

「どいつも老けたなぁ、まぁ俺たちも三十路(みそじ)だもんな」

 愚にもつかぬ感想をしみじみと口にする中川に、幸太は残りのメンバーを尋ねた。

「ええっと、あとは、松永だけだな」

「松永……」

 つぶやいたまま、幸太は彼にとって特別な意味を持つその名前を噛みしめるように、しばし呆然とした。

 松永美咲。

 彼は高校生の頃、何度、そう胸のなかで呼びかけただろう。そして、それは卒業してからも、決して忘れたことはなく、思い返すたび、幸太に優しい愛情を想起させる名前であり続けた。誰にとっても、この上なく(とうと)いものだ、初恋の人の名前というのは。

 幸太はにわかに落ち着きを失い、食前酒のシャンパンを飲み干し、ひどくむせた。周りの連中が幸太を指差して笑ったようだが、彼には聞こえない。

 間が悪いことに、見苦しい(せき)を繰り返す幸太の前に、その人が現れた。

「どうしたの、大丈夫?」

 驚きと心配、そしてよほど幸太の姿が滑稽だったのだろう、笑いの成分が多量に含まれた表情と声で、美咲は12年の時を越え、そこにいる。

「だ、ダイジョブ、大丈夫」

 幸太は目を真っ赤にしながらようやく呼吸を整えた。

 最後の空席は幸太の隣だったが、これは中川が仕組んだらしい。

「コータ、お前、貸しにしとくぞ」

 と、そう言ったからだ。持つべきものは親友ということだ。

 席に着き、少々悩んだ末に、美咲はミモザをオーダーした。

「松永は、カクテルが好きなの?」

「てほどでもないけど。ビールよりは好き。それに名前が好きなの」

「ミモザ?」

「うん、ミモザってお花があるの」

「知らなかった」

「かわいいお花よ」

 と言う美咲は、これが本当に自分と同い年かと疑わしいほどの容姿を保っている。いや、むしろ高校生の頃より美人になっているかもしれない。

 (たぶん、世界中の30歳で、一番きれいだな)

 幸太は妙な納得感と誇らしさを覚えつつ、無意識に何度かうなずいた。

 乾杯のあと、美咲は彼女のためにサラダを取り分ける幸太を見て、意外そうな顔をした。

「へー早川君、スマートなんだね。ちょっと意外」

「男はスマートじゃないと」

 半分は照れ隠しに茶化(ちゃか)すと、美咲は面白いのか、うれしいのか、やわらかい微笑を見せて、幸太の手際を見守っている。

 (俺が松永のサラダを取り分けるんだ。ほかの誰にもやらせるもんか)

「苦手なものなかった? 量はこれくらいで大丈夫?」

「うん、バッチリ。ありがと」

「コータぁ、お前さ、松永だけに取り分けんなよ。そういうとこなんだよな」

「そういうとこがどうなんだ、こいつ!」

 中川の左右のこめかみを拳でこねくり回すと、会はこの日、一番の盛り上がりを見せた。

 美咲はずっと、楽しそうに幸太を見ている。

 サラダと同様、スパゲティを美咲のためにだけ取り分け、調子の上がってきた幸太は美咲の服を褒めることにした。まずまず、これだけはやっておかないといけない。

「松永のワンピース、オシャレだね。詳しくないけど、どこの?」

「ドル〇ェ&ガッ〇ーナのシャツドレス。珍しいでしょ。イタリア料理がいっぱいにプリントされてるの。今日、イタリアンて聞いたから」

「似合ってるよ。最高に似合ってる」

「早川君、人が変わったみたい。褒め上手になったんだね」

「男は褒め上手じゃないと」

「優しいとこは、変わってないね」

 (俺、松永に優しくできてたっけな)

 幸太は自信がない。初恋の相手だ、機会があれば精一杯、優しくしたはずだが、いかんせんその機会はほとんど与えられなかった気がする。ただ、美咲が自分に優しい印象を抱いてくれていたということには、素朴な喜びがあった。

 酔いが回り、頬を紅潮させ、シャンパングラスを両手で持つ美咲に、幸太は初恋は永遠であることを悟った。無限の愛情補正がかかって、すべてがいとおしい。これは愛情というより信仰心に近いだろう。

 肉料理のあと、カクテル2杯ですっかり酔ったらしい美咲が、酒をロゼワインに替え、時計の針をゆっくりと巻き戻すように、同じ教室にいた頃の話をした。

「こうして早川君の隣に座ってると、あの頃を思い出すね」

「席、隣だったよな。けど、あんまりしゃべってなかったような」

「私、一番左の最前列だったから、隣は早川君だけだったのよ。もっとしゃべりたかったな」

「それ、あの頃の俺に聞かせてやりたいよ」

「スマートで褒め上手になった早川君は、今は既婚者だもんね」

 (松永、なんだか寂しそうな。気のせいか、気のせいだよな)

 話を聞く限り、美咲は2年ほど前に離婚したらしい。3年の結婚生活を送ったが、結局、我慢の末に別れたそうだ。そのことと、幸太に何か関係があるのだろうか。あるわけもない。

 同窓会は期待以上のにぎわいを見せ、散会となった。

 中川は有能な幹事だ。幸太と美咲を実にさり気なく置いてきぼりにして、ほかの連中を連れ二次会へと向かっていった。持つべきものは親友ということだ。

 美咲はだいぶ酔っている。

 このまま地下鉄に乗せて帰すのも危なっかしく、幸太は甲州街道を続々と下っていく車列のなかから空車のタクシーを拾って、美咲だけを乗せた。

 座席に乗り込んだ美咲は、不意に、離れがたい様子で幸太の手を握った。絹のような肌が、熱く汗ばんでいる。

「早川君、連れてってくれないの? 一緒にいてくれないの?」

 幸太は動揺した。何を言い出すのだろう。彼は既婚者で、家には妻がいる。彼女を連れて行ける場所などない。

「松永、飲み過ぎは体によくない。家に帰って、ゆっくり休むんだ」

 短いが緊張感のある沈黙のあと、美咲は少し微笑んで、手を離した。その微笑は、どういう感情の動きだったのか。自嘲か、あるいは幸太を甲斐性(かいしょう)なしとでも思ったか。

「ありがとう、スマートな早川君。あなたは優しいまま」

 そうじゃないよ、と口にしたのは、すでにタクシーはきらびやかなブレーキライトの群れにまぎれて、その姿をすっかり追うことができなくなったあとであった。

 優しいからじゃない。

 君を、大切に想っているからだよ。

 あの頃の自分も、汚したくない。

 初恋は、永遠だからさ。

 (今日は、飲み足りないな)

 幸太はただとぼとぼと、望まぬ家路に就いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 格人物の描写 在り来たりだがそれを感じさせない設定 [気になる点] 改行を入れた方がいいと思う。 文章の塊感が強すぎて読みづらいかもしれない [一言] Twitterで流れてきて読み始め…
2023/06/28 18:43 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ