感謝
®️…筆者の作品「アールグレイの日常
おおー!眼を見張る
®️のブックマークが、ついに100をカウントしました
3桁となるとは!
(プラスマイナス1と認識してるから99に又戻るかもしれないけど…)
小躍りしたいほど嬉しい…感謝感激雨霰、いいじゃないかと大通りを踊って練り歩きたい気分
けど、身体は横たわり身じろぎもせず
まるで、そこらに無造作にある石や木の如く静か…
身体を休めて疲労を抜いているのです
HPを回復させないと働けないからね
横たわりながら、定年退職後のスローライフを夢見ているけど、現状では厳しいなぁと思う
ニュースでは、退職年齢は、およそ3割の会社が70歳まで伸びていると聴きました
…
…無理だな
多分、その頃、私は生きてはいまい
…
ならば、それに応じた人生設計を立てねばならないが、日々の内外の労働の忙しさと、趣味に興ずるあまり、着手以前に考えてもいない
社会に属して日々生活している以上、子供も大人も忙しい…暇だったのは、子供の時分の夏休みと、大人で倒れて入院していた時ぐらい…多分一生忙しいのだろうな…社会を退職(隠居)するまで
お昼の納豆明太子スパゲッティを食べながら、テレビ画面に映し出されているYouTube動画を観た
YouTubeの大半は、まるで出来の悪い映画を観てるかのようだ…右から左へと、私の耳や眼を通り過ぎていく
価値があるのか不明確ながら、私の人生に影響を与えないので、私にとってはガラクタ同然
この作成に費やす労力を、不足しがちな労働力市場に投下したら、労働力不足は解決すると思うほどに多種多様多大でサハラ砂漠の砂粒くらいある印象デス
だが私にとって価値あるのは、その中の数えられる何粒ばかり…他は不用
でも砂漠ならば、駱駝が歩くには役立つのに…
とくに他責を繰り返し映している動画は、製作者の思惑の色が付いているから、事実不明ながら観ている自分も正義の立場の気分になりがちで、悪者を成敗し、日頃の不平不満の鬱憤を晴らしやすく、阿呆のように何も考える必要なく、気持ち良いから、その色に染まってしまい危ない
ほぼ決まり切った行動せねばならぬ世の中で、私は心の有り様だけは自由でいたいな
それにしても、いったい、人類史で、いつから他責を正当化して良しとしたのだろう?
裁判制度のデメリットであるかな?
他人を責めて、自己の利益と為す行為は、徳とは真逆の行為な気がします