雲
寝ないとダメージが大きい
それでも夜勤明けは、貴重な自由時間であるから、ラーメン食べて、散歩して帰る
夕食に刺身を買ってから自宅に帰り尽きる
気が着くと、布団の上であった…窓辺の外、…既に暗い
ペンペンさんが、夕食に冷凍餃子を大量に揚げていた
おお…
…ありがとう
そう言えば、…刺身を買った事、メールで伝えてない
せっかくなので、切って出す
餃子は大量に余ったけども、明日に調理して食べようと思う
次の日は、お休みで、このサイクルを崩すと疲労が持続して能率が上がらず、低調が持続していく、そして最後には倒れ、空に昇らない場合は、復活するに長期の休暇が必要になるに違いない
使い捨てにしない場合には、ちゃんと休ませる方が誰にとってもお得なのです
毎日持続すると逆効果を促す場合もあるのだ
疲労感を感じながら、買って来た挽いて粉にしてもらった珈琲にお湯を注ぐ
…
珈琲を飲み、食パンの上に、いろいろ乗せてからローストして、ペンペンさんと半分づつにしていただいた
即席のピザトーストです
自分で手間暇掛けて作ると美味しく感じるのは何故だろう?
美味し、美味し
ああ…休みです
人には、緊張と弛緩が必要で、偏ってはいけない
どちらも必要で、あざなえる縄の如し
でも、あざなえる不幸はいらない
平等もいらない
不公平もいらない
必要なのは、公平と公正です
比べれば、差別などは、偏頗で些末な事柄に過ぎない
人が千人いれば、千人の違う感想がある
中には、真逆の感想もあるだろう
産まれ落ちた時は、皆変わらぬ能力なのに、このバラツキは実に不思議だ
人社会は、人の歴史は、幾数千幾数万の人の、各々違う多様な思惑と行動が織りなすタペストリーのようなものなのだろうな…と、珈琲ブレイクの後で、つらつら思惟を揺蕩いさせながら考えたりする
もしかしたら、無機物もかように、無限の時を思索に費やしてるのかもしれない…だとしたら、敵わないなと思ったり…
だが、焦ることはなし
いずれは、私も皆も自然に還る
それまでは、不自由ながら自由な意志で生きて行くだけ
お昼ご飯は何にしようかが、私にとって近接重要な問題です