減量
つらつらと考えてみた
部屋に物が多過ぎる
とても管理しきれないし、使わないのに場所を塞いでいる….ペンペンさんの物が大量に
確実に気のせいではなく増えている
だって廊下にまで起き出したし
ミニマルとまでは言わないけれど、減らして欲しいと言うと不機嫌になり、怒る
…
増やした分だけ減らせばよいのに、何故に出来ないのか不思議
しかし、振り返るに、これは自分にも思い当たる節がある
本である
…興味ある物や分野、その周辺資料は捨てられなくて嵩張る
そして吟味する時間はない…積読状態である
しかし、それも断腸の思いで、本棚からはみ出した二箱は処分した…おいおい、はみ出した分は全部処分しよう
だが、それだけではまだまだ足りない
なれば、本以外の私の物を減らすしかないわけで、それもこれまでかなり減らした
いや…処分するとき心にダメージを負ってるので、実はそんなに減ってはないのかもしれない
しかし、大きいゴミ袋2袋分は捨てました
多分、これ以降は、削りの作業に入ると思う
そもそも、日常生活でプラスの生活をしていれば、それが些少でも確実に増えていく
まさに継続は力なり
体重が増えていくように、物も増えていくのだ
つまり、物が溢れた部屋は、私の心を反映しているのだ
主にペンペンさんの心が多分に反映されてると思うけど…
しかし、私が舵を取れるのは自分だけなのだ
だから私自身が出来る事をするだけ
よし…今までと逆の生活を続ければよいのだ
つまり、物を入れずに毎日少しずつ減らして日常を営めばよいだけのだ
原則、入れたら、その分捨てるのだ
7月は、原則を守りつつ、入れずに捨てるに徹してみよう