投資
会社が儲けてるうちは、そこから膨大な利益を移し使う
会社が借財だらけになったら、利益分だけ移し、…会社は潰す
そしてまた新しい会社を興す、以下繰り返し
…脱皮みたい
…不死鳥には例えたくない
しぶとさはGのようだ、最近見てないな
んん?これでは損した分は誰か責任を取るのか?
船長は船が沈むとき、船と共にするという
或いは最後まで残るという
価値を創り出すから儲けがでると思う
価値を創り出さないのに儲けが出るなら錬金術です
騙して価値を収奪してるだけではと胡散臭さを感じる
その儲け分の価値は誰が創り出しているのか?
その儲けは価値を創り出した者のモノではないのか?
投資を薦めるような世間の雰囲気を作られている
ならば誰も彼もが全員、錬金術師になれば良いのか?
古くさい資本主義の理屈で世間が回り皆が幸せになるならばそれで良いのかもしれないけど
…
だが困ったことに全く興味がわかない
面倒です 寝てた方がマシ
確かにお金は沢山あった方が便利だけれども
…高いスイーツも食べれるし
終の住処たる家も欲しいし、イエー!
…老後も心配だ
心配事の大半はお金で解決する
ああ、資本主義万歳
投資には得をする者と損をする者がいる
当たり前だ
常に得をする人が、損をさせる為の素人を募集している印象を受けてしまう
プロからしたら素人など鴨が葱しょって来てるようなものだし
…それに付き合う必要もないな
しかし協調性も大事、バランスだろうか
心象で決めつけるのは良く無いし、何も知らずに判断は出来ない
だから簡単なことから学んで見極めるのが良いかも
それで必要無しと判断できるなら、私の人生には真に要らないものなのかもしれない




