360/1028
風と潮
人は不完全で
完璧な人間はいない
なのに少しでも瑕疵があれば失敗作かのように扱う
他人の失敗を許せないのか?
重箱の隅をつつくようにミスを探し出して来て、まるで鬼の首を取ったかのように、何も責任を背負わない人に限って声高々に得意気に非難する
(醜いのう…。)
この風潮は如何なものか
問題を解決するに、失敗するは当たり前で、試行錯誤の連続で失敗して、失敗して、失敗の先の解決を信じて匍匐前進するのが当たり前
どっちにしろ解決出来ないけど、誰かがやらなくてはいけない事があったら、火中の栗を拾う気分でやるのが当たり前
それは誰かがやってくれてると思ってます
面と向かっては言えないですけど、感謝の気持ちしか浮かんで来ません
自分がやらねばならないと考えたら、失敗の100や200は許容範囲です
無論失敗の責任は取らなくてはいけないのでしょう
でもそれは任期が済んでから検証すれば良い話しで、今、まさに戦っている人を後ろから刺すような行為は人道に反する気がします
まあ、中にはヤル気はあるけど、その役職に適性が無い、周りに多大なる大迷惑を掛ける例外もいますが