表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
暗闇に沈む陽  作者: sakura
270/1026

青森君の長い一日(中編)

 でも、話しはここで終わらないのだ…。


 車を運転しながら、これまでの経緯に思いを馳せる。


 労働者は、休みを取ることができる。

 当然だ。当たり前である。法律で決まっている。

 我が社でも、そのあったら良いのに夢のような施策実施の波が来た。

 荒波である…ザパーン!

 来た、来た、来た、やっと来た。

 これで、ホワイト部署になる。


 だがこれが悪夢の始まりだった。

 何と言ったかな…そう、ブラッティドリームです。


 安全確認しながら右左折する。


 人員は変わらない。

 でも休みは取らなくてはいけない。

 どうなるだろうか?


 …


 こうなりました。

 まず賢く制度を利用する人達が出ました。

 制度を利用した休業等です。

 籍はあるのに職場には存在しない人達です。

 正規の制度を利用しているので如何ともし難い。

 理由はどうあれ実員は、18人と減りました。


 青信号になったのでアクセルをグッと踏み込む。

 休業等の方々に対しては複雑なる思いです。

 いったい残った我々はどうなるのか?


 魔法のように消える代休も本来は消化しなくてはなりませんし、夏休みも最低限の日数は取らなくてはなりません。

 風邪、不体調、行事等等で欠員も出ましょう。

 だからマイナス1で計算します。

 結果、代休、夏休みを2人づつ半年間掛けて取得することになりました。

 すると、常時稼働できる実働員は15人となりました。


 ん?すると30人分の仕事量を半分の人数で処理することになります。

 仕事量は30人発足時の昔よりも増えているのに?

 また営業とは、必要量を掛ければ結果が出るとは限らないし、苦情処理もマニュアル通りにやればよいわけではありません。海千山千の宇宙人から見かけは大人、精神は子供の人など幅広く相手しなければなりません。どちらも膨大な時間がかかるもの。それを半分の人数で対処せよと言うのか?

 …

 無理じゃね?


 そう思いましたが、驚くべき事に我々は適応しました。

 分刻みならぬ秒刻みのスケジュールの遂行。

 並列思考で先々の自分をマネージメントし無駄を省く。

 クイックチャージで回復。

 夏休みで働く、職場で寝食。

 悩まない、切り捨て、振り返るな、突攻です。

 戦場でメリークリスマスです。

 戦場で除夜の鐘を聴く。

 

 ああ、明けましておめでとう。

 笑いの絶えない職場です。


 制度を利用した人達が微笑みながら優雅に時短で帰って行く。

 …見る、見る、見る。

 何も思うことはない。しかし…温度差を感じた。

 まるで柵の中から外を見てるかのように感じる。

 これは私達も変わらない処を見せるべきではないか?


 だから、さあ、私達も笑おうではないか。

 

 ウケケケ…。

 


 


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ