表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

マソドラゴラとの出会い

 この学院の〇〇研究室は、実家が山持ち、薬草園、毒草園持ちの者が多い。


 いずれ跡を継ぐ者、継がなくとも実家で扱っている商品について詳しく知りたい者が集まる。

 興味がある分野だから、といった理由だけで来る者の方が稀だ。

 かく言う僕も、祖父の代からの薬草園持ちで、父が二代目、僕自身は三代目を予定している。


 今回卒論を書くにあたり、ニポソ産マソドラゴラに着目したのは、子供時代のある出来事からなる。


 

 いわゆる西海の……つまり、本来マソドレイクと呼ばれるものは、主にマソドレイク気候で多く産出される。

 気候は年間を通してカラッとしており、温度も比較的一定である。

 そちらで採れるマソドレイクは、陽気で、引き抜かれる際も【悲鳴】ではなく【歓声】をあげ、拍手するものも多いと聞く。

 転がる岩石(ロックンロール)を聞かせて引き抜くと、手拍子と口笛も吹くとか。



 対して、ニポソ産マソドラゴラは。



 小さい頃、僕は実家の薬草園のすぐ裏にある山でよく遊んでいた。

 ここの山だけでなく、実家から見える範囲の山は、全て僕の実家が所有している。


 ある日、いつものようにすぐ裏の山へ向かい、ちょっとした冒険心で、禁止されている他の山へ入り込んでしまった。

 はじめは気分が高揚していたが、だんだんと薄暗いところに差し掛かり、不安が芽生えてきた。じめじめとして、日が当たらない、暗い場所。

 急に風が吹き、体が冷え、ぶるりとした僕は、引き返そうとして、誰かの声が聞こえるのに気付いた。


 「……ここの面を……もう少し……あっ、飛ぶんじゃない、降りるんだよ……」


 何かぶつぶつと言っている。

 僕は怖さ半分、好奇心半分、おそるおそる近付いた。


 そこは斜面の暗がりに、ぽっかりと穴が空いている場所だった。

 何やら呟くものは、ヒトの形をしているが、頭からツヤツヤした緑の草と紫色の花が咲いていて、体は暗い紫と茶色が入り混じった色をし、ヒトではないとすぐにわかった。


 「……あっ! ジャンプだって! キノコ取らなきゃ! ……ああっ!」


 ヒトで言う、三角座りで座ってじめじめと暗い場所で独り言をぶつぶつ言っている、、、変わった色のマソドレイク。

 よく見ると、手元に何か持っている。

 あれは……旧い魔導具?


 「……はあ。ダメだ……。また7ー4面で死んだ……はあ……」


 溜息をつき、動きが止まる。

 僕はそっと忍び寄り、挨拶してみようと思った。


 「こんにちは! 何してるの?」

 「……はあ。ついに妄想の声が……って、ぎゃあああああ?」

 

 まずい。引き抜いてないのに叫ぶと思わなかった。

 が、どうやら大声を出しただけで、魔力は発動していない。


 「まさか……人間……か?! テンセイしてから初めて会う……!」


 耳がまだキーンとしていて、マソドレイクとの第一声は、何を言ってるのか分からなかった。


 その日はマソドレイク……名前はタケルと言うらしい……と、簡単な自己紹介をして、薄暗くなる前にすぐ家に帰った。


 持ってたおやつのリソゴの実を分けると、「りんごだ……」と、喜んで食べていた。


 ちなみにタケルが持っていたのは、げえむ機、と言うものらしい。


 よく分からなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ