表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私が思う危険とは  作者: なんだかなぁ
118/479

第百十八章 台風の水害についてわかった事

 今までずっと気になってたんですが、なんで水害の水が茶色なのか。

 

 これについて、わかりました、それは、山から来てるんですね。

 

 じゃー、なぜ山から。

 

 これは、林業とかかわってるみたいです。

 

 今は林業がさかんでは、ありません。

 

 林業をやっていると、土が流れないように、色々とやるみたいで、詳細は言ってましたが、覚えらえませんでした。

 

 ただ今はやってないので、山の土が流れてくるみたいです。

 

 それに、台風の威力が、上がってるってのも、あると思いますが。

 

 しかも今回は山にぶつかって、その土とかが、川に大量に流れたとか。

 

 山はすごい事になってるんですね。

 

 雨が沢山ふるようにもなりましたが、こっちも影響が有るかもしれません。

 

 そして、今回は支流の方でもあふれたりしましたが。

 

 これは、本流が流れがすごいと、支流が逆流するみたいです、バックウオーター現象。

 

 又水路についてですが、落ち葉とか掃除しないとダメみたいですね。

 

 ゴミがつまると、本来は逆流する水を防ぐ弁が作動するのですが、それがつまって作動しない、これで水が逆流する事があるみたいです。

 

 他には、場所によって、堤防が無いなんて、信じられない事が。

 

 これは住人が、堤防にすると、川が見れなくなる、景観ですね、又、堤防が有ると家の中が覗かれるなどで、なかなか話し合いが進まなかったみたいです。

 

 話によるとやっと、話がついて、やろうと思ってた時に、みたいに聞こえましたが。

 

 堤防自身も弱ってたり、整備ができてなかったり。

 

 スーパ堤防なるものは、全国で、少ないらしいです。

 

 テレビでやってましたが、堤防を、けずったり、畑にしたりとか、危険ですね、危険意識が低いかも。

 

 ヌートリア、外来種、特定外来生物で、堤防も破壊したりします。

 

 テレビで言ってましたが、そもそも川の近くは危険で田んぼなんかで、その場合は、上手くいってたんですが。

 

 川の氾濫で、土地がこえるんですね。

 

 川による文明の関係ですね。

 

 いつのまにか、川の近くも土地の問題で住宅地になって。

 

 なんかこういう事を、考える必要がある時に来てるんじゃないかとは言ってました。

 

 そして、もうこれからは、今ままでの常識が通じないみたいですね。

 

 それに、川の上流と下流で、川幅が狭くなってる場所とか、普通に、考えたら、耐えられませんよね。

 

 でもそれが、あるのが現実みたいですね。

 

 上流にダムが有るのも、だいぶ前にテレビでやってましたが、台風が来るとわかっていても、あらかじめ水を捨てられない、ダムもあるみたいで、電力関連のやつは。

 

 又ダム自信も時間が立つと、だんだん底に泥がたまって、本来の溜められる量が減っていくらしいです。

 

 上流からの放流で、水害が発生何て事もあります。

 

 自分の場所は、雨が降ってなくても上流からのやつで、大変な事も起こります。

 

 又雨がやんでも、時間差で水害が起こる事も、安心はできないみたいです。

 

 海の近くは、海の状態により、川が氾濫する事も。

 

 後はハザードマップこれは見ておく必要があるって言ってました、あたるらしいです。

 

 これは、昔聞いた話ですが、雨水を溜めるタンクがあるんですね、そういうのが各家庭にあれば、ダムが有るみたいだとは言ってましたね。

 

 土地は要りますが、なんかあった時に雨水も使えるし、雨水でトイレとかも流せますから。

 

 アスファルトで水を地面に吸い込まないのも問題かもしれません。

 

 そもそも、田んぼは、ダムの役割みたいにもなってますから。

 

 有ると無いとでは、かなり違うわけです。

 

 テレビでやってましたが、わざと、堤防を低くして、そこを、浸水させて、川の決壊を、防ぐ事も。

 

 今回これで、川の決壊を防ぐ事もできた所もあるみたいです。

 

 ただショックなのは、これが単なる気象現象って事です。

 

 これを、作るのに莫大なお金がかかってるわけでもない、恐ろしい事です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ