表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/27

子供と大人

うぅう……と美人さんの渋い声。歩く音が遠ざかっていく。

やっと行ったか、何て幼女さんが笑い、パタンと扉を閉めた。



「さて、アーリ!」

《は、はい。なんでしょう》


くるり、とこちらに向き直る幼女さん。

なんだか呼ばれた気がして、慌てて立ち上がった。幼女さんの方へ移動する。

パタパタと絨毯の音。俺の方が身長が微妙に高いため、幼女さんが俺を見上げる形になった。


「ほら、こんなもの外せ。……ふふっ、地味に似合って……いや、何でもない。お腹空かないか?食事にしよう」

《似合っているっていいかけましたよね。お腹……そうですね、空きまし……あ、でも、ええと》


話しながら、カポッと着ぐるみを外してくれた。揺れる銀の髪と、綺麗に整った顔が見える。

可愛らしく聞かれて思わず頷く、が重要なことを頭から飛ばしていた。


「ん、どうした?」

《あー……今更ですが、私、財布持ってないんです》

「またそんなことを。大丈夫だ、いくらでも食べていけ!」

《……ありがとうございます》


俺が奢ります!とも言えないし、ご飯はいつか食べなければならない。


でもヤッパリ情けくて、うつむいた。

幼女さんも美人さんも、衣食住全部確保してくれて、本当、申し訳ない。というか、情けない。

嵐が過ぎ去って、ちょっと落ち着いたらさっき俺がやったことも思いだして。着ぐるみ着せられたからって焦りすぎた。もっと、大人な態度を……。後悔が渦巻く。ああ、俺、ちょっと不安定になってるのかもしれない。


てなことを考えているうちに、しばしの間が空いてしまった。


あ、やばい、これじゃ失礼じゃねぇか。せっかく食べていけ、って言ってもらってるのに。

慌てて重く感じる頭を持ち上げようと、した。



その時。







「……あー、その、アーリ。あまり、重く考えるなよ?」




ポフポフと、髪に小さくて冷たい感触が当たった。

わしわし、と控えめに、優しく、髪を乱される。


「我はお前に何があったのか、詳しく知らないがな」


撫でられた、と気がついて固まった頭。

その視界に写っている幼女さんの唇が、柔らかく動く。


こんな可愛らしい人に励まされて、心配かけて、本当、馬鹿か俺……。


「お前は見かけより年を重ねているのだろう?」

《……!》


え、どうして、それを。


思わず動いた顔を、ぐっと手で押さえつけられた。

まぁまぁ動くな、見てたらそんな気がしたんだ、と笑う幼女さん。

口元しか見えないが、優しく笑っていた。何も言葉を返せなくて、ますます固まる体。


「だがそれは我だって同じだ、もう四十代」


いや、まだ、か……とかそんなことをごにょごにょ呟いて、わずかに下を向いた。

その動作になんだか儚いものを感じて、思わず撫で返そうと手が動いた。

しかし、それをする前に。




「─────しかし、人間に年は関係ない!」



明るく、強い声だった。パンっと、軽く叩かれた頬。

痛みはないが、ジンと響く衝撃があった。びっくりして体が跳ね、手が引っ込む。

ピアノの音はいつの間にか止んでいて、幼女さんの声だけが響いていた。


「重要なのは、経験だ。経験を積めば積むほど、学べば学ぶほど、人は大人になり──」


グニグニグニグニ〜!と手でほっぺをいじられる。

幼女さんの顔も、何もかも、天井しか見えないぐらい頰を上向きに挙げられた。

いや、何も見て欲しくないのかもしれない。わずかに震えている、幼女さんの声。


「───時に子供になる、そうだろう?」

《む……ムグっ》


ほっぺをいじられているせいで、何もしゃべれなかった。

俺は、子供なのか。あぁ……そうかもしれない。何もできないし、助けられてばかりだ。

……そして、そう思わない俺の行動の何かが、幼女さんの過去の傷を、えぐってしまったのかもしれない。


「子供になった時は、素直に甘えればいいんだ。そしたら周りの大人が、助ければいいんだから」

《……ムグ》


─────助けるから、と聞こえた気がした。言葉にすらならないような、小さな吐息だった。

でもそれが全てを物語っている気がして、何も返せなかった。3秒ほど、何かを引きずるように間が空く。


「ロレッタも心配してたぞ?今はお前は子供なんだから、変なこと考えるな……立派な大人になれないぞ☆」


下手に遠慮しても、凹んでも、どうせ子供なんだ。大人になるまで甘えておけ。

そんな言葉で締め、幼女さんがパッと手を離した。よし!と掛け声とともに、俺の背中を叩く。


やっと下を向けた俺の顔の前に、まぁ、我も少しふざけすぎてしまったが、なんて言う苦笑が見える。

その顔に少しも涙は浮かんでいなくて、ニッと、いたずらっぽささえ漂っていた。



励ましてくれたんだ。



「さぁ嵐も過ぎ去ったし、食べるか!」

《はい!》



それしか言えなかった。気をつかうことも、遠慮することも、できない。

俺の下手な気遣いが幼女さんを傷つけたかもしれないしな。


凹みすぎるのも、意味のないことだと言われた気がした。


「すまんな、説教じみて。こういうことはロレッタの方が得意なんだ」

《いえ、いろいろありがとうございます》


ニコッと笑う幼女さんに、ニコッと笑い返す。

あー……やばいな、今日初めて笑った気がする。思えば幼女さんも美人さんも、ずっと俺を笑わせようとしてたのかもしれない。申し訳ないことをした。


俺、幼女さんと美人さんを年下の人みたいに思っていたのだろうか。でも、この世界じゃ俺の方が年下。そういえば、そうか。

この世界の経験なんて一つもないんだし。まさに子供だ。

子供が大人ぶってただけか、俺の遠慮は。


……しょうがない、これからは遠慮しない!開きなおる!

あ、いや、遠慮はするが、あんまり、凹みすぎないようにするか。


「お前のありがとうございますは、ごめんなさい、だったぞ」

《すみませんでした。お礼ならお礼らしく、明るく言うべきでしたね》


さ、晩御飯だ、と幼女さんがドアを開ける。

綺麗な廊下を、手を引かれて歩き出した。


「まぁいろいろあって疲れただろう、今日はゆっくり休むといい」

《ありがとうございます。そうですね、今までが、長い一日みたいに感じました》


ニコニコと笑う。

うまく開き直れるかわからないが、まぁ、頑張ろう!




  ◆◇






「……なんか、あれだな」

《そうですね、なんか……》



しばらく経って。長すぎる廊下をまだ歩く。

俺たちの胸の中を、何かが足りないとそんな思いが渦巻いていた。なにこれ消えない。


ニコニコと、平和な話を続かせていた。なのになんだ、この違和感は……。


「《ボケがない……》」


そうだ、わかった、ボケの不在だ。


「さっきまでのロレッタの大暴走が、いきなりなくなったな」

《別にいいことですけど、気が抜けますね》

「うむ……なんだか、モニョっとする……というか」

《このギャップ。……あまり、慣れないですね》

「よしアーリ、ボケろ」

《幼女さんこそ頑張って下さい》


美人さんの暴走に慣れきってしまった被害同盟の悲しい性だ。この平和さに慣れない。

その空いた穴を埋めようと、ボケ役の押し付け合いが始まる。


「……ロレッタほどのキレのあるボケを、私が出せると思うか?」

《……キレっていうかなんていうか……割と幼女さん暴走するときは暴走しますよ》

「いい。フリルやるからボケろ」

《なんで持ち歩いてるんですか》


すっとポッケから出されたフリル。

それが幼女さんなりの友情の証だったと気がつくのは、もう少し先の話。




申し訳ございません、なんだか今用事が重なってしまい、もう少し更新が遅れそうです……。

決して、エタッたわけではございませんので、あしからず!見捨てないでください!ご連絡が遅れて申し訳ございませんッ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ