表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/16

活版所

webページ文庫水族館の方で続きを書かせてもらってるので、気になる方はそちらから続きを読んで欲しいです。https://bunko-suizokukan.com/


コメントや感想お待ちしております。

校門を出ると、桜の木の下に輪ができていた。

 カムパネルラを囲んで、七、八人の同級生が肩を寄せ合っていた。

 灯籠の青い灯りを流すために、川へ烏瓜を取りに行く相談をしているらしかった。


 けれど、ジョバンニは立ち止まらなかった。

 手を大きく振り、まっすぐ門を出た。


 街の家々は、今夜の星祭に向けて支度を整えていた。

 ひのきの枝に灯りを吊し、いちいの葉で玉を編む。

 夕暮れのなかに、音のないきらめきが漂っていた。


 三つ角を曲がり、大きな活版所の前に立つ。

 入口の計算台には、だぶだぶの白シャツを着た男がいた。

 ジョバンニは軽くおじぎをし、靴を脱いで上がる。


 扉の奥は、まだ昼にもかかわらず電灯がついていた。

 輪転機がばたり、ばたりと重たく回る。

 頭に布を巻いた人たちが、歌うように、数えるように働いていた。


 入口から三番目の高い卓に座る男のもとへ行く。

 ジョバンニはまたおじぎをした。

 男は黙って棚を探し、一枚の紙切れを手渡す。


「これだけ拾って行けるかね」


 ジョバンニは返事のかわりに、卓の足元から平たい箱を取り出す。

 壁際にしゃがみ、ピンセットを握る。

 粟粒ほどの活字を、一つひとつ拾いはじめた。


 青い胸あての男が背後を通りながら、声をかけた。


「よう、虫めがね君、お早う」


 四、五人の作業者が、振り向かずに笑った。

 声はなかったが、空気は冷たく動いた。


 ジョバンニは眼を拭きながら、静かに作業を続けた。


 六時の鐘が、遠くで鳴った。

 それが静まったころ、箱の中は活字で満ちていた。

 紙切れと照らし合わせると、ジョバンニは卓の男のもとへ戻った。


 男は無言でそれを受け取り、小さくうなずいた。


 再び計算台へ向かう。

 白いシャツの男が、言葉もなく小さな銀貨を渡した。


 ジョバンニの顔に、わずかに色が戻る。

 鞄を手に、表へ飛び出した。


 口笛を吹く。

 パン屋に寄って、パンの塊と角砂糖の袋を買う。

 そして、まっすぐに走り出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ