表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
映画は芸術だ!  作者: 秋山如雪
11/24

11. インターステラー(2014年、アメリカ)

 前回に続いて、SF物ですが、これは本当にいい話で、感動しました。


 監督は、鬼才と言われるクリストファー・ノーラン、主演はマシュー・マコノヒー、アン・ハサウェイ、ジェシカ・チャステイン、マット・デイモンなど。


 舞台は、近未来。巨大砂嵐が日常的に発生し、植物・農産物が大量に枯れて人類は滅亡の危機に瀕しています。


 元テストパイロットのクーパーは、義父と15歳の息子トム、10歳の娘マーフィー(マーフ)と共にトウモロコシ牧場を営んでいますが。


 マーフは、自分の部屋の本棚から本が勝手に落ちる現象を幽霊のせいだと思ってますが、クーパーはそれが何者かによる、重力波を使った二進数のメッセージではないか、と気付きます。


 そこから発展する物語が、もう驚きの連続で、最後までハラハラ、ドキドキする展開。


 そして、最後にはちゃんとスッキリする。


 幼いマーフを演じた、マッケンジー・フォイがものすごく可愛いですが、この可愛い子が物語の鍵を握ります。


 これだけギミックを凝らし、複雑な物語をちゃんと構成するのは、単純にすごいのと、宇宙やSFが好きなら絶対ハマります。


 監督のクリストファー・ノーランは、「2001年宇宙の旅」(1968年)に影響を受けたそうです。


 また、映画史上、初めて「ワームホール」や「ブラックホール」を映像化した作品で、相対性理論を可能な限り、正しく描写するために、理論物理学者のキップ・ソーンが科学コンサルタントとして参加してます。


 そのために、コンピューターを使って、緻密に計算し、最終的には科学論文が出来たほどだとか。


 物語としては、親子の壮大な絆を、宇宙規模で描いており、最後は謎が解けて感動します。


 宇宙やSFに興味がある人は、絶対見て損はない作品。


 私は、この作品を見るまで、クリストファー・ノーランのことは全然知らなかったですが、映画好きな友人に薦められて、試しに見たら、ハマりました。


 いい作品です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ