表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/43

第一話

 レオーネに、明かそう。

 自分がリシェルであることを——義母や義妹に(しいた)げられ、このような結果になってしまったことを、包み隠さず彼に打ち明けるのだ。


 あれから三日ほど頭を悩ませたリシェルは、そう決意した。


 クローデッド伯爵家のことは、もちろん大切だ。

 母が(のこ)した言葉があったからこそ、どれだけ冷遇(れいぐう)されようとも、我慢を重ねてきた。

 けれど、行商に売られてまで伯爵家を守ったところで、母は喜ぶだろうか?

 リシェルが不幸であっても、伯爵家が存続していれば、それでいい?


 考えに考えて出した答えは、ノーだ。

 生前、あふれんばかりの愛をリシェルに注いでくれた母であれば、娘が幸せであることを一番に願ってくれるはずだろう。


 そして今回の決意をなによりも後押ししたのは、父の行いだ。

 実の娘が忽然(こつぜん)と消えても、捜しもしてくれない親のことなど、もう気に掛ける必要もないのではないかと、リシェルは思い始めていた。


 今こそすべての間違いを正して、本来、リシェルに与えられた使命——(ステラ)と結婚し、この国にかけられた精霊の祝福を守ることを、粛々(しゅくしゅく)と果たす時ではないか。

 それこそが、自分にとってもこの国にとっても最善なはず。

 リシェルはそう考えたのだ。


 ——それでも気がかりなのは、エリオのことだけれど……。


 まだ六歳と幼い弟。

 リシェルが暴露(ばくろ)をすることで、もしや伯爵家を継ぐ未来は閉ざされてしまうかもしれない。

 けれど先日、レオーネはこう言ってくれていた。

『君が不安に思うことも、おそれていることも、きっとどうにかしてみせる』と。

 ならばそれも含めて、彼に相談してみよう。

 リシェルはそう決意したのだ。


   *   *   *


「本日の仕事はここまでだ。——皆知っていると思うが、今夜は陛下主催の夜会が開催される予定となっている。失礼のないように皆、正装でのぞむように」

「承知いたしました!」


 レオーネの部屋で夜を明かしてから、三日目の夕刻。

 勤務終了時にレオーネが口にした言葉に、リシェルは目をまたたいた。


 ——夜会? 正装って……どういうこと?


 首をかしげていると、ロッソがやってきた。

「なんだ、そのびっくり顔。夜会のこと、聞いてなかったのか?」

 リシェルはうなずいた。


「ずいぶん時間が経っちまったが、レオーネの隊長就任を祝う会だとよ。陛下主催だがごく小規模なもので、参加者は騎士団の団員と、その家族や恋人らしい。——まあ、騎士団員たちへの(ねぎら)いもかねてってところだな」

「そうだったのですね。ではどうぞ素敵な夜を」

 おつかれさまでした、と挨拶をして、リシェルは部屋に戻ろうとした。

 しかしレオーネに引き留められる。


「何を言っている。君も出席するんだ」

「わたしも、ですか?」

「俺を祝う席に、君がいなくてどうする」

「ですが……わたし、夜会には出席したことがなくて」

 そのような場に合うドレスなど、一枚も所有していなかった。


「社交儀礼は?」

「それはもちろん教えられてきましたが……あ、もしや正装とは式典用の隊服のことですか? それを着用すればよいのでしょうか」

「通常はな。だが女子隊員用の正装は、用意されていない」

「ではわたしはこのままの格好で?」

「来なさい」

「え」 

 何事? と目を丸くしている間に、レオーネに腕をひかれて、騎士団の寮へと連れて行かれた。


「そろそろ届いている頃なんだが……ああ、やはり到着していたか」

 リシェルとレオーネの部屋の間にある広間。

 そこに足を踏み入れるなり、レオーネが言う。

「今夜、君にはこれを着てほしい」


 広間の暖炉の前には、淡い緑色のドレスを着付けられたトルソーが置いてあった。

 花と蝶の刺繍(ししゅう)(ほどこ)されたオーガンジー生地が幾重(いくえ)にもされている、美しいデザインだ。

「すてき……なんて美しいの」

 リシェルは思わず、感嘆の声をもらした。


「君に似合うドレスをと、あれこれ悩んで仕立てさせた」

「え……では、これはわたしのために?」

「今夜はこれを来て、俺と夜会に出てほしい」

「ですが……」

 彼にエスコートされて会場に入る。

 本来ならばそれは、婚約者であるリシェルを名乗る、義妹の役目だ。

 けれどリシェルは、すべての真相をレオーネに明かすとすでに決意した。

 ならば彼の隣に自分が並ぶことに、何の問題があるのだろう。


「承知いたしました。不慣れでご迷惑をおかけするかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします」

 リシェルが深々と頭を下げれば、一方のレオーネは、ほうっと安堵するように天を仰いだ。

「よかった。君に断られたら、どう説得しようかと頭を悩ませていた」

 満足げな表情でソファに腰を掛け、肘掛けに頬杖を付く。


「君の白い肌に、そのドレスの色はよく似合うだろうな。ふんわりとしたシルエットも、君をより魅力的に見せるだろうし、なによりその膨らんだ袖が君の華奢な腕によく似合う。それから蝶の刺繍も、君を抱きしめたときに感じる甘い香りに誘われてきたようで……」

 こちらをひたと見つめながら熱弁していたレオーネだったが、やがて口を閉じた。

 リシェルが顔を真っ赤にしていることに気付いたからだろう。


 ——見つめられながら、そんなことを言われてしまうと……。


 彼と抱き合って眠った夜のことや、その時に知った彼の肌の熱さ、しっかりとした腕や腰の感触などを、つい思い出してしまうではないか。


「いや、すまない。しゃべりすぎた」

 珍しい。

 赤面が伝染したのか、レオーネも耳を赤くしているようだった。


「とにかく……今夜、そのドレスを着た君に、俺の側にいてもらいたい」

 リシェルは「はい」と首を縦に振った。


「では俺は一度、ここを出よう。女性には支度の時間が必要だろうから」

 立ち上がったレオーネは、「また、夜に」と言い残して、部屋から出て行こうとした。

 その背にリシェルは声を投げる。

「レオーネ様……! あの、今夜、お時間いただけますでしょうか?」

 夜会が終わったあと、彼に、例の話を聞いてもらいたかった。


「それは……君の気持ちが固まった、と解釈(かいしゃく)してもよいのだろうか」

 振り向いた彼の面持ちは真剣そのものだ。

 リシェルも自然と居住まいを正す。

「ええ。ようやく決まりましたので……」


「そうか……ならば夜会のあとに、この部屋で」

「はい。夜会のあとに……この部屋で」


 リシェルとレオーネは、互いの目を見つめながら、静かにうなずきあった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ