表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/29

15 謎の貴族

視点を変えてみましょう。


2020.4.17 

タイトル変更しました。  旧タイトル:視点1 

 客室付きの侍女の朝は、夜明けの2時間前から始まる。


 まだ暗いうちに目覚めて支度をし、侍女の詰所に行く。

 当直の侍女が数人待機しており、夜間の引継ぎをする。とは言っても、ほとんど引き継ぐことが無い場合が多い。



 だた、その日は違っていた。


「昨夜遅くに、予定されておりましたヒビキ=トーリィ様がご到着され、金剛石(こんごうせき)の客室にお入りになりました。」


 金剛石(こんごうせき)の客室。

 上客だ。粗相のないようにしなければ。



「トーリィ様はお疲れなので、お目覚めになるまで起こさないようお願いします。

 また、お目覚めの後は、速やかにエデナ様にご報告を上げてください。」


「承知しましたよ。」



 事務的な引継ぎを終えると、宿直の侍女が近づき、声のトーンを落としてに言った。


「本当に髪も瞳も真っ黒だったわ。私、あんなの初めて見た。」

「そうかい。なら、相当な魔力持ちだね。」


 ー気を引き締めて行かないと。



「ミーナ。大丈夫?」

「何が?」


「怖くない?」

「まあ、会ってみないと判らないさ。」



 黒い髪や黒い瞳を持つものは、『黒の者』と呼ばれ、相当な魔力持ちと伝えられている。

 普通にこの国で生活していれば、会うことはまずない。


 だが、私は数度、会ったことがある。できれば二度と会いたくない奴らだ。


 ― だから、私が担当になったんだけどね。



「さ、引継ぎを済ませて早く休みなよ。」

「ありがと。」


 侍女は召使いに食事等の指示をして、詰所を後にした。




「トーリィ様。お目覚めの様です。」


 正午を過ぎた頃、客室脇に控えていた召使いより連絡が入った。

 私は、警戒されないように、トーリィ様に近い年齢の侍女、エルシャを伴って客室に行った。


 まだ寝ているといけないので、控えめにドアをノックする。

 中から返事があった。相手は『黒の者(アーテル)』。気を入れてドアを開けた。



 部屋の中には青年、いや、少年 が立っていた。


 『黒の者(アーテル)』か? いや、違う。 ()()()()がない。


 聞いていたとおり、黒い髪に黒い瞳だが、聞いていたよりも、幼く見える少年には、悪意や邪気を感じない。と言うか、私の威圧を感じていない?

 


 拍子抜けだ。



「おはようございます。トーリィ様。よくお休みになれましたでしょうか?」


 威圧をやめ、お決まりの挨拶をする。

 すると少年は挨拶を返し、寝過ごしてしまったと恥ずかしそうに言った。


  ― 『黒の者(アーテル)』もだが、本当に貴族か? 



 大丈夫ですよ。と伝えるとさらに少年は続けた。


「俺のことはひびきと呼んでください。同世代のミーナさんに敬語を使われるとちょっと…。」



 ― 同世代? 私が? この坊やと? 何を言ってるんだ?


 私がポカンとしていると、トーリィ様 いや、 ひびき様は焦りだした。

 お世辞だったのか。冗談だったのか。


 女に下手なお世辞を使い、使っておいて恥ずかしくなるとは、まだまだ子供だな。


 その焦る様子は新人を思い起させる。

 何とも好ましく見え、肩を叩いて笑ってしまった。


 この感覚は、懐かしい。


 その後は、いつもの通り、いや、いつも以上に、楽しく世話をした。




 消灯を済ませ、詰所に戻る途中、エデナ様に声をかけられた。


「ミーナ。どう? ひびき様。」

「はい。チンキ入りのお茶をすべて召し上がり、ただいまお休みになりました。」


「そう。ありがと。 で、 どう?」

「…。まだまだ可愛いですね。」


「それだけ? まあいいわ。頼んだわね。」


 エデナ様は私の肩にポンと手を置くと去っていった。



  ― そういうことか。


 理由ありだ。あの少年は貴族じゃない。


 人前での着替えを恥ずかしがり、トイレを恥ずかしがる。

 夕方、故郷を想ってか、心細げにしていた様は、ごく普通の、どこにでもいる市井(しせい)の少年だ。



 それに、黒の者が帯びる、()()()()は感じない。

 まさか、あの歳で、()()()なのか?いや、それはないはずだ。


 

 力を隠しているとすれば、間恐ろしい奴だ。だが違う気がする。




 ― 判断が付きかねる。私の感も鈍ったか。


 首を軽く振り、詰所に向かった。



剛毅な姐さん。 大好きです!


感想、レビュー、ブクマ、評価、いただけると励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ