表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
狂王ヴァレリーは裏表が激しすぎる  作者: 遠屋 堤
急ごしらえの王妃
2/27

第二話:子犬のヴァレリー

 ユーディドは湯浴みを済ませると、ナイトドレスを身にまとった。七分袖に膝丈まであるワンピース型の、露出の少ない寝衣だ。


 ――疲れたわ……。


 午前中にランベルク王国へ着いたと思ったら、ほとんど休憩を挟まずに着付けをして、午後からヴァレリーとの結婚式を挙げた。

 裾の膨らみのない花嫁衣裳は簡素で、列席者のない結婚式は、なお一層簡素だった。ヴァレリーからは誓いのキスすらなく、代わりに握手を求められたときには、あまりの驚きに茫然としてしまった。


 ――当然よね。ヴァンとは仲良しだったけれど、お互いに恋愛感情があったわけではないもの。


 彼にとって望まぬ結婚だったのだから、仕方がないと、ユーディドは自分に言い聞かせた。

 おまけに、自分はもう二十歳なのだ。民ならいざ知らず、王族としては結婚適齢期を過ぎている。

 それに、とユーディドは俯いて考える。


 ――ヴァンは、変わってしまったのかもしれないし……。


 狂王ヴァレリーの噂は、ユーディドの故国であるレアンにも届いていた。謁見の間で再会したときこそ、昔そのままの人懐っこい彼だったが、身近な者であっても粛清すると有名な彼が、自分のことをどう思っているのかは分からない。

 ユーディドは鏡台の前の椅子に腰かけると、タオルで髪の水滴を拭った。


 ユーディドとヴァレリーは、幼少の頃、三年間だけ同じ場所で過ごした。

 ユーディドの故郷、レアン王国の離宮でのことだ。ヴァレリーがレアンに来た当初、彼は六歳で、ユーディドは五歳だった。


 ユーディドは生まれつき体が弱く、高原にある離宮で暮らしていた。そこへ、レアンと親交のあるランベルク王国から、「家庭の事情」でやってきたのがヴァレリーだった。

 二人はたちまち仲良くなり、なにをするにも一緒だった。やがて、ユーディドの弟ルイスが加わり、更ににぎやかになったが、ヴァレリーが九歳のとき、再び家の事情により、彼は帰国することになったのだ。


 それから六年後、ユーディドはヴァレリーがランベルク王国の国王として即位したことを知った。

 その後もユーディドは離宮で暮らしたが、ユーディドの持病の特効薬が、ランベルク王国で開発され、健康になったのが昨年のこと。けれども、薬は継続して飲む必要があった。


 すると、それまではユーディドの結婚を諦めていた父王が、どうせ治療費がかかるのなら、薬を開発したランベルク王国に嫁げばいいと言い出したのだ。

 なにを思ったのか、この強引な申し出を、ランベルク王国は受け入れたのだという。


 ――おおかた、ヴァンを預かっていた恩でもちらつかせたのでしょうね。


 ユーディドは過去を思い出しながら、小さく息をついた。そうでなければ、いくら幼なじみとはいえ、十二年も離れていた自分をヴァレリーが選ぶ理由がない。


「妃殿下、国王夫妻の寝室へご案内いたします」


 寝室で、ユーディドがあらかた髪を乾かし終えると、部屋の隅に控えていた侍女が口を開いた。サナと名乗った侍女は、湯浴みから今まで、ユーディドの身辺を一切整えようとしない。


 辛うじて彼女から聞きだした情報によれば、サナは二十二歳。そのほかのことは、なにも教えてもらえなかった。

 栗色の髪をひっつめた彼女の、琥珀色の瞳からは、なんの感情も窺えない。

彼女は、強引にヴァレリーの妻に収まった自分のことが、面白くないのかもしれない。


「ありがとう、サナ」


 ユーディドに与えられた王妃の部屋は、豪奢な居間の隣に、寝室がついている。サナが示しているのは、寝室の奥にある扉だ。

 サナが扉を開けると、その向こうには薄暗い空間が広がっていた。

 アラベスク模様の壁紙に、深い青の、足首まで埋まる毛足の長い絨毯。飴色の木でできた柱時計に、海辺を描いた風景画。落ち着いた雰囲気の部屋だった。


 季節は春を迎えたが、朝晩はまだ冷える。暖炉の火と、いくつかの燭台の光によって照らされた部屋の中心には、巨大な寝台が鎮座していた。

 天蓋付きの寝台は、小柄なユーディドの体格であれば、一度に五人は寝られそうなほど広い。


 角度によって模様の浮かび上がる、深緑の織物でできた美しい天蓋を眺めているうちに、部屋の反対側から、かちゃりと扉の開く音がした。こちらに歩いてくる背の高い人物を見て、ユーディドは肩を揺らす。


「ヴァン……」


 目線でサナを下がらせたヴァレリーは、ユーディドと目が合うと柔和な笑みを浮かべた。


「ユディちゃん、今日は疲れたでしょう? 急な結婚式でごめんね」

「いいえ、それはいいんだけれど……。もしかして、わたしたちの結婚を、反対している人がいるの?」


 だから、性急に結婚式を挙げたのだろうか。


「まさか。ユディちゃんとの結婚を、誰に反対させるものか。そうじゃなくて、できるだけ早く結婚したほうがいいと思ったんだ」


 その理由を知りたいのだが、ヴァレリーはもぞもぞと口を動かすだけだ。


「ユディちゃん、花嫁姿の君は、とても綺麗だったよ。化粧を落とした今の君は、とても可愛い」

「あまり、見ないで……」


 レアン王国は島国なので、ランベルクまでは船旅だった。揺れる船内ではあまり眠れなかったから、きっとくまができているだろう。


「さあ、横になって」


 促されて、ユーディドはおずおずと寝台の端に腰かけた。ひどく、落ち着かない気持ちになる。

 父王が突然言い出した結婚話、それより以前は病弱な体ゆえ、婚姻を望めなかったために、初夜の作法など知らない。王妃としての義務だといえばそれまでだが、心細さが募った。


「あ、あの、ヴァン……」

「いいから」


 とん、と胸を押されて、ユーディドは寝台に仰向けになった。さらさらとした肌触りのシーツに、ユーディドの金髪が広がる。

 なにをされるのだろう、とぎゅっと目を閉じていると、服の上から、なにかがぺたりと胸に押し当てられる。


「なっ、なにをしているの、ヴァン!」


 飛び起きると、聴診器を耳につけたヴァンが、頭を抑えている。


「声が大きいよ、ユディちゃん」


 どうやら、彼はユーディドの胸の音を聴診していたらしい。聴診器を当てたままユーディドが大声を出したので、大音声で耳に響いたのだろう。


「ご、ごめんなさい。でもなぜ、そんな物を持っているの?」

「もちろん、君を診察するためだよ。ユディちゃんは元気になったとはいえ、経過観察は必要だから。僕が主治医になるね」

「そういえば、ヴァンはお医者さんの免許も持っているんですってね。小さな頃からの夢も叶えたんだもの、すごいわ」


 離宮で共に暮らしていたとき、彼がしきりに、医者になると話していたことを思い出す。


 狂王ヴァレリーは、政敵を効率的に拷問するために、医学を身に着けた。

 そんな噂があることをユーディドは知っていたが、これについては信じていなかった。無邪気な子どもの目標が、そんな恐ろしい理由によるものだとは思えない。


 ユーディドがそんなことを考えていると、再び胸を聴診していたヴァレリーが、目を細め、唇を引き結んだ。まるで、涙をこらえているかのようだ。


「ユディちゃん、本当に元気になったんだね。僕、嬉しいよ」


 ヴァレリーの言葉に、ユーディドは唇を綻ばせた。


「ええ。いつか、薬を開発してくれた人に、直接お礼を言いたいわ」

「気にしなくて大丈夫だよ、僕から君の気持ちを伝えておくから。さあユディちゃん、もう休んで」

「ヴァンは?」


 ユーディドは尋ねた。穏やかに光を湛える彼の瞳からは、なんの欲望も感じられない。


「僕はこの部屋の隣にある、自分の寝室で寝るよ。安心して、子犬がご主人さまに手を出すことはないよ」

「気遣ってくれてありがとう。でも、あなたはそれでいいの?」


 自分はランベルクに嫁いだ身なのだ。ユーディドが問うと、ヴァレリーは首肯する。


「もちろん。僕はユディちゃんの子犬であることに誇りを持っているから、どうかこのままで」


 お休み、と言い残して、ヴァレリーは部屋を出ていった。


「子犬の誇りって、なにかしら……」


 不思議に思ったユーディドだが、ヴァレリーの態度は、離宮で過ごしたときそのままだ。狂王の噂に惑わされず、彼を信じようと、ユーディドは思った。

 瞼を閉じるとすぐに眠気がやってきて、ユーディドは夢の世界へ引き込まれていった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ