表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

「未来にはない」 

 ある日、教授から過去へ行くように命じられた。


 過去の建物を研究して、レポートにまとめろというのだ。

 課題は居住用建築物。人々の生活が多様化したと言われる時代。その時代を象徴するような住居を取り上げ、建物の構造や生活様式などを調査するように、という話だった。


 その日のうちに荷造りをして、翌日には飛ぶこととなった。目的の時代のことは、教科書で読んだことがあり、少しは知っている。そうはいっても、初めての過去遠征だ。座学のように物事がうまく進むはずもなく、二日間を無駄に潰してしまった。


 三日目の朝、メモ帳を片手に街をぶらぶら歩いていたとき、それを発見した。

 その様式美に、私は一目惚れしてしまった。私の時代では考えられない形の建物だったのだ。


 まず、入り口が円形である。扉はとても重かった。軽い材質で扉が作れない時代ではない。何か意味があるはずだ。重くして厳重さを見せることが、もしかしたら防犯につながるのかもしれない。この時代ならではの考え方なのだろう。


 しかし、これでは重すぎないか。子供たちはどうしているのだろう。謎だ。


 建物には屋根から入る。建物の中枢はずっと下の奥底だ。ハシゴで降りていくなんて、ロマンのある建物ではないか。ただ、ちょっと薄暗くて湿っぽくて、音が重く響く。


 建物の名称もちょっと弱々しい。

 『ガンダム』くらいの硬さがあってもいいし、『セコム』くらいのスマートさがあってもいいのではないか。


 立て続けに、様々なことが頭を駆け巡ったが、これだけ異質な建築物だ。きっと、この時代にのみ見られる特殊なものに違いない。課題にうってつけの建物に出会えたことに感激し、私は宿に戻って一晩でレポートを仕上げてしまった。


 小躍りしながら今の時代に帰り、課題レポートを提出したところ、教授に突き返された。

「お前は何をやっているんだ」

「ふざけていないで課題のものをきちんと提出しろ」


 あらら、おかしいな。

 ええと、すみません。



 それなら、マンホールってなんなんですか?

だって、未来にはないんですよ?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ