表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
211/215

ナエポルエ・ユニオン【9】



なぜ人は、『運命』という言葉に(しば)られたがるのだろう?



それは時に(なぐさ)めになり、それは時に(こころ)(くさび)になる───




          『白銀髪(クヴィトル)取り替え子(ドラウグ)伝説(サガ)』より




××××××××××





「ようこそお(こし)し下さいました───」



スヴァルトアールヴヘイムの乾いた()()とボロの(にお)いの漂う薄暗い二角獣(バイコーン)の古びた厩舎(きゅうしゃ)から、美女エルフがいつの間にか設置したという蛍光グリーンの転移魔法陣を抜けると、その先には厳粛(げんしゅく)な空間が広がっていた。


黴臭(カビくさ)さや(ほこり)(ただよ)う薄暗い空間の中、半地下と(おぼ)しきその場所は巨大な書庫らしく、私たちはその前室のようになっている古びた空間に立っていた。


奥の方には威圧感(いあつかん)のある古びた縦長の複式書架(しょか)が、十数段数十()(ほど)ずらりと並んでおり、やはり年代物(ねんだいもの)と思しき様々(さまざま)なデザインや大きさの革製(かわせい)の背表紙が所狭(ところせま)しと配架(はいか)され、理路整然(りろせいぜん)と並んでいる。


その背高い書架の片側にある天井高(てんじょうだか)い壁の上部には、小さな横長の高窓(たかまど)が書庫の奥まで続いており、そこから淡く白い光が暗い室内をぼんやりと浮かび上がらせていた。


私が苦手な転移魔法の空間の(ゆが)みの感覚に辟易(へきえき)しながらそこで思わず嘔吐(えず)いていると、そんな私たちを待ち受けていたのは高雅(こうが)な姿の麗人(れいじん)だった。


その私より頭ひとつ分背高い女性は、両手を(ひろ)げながら閑麗(かんれい)微笑(ほほえ)みを浮かべ、使い込まれ古びた長い読書机リーディング・テーブルの間を抜けながら私たちを迎え入れた。



「お待ち申し上げておりました、スヴァルトアールヴヘイムの名匠(メイトル)フーベルト・シュミット───ようやくこの日を迎えられ幸甚(こうじん)(いた)り───わたくしナエポルエ・ユニオン理事会の委員長を務めさせて頂いているモニカ・エアハルトと申します───以後、お見知りおきを」



(こな)れた仕草(しぐさ)で一礼するモニカ・エアハルト委員長に、私は我知らず目を(うば)われていた。



わぁ、なんて格好良(カッコい)い人なんだろう───!



年の頃は30代後半から40代前半ぐらいで、(ゆる)いセミロングのウェーブがかった髪を銀細工ぎんざいくのバレッタで後ろでひとつにまとめ、その髪の色は()い茶髪寄りの深紅(クリムゾン)


肌の色は健康的な小麦色、意志の強そうな細めの(まゆ)に、綺麗な二重(ふたえ)でその瞳の色はエメラルドグリーン、(とお)った細めの鼻梁(びりょう)、薄めの唇は(つや)やかな珊瑚色(コーラルレッド)


シンプルでスマートなデザインの上質な濃紺のウールのフロックコートにグレージュのベスト、その中には(えり)胸元(むなもと)袖口(そでぐち)にフリルがあしらわれた清潔な白のリネンシャツを着ており、ベロア素材で細めのパンタロン風黒いロングボトムに、銀のバックルつきの細身な黒革のブーツという出で立ちの麗人が、満面の笑顔になり私たちを出迎(でむか)えてくれていた訳で───


この時の私は、清冽(せいれつ)(あで)やかなエルフ姿の里和ちゃんと、私の兄になってしまった豪奢(ごうしゃ)吟遊詩人(バード)のヴィンセントさんを見た時と同じぐらいの鮮麗(せんれい)さの衝撃を受けていた。



「……おい、阿呆(アホ)(づら)で見てんじゃねーよ」



不意に、それまで少々口を開けて深紅(クリムゾン)の髪の麗人に見惚(みと)れていた私を、ここまで先導(せんどう)して案内してくれていたヒースグレーの髪色のソフトモヒカンの少年が、ぼそっと私の耳元付近でそう苦言を(てい)して来る。


今度はそれにも既視感(デジャヴ)ってしまっていた流石(さすが)の私も、老ドワーフから黒髪の青年の凄絶(せいぜつ)な生い立ちを聞いたばかりだったので、反論する気力もすっかり()がれてしまっており、ただただ苦笑(にがわら)いするしか(すべ)がなかった。



何もそこまで似せなくても───



先ほどシュミットさんからカイルに似ていると言われ、ほんの一瞬だけ年相応(としそうおう)の嬉しそうな表情になっていた銀次(ギンジ)君を思い返しながら、私は無意識に肩を(すく)めていた。



「いやいや……何度も何度も根気(こんき)よくスヴァルトアールヴヘイムへ打診(だしん)して下さっていたにも(かかわ)らず、こんなにも遅くなってしまい、(つつし)んでお()び申し上げますぞ、エアハルト委員長───それで、今回(わし)に何の仕事を?」



そんな私のどこか変に呑気(のんき)心中(しんちゅう)他所(よそ)に、スヴァルトアールヴヘイムの名匠(メイトル)たる老ドワーフは話をどんどん勝手に進めてゆく。


まぁ、とにかく、今回私は里和ちゃんから使い魔の銀次(ギンジ)君───ナエポルエ・ユニオンでは商社のコンサルタント会社『デュボワ・インターナショナル』の会長『パトリック・デュボワ』の子息である『ニコラ・デュボワ』を名乗っているらしく───の後見人(こうけんにん)的な立ち位置だと聞いており、何かあれば私が『アースガルズ』の名代(みょうだい)だと言えば何とかなる、と訳の判らないお(たっ)しを受けていた。


カイルはそんな私にドルイドマントのフードを(かぶ)せながら、微妙に心配そうに、取り()えず銀次に任せておけばいい、私は黙って立っていれば問題ないから、と助け舟っぽい助言をしてくれていた訳なのだが……。


しかしその後の事までついでに思い出してしまい、私がかっと熱くなった自分の(ほお)を両手で(おお)っていると、その私の様子(ようす)に薄く笑みを見せながら、エアハルト委員長はシュミットさんに向かってその朱唇(しゅしん)を開いた。



「それは(のち)ほどゆっくりご説明ささて頂きます───そちらもかなり大変な事態があった事は、このニコラ・デュボワから(うかが)っております(ゆえ)……で、そちらのお嬢さんが今回、魔法使い(ドルイダス)リワの名代の───」



えっ───?



遅くなりまくってごめんなさい

体調があまり良くなくて、書きたくても書けない状態が続いてまして……

そんな訳で、今も寝落ちしながらまたバックスペースキーを押す憂き目に遭い、取り敢えず書いた分だけ投稿させて頂きました

また誤字脱字加筆修正等すると思うので、何とぞご了承願います

※ 今回も古ノルド語の翻訳、資料集め等はGeminiです

【'25/05/13 誤字脱字かなり加筆修正しました】

* 登場人物が一人増えた都合上、少々デュボワ家の人々の名前等変えました……申し訳ありません

【'25/05/26 誤字脱字かなり加筆修正しました】

【'25/06/06 修正しました】

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ