宝くじの当選金額予測(1枚目)
明日、いよいよ最初に買った宝くじの抽選日です。確率から、検討してみました。
記念すべき1枚目は、「レインボーくじ」(第417回地域医療等振興自治宝くじ)でした。
明日(10月1日)が抽選日ですが、それに先立って、どれくらいが当たりそうか計算? してみました。
ちなみに各等の当せん金額と本数は、次の通りです。期待値も計算してみました。
当選金額 本数 期待値
1等 50,000,000円 1本 5円
1等の前後賞 10,000,000円 2本 2円
1等の組違い賞 100,000円 99本 約1円
2等 300,000円 300本 9円
3等 100,000円 1,000本 10円
4等 1,000円 200,000本 20円
5等 200円 1,000,000本 20円
健康ハツラツ賞 20,000円 10,000本 20円
☆1等:発売総額が2億円、1枚200円なので、発売枚は、1千万枚になります。当たりくじは、1本なので1千万分の1という当選確率になります。改めて計算すると、全く当たる気がしません。でも、宝くじは夢をかうものですから、1枚でも買ったからには可能性はゼロではありません!!
☆1等の前後賞:当たりは2本なので、1等の倍の確率です。といっても、五百万分の1という低確率です。1枚のみ購入した宿命ですが、前後賞の1千万円当たったらどんな気持ちになるのでしょうか。嬉しいでしょうけれども、残念な気持ちも大きそうです。なんで1枚だけかったんだ??
☆1等の組違い賞:当たりが99本なので、半端が出ますが、約10万分の1です。ここまでくると当たらないことは無い気がしてきますね。前後賞はないので、1枚だけでも引け目はないです。
☆2等:当選金額の桁も違ってくるので、当たりが300本もあります。33,333分の1と確率は少しは上がっていました。
☆3等:1万分の1です。10枚買っていれば、千分の1の確率になります。ここら辺だと、枚数をたくさん買えば当たる確率が上がってくる感じもします。でも、10万円当てるために宝くじをかっているんじゃないですから!!
☆4等:50分の1です。2%の確率です。これは、期待が持てますよね。10枚買っていれば、20%の確率です。でも、10枚買っていると、2千円かかっているので、絶対当たる5等と合わせても、千二百円の当たりなので、8百円の赤字になるのですね。1枚なら、一気に8百円の黒字になります。
☆5等:10分の1です。当たって欲しいです。10枚買えば、5等は絶対に1枚当たります。逆に言えば、9枚は絶対外れるとも言えます。1枚だと外れれば、200円の損失。10枚だと1,800円の損失になります。
☆健康ハツラツ賞:千分の1です。当たるかもしれません。当たると嬉しいです!!
ちなみに、期待値を全部足すと約87円、200円で割ると、還元率は43.5%になります。宝くじは、40%が公共事業費等に使われているそうなので低く抑えらているそうです。
レインボーくじは、期待値からみると、当選金額が低い方に重点配分されている感じですね。
さてさて、10月1日が抽選日です。どうなりますか、17時くらいには公式サイトに結果が出るようです。(ちなみに、番号は、038組113949でした)
お読みいただきありがとうございます。明日は、抽選日です。良い結果を報告できればと思います。